|
コミュニティ
|
トップに戻る
|
【メッセージの編集】 スレッド : 『これは正義?』
ハンドル名
※なるべくインプレでお使いのハンドルをお使いください。
対象魚釣り歴
--- 選択してください ---
1年未満
1年以上
2年以上
3年以上
5年以上
10年以上
15年以上
20年以上
25年以上
30年以上
※投稿の対象となる対象魚に対する釣り歴を指定してください。
タイトル
コメント
絵文字
フォントの色:
--------
赤
黄色
緑
青
ダークレッド
オレンジ
ブラウン
オリーブ
ダークブルー
インディゴ
バイオレット
文字サイズ:
最小
小
中
大
最大
CEOさま 入念なご回答ありがとうございます。おおかた予想通りのご回答いただき恐縮ですが若干解読できない部分も多々ありますものの、私の質問へのご回答と正面から受け止めて対話させていただきます。 Q1に対するご回答は、掻い摘むと要するに、A1ハス、コイ、イモリ等在来種の絶滅危惧種生息域への侵入は、大概はもともと居た捕食者なはずだし既に生態系に組み込まれて居たはず(具体的なエリアの話と総論の話がない交ぜになってますが)外来魚と個々の在来種の影響力の評価は一緒くたにできない(ごもっとも)、そして、影響力の強い侵入的外来種(在来種の個々の影響力は一緒くたに評価できないのでは?けど外来種よりは影響力は弱いと評価できない評価していないものをどうやって評価するのでしょう?)を防除するのが正義だと定義・・・ いや、申し訳ない、誤解するつもりはないですが先の貴説だと論理が内部矛盾していて理解不能です。 着地点を模索中とのことですので短気を起こさずに十分時間をかけて定義なり方針なりをお考えになることをお勧めします、今後一層環境は大事なことですから。 ちなみに私は林業のプロじゃないですよ、文脈で判るとは思ってましたが。
削除
削除する場合には、ここを選択してください。
パスワード
書き込み時に記入したパスワードを入力してください。
※投稿前に必ずルールをご確認ください。
Powered by F-board Ver0.3
Copyright(C) 1999-2025 花鳥風月, All rights reserved.