|
基本的には魚がいると思われる深度のより浅い方から狙っていきます。そして反応がなければより深く潜るルアーへとローテするのが私のやり方です。理由は潜行深度が浅いクランクの方が引くのも楽だし、ロストも少ないということもありますが、釣果直結の理由として「バスより下を通すとバスに対してルアーより先にラインが行ってしまう」ことが一番大きな理由です。私の中ではこれは結構致命的です。
|
|
基本的にエリアが絞れていないときにクランクを使うと書きましたが、狙いがピンスポットになることも良くあります。例えば立ち木やスタンプが潜行深度ギリギリの深さにある場合です。このようなポイントにクランクを投入する場合、私が考えていることは「バランスを崩しやすいもの」を使うことです。
水中の立ち木の上っ面を引く場合、目に見えてしまうような浅い位置より、目に見えなくクランクがぎりぎり届くくらいの立ち木の方がプレッシャーなどを考えると有利となるため、そのようなところを狙いますが、その場合、立ち木との接触頻度はかなり少なくなってしまいます。このため1回の接触で思いっきりバランスを崩してしまって最高においしい動きをするクランクが最適だと考えます。
このように1投のキャストで継続して次から次へとポイントを舐めて行けないピンで勝負する場合は一瞬の動きを考えたルアーセレクトをしています。 |
|
今度は逆にブレイクやリップラップ、それらにちらばる岩やスタンプなどを打っていく場合は「バランス回復が早いもの」を重視します。ボトムをノックや1個のスタンプに接触しただけでバランスを大きく崩してしまうようなルアーでは効率が非常に悪いです。このようなときはバランスよく泳いで障害物と接触しても一瞬バランスを崩しただけで、すばやく回復し、次の障害物に接触してくれるようなタイプのルアーを好んで使います。 |
|
私はリザーバへ行くことが多いですが、水深のあるポイントではクランクがボトムノックできない状況も良くあります。
例えば岩盤では岸と並行に引くことでできるだけサイドにノックさせようとしますが、ほとんどノックしていない状況になります。その他にも水通しがよくベイトがさしているエリアがたまたま水深があるようなショアラインの場合も同様です。このような場合、私は泳ぎで食わせられるルアーを使います。具体的にはロール系のアクションでカラーのトーン変化が得られるものやフラットサイド系など視覚に訴えるタイプのルアーです。 |
|
カバークランキングでは障害物回避性能が重要な要素となります。いくらおいしいアクションをするとはいえ根がかりしてしまえばポイントをつぶしてしまうので、全く意味がないと言えます。
スクエアリップは障害物回避性能が高いとよく言われますが、それはあくまで形状の話。それ以前の問題としてシャローランニングリップとダイビングリップの違いの方が遥かに影響度が高いです。シャローランニングリップとはラインアイがついていないリップのことです。この場合ラインアイはボディ(鼻先)についています。
それに対しダイビングリップはリップ自体にラインアイがついているものです。ラインアイがリップについていた方が潜行深度が稼ぎやすいのでこう呼ばれますが、深く潜らないダイビングリップ搭載クランクも多くあります。
ただ間違いなく言えるのはダイビングリップの方が障害物回避性能が高いということです。
また障害物回避に影響を与える要素としてラインアイ付近のリップの横幅が強く影響します。この幅が広いほど障害物回避性能は高く、狭いほど低いです。
まとめるとダイビングリップの幅広リップが障害物回避性能が高いと言えます。これにプラスしてスクエア形状だとさらに障害物回避性能が上がるということになります。ちなみにフックサイズも障害物回避性能に影響を与える要素です。有名な超人気ルアーでフックサイズをボディサイズからは考えられないような小さなものを装着して障害物回避性能が高いと世間に思わせているルアーもあるほどです。
ではカバークランキングで使うクランクは障害物回避性能が高ければそれでいいのかと言うとまだ重要な要素があります。それは強めのアクションとカラーです。
どのくらい強めかというのは千差万別でその時々で違いますが、相対的に通常のクランキングより強くする必要があります。
なぜかと言うと水押しがカバーに吸収&発散されてしまうためです。通常より強くすることにより、通常と同じ程度の水押しによるアピールをバスに届けるためです。カラーについても同様に、バスからルアーを見たときにカバーの存在がルアーを隠したり見えたりするため、少し強いカラーの方が見つけてもらいやすくなるためです。
ここまではセオリーですが、逆に例えば通常と同じ、もしくは弱いアクションやカラーを使うことによって立ち木を1本1本丹念に攻めることもできます。強くしてしまうと周辺のバスに気づかれてしまうところを気づかれずに1本1本釣ることができます。
この辺はそのときにバスの状況を自分がどう予測するかで使い方が変わりますので、必ずこうであるとは言い難いですが、その日の状況で確率が高そうに感じる使い方をするようにしています。 |
|
水温の低い時期に動きの強いクランクをグリグリ巻いて釣る人はほとんどいないでしょう。それこそバクチとなってしまいます。水温が低い時期はクランクを追うことができないのではないかと思います。この時期は止めることが重要となります。したがってしっかり止まるクランクを使うことです。とはいっても純粋なクランクではなくシャッドとなりますが。
もちろんサスペンドの方が良いですが、神経質に完全サスペンドを作る必要はないと私は思います。取りあえず動きがピタっととまればその後、多少浮かんでも良いと思っています(沈むと使いにくいですが)。 |
|
バスと言う魚はバイト対象が餌かニセモノか見切る判断はする魚です。ルアーを追ってきても何かの拍子にUターンされた経験はほとんどのバス釣り師がしていることでしょう。
バスにルアーの存在を気づかせるには派手なカラーと激しい動きの方が良いですが、派手なルアーや激しい動きでニセモノと見破られては意味がありません。とはいっても地味なカラーと弱い動きで気づいてもらえないのもまた意味がありません。
これは「バランスを取る」以外の対処法は存在しません。その時々で水の透明度や水面の波、日差し、カバーの有無など色々な要素を考え、適度な強さのカラーとアクションを選択しなければなりません。当然、トライ&エラーでその日その場所の状況にアジャストしていくことになります。
現在の私は白系(ゴースト)、クローム系(キンクロ)、チャート系(ホットタイガー)の3種で考えます。基本は白、マズメ時はキンクロ、濁りがあればチャート系というのが最初の選択です。サイズによってもアピール度は変わります。例えばビッグディープクランクは地味目を使うことが多いとか。逆に透明度の低いところではディープになるほど派手にするとか。
とはいえ私はキンクロが好きなのでできる限りキンクロでハメにいきますが... |