impre.net

 | コミュニティ | トップに戻る |

このスレッドに返信する
impre.netコミュニティメイン掲示板
1 2
  全 2 ページ
名前 コメント
JfG

2004/11/07 11:32

編集
[雑談]:スローロール
タイトル通りスローロールについてアドバイスして戴きたいです。これからのハードルアーを追いきれない状況でビッグフィッシュを狙えるテクニックとして興味があるんですが難しく苦戦しています。雑誌のバックナンバーや本を読んで練習したりしてるんですが、いまいちスローロールのイメージが掴めません。ボトムに当てながらブレードがギリギリ回るスピードで引く、ボトムから少し浮かせてたまにボトムの障害物やミニハンプのような地形変化に当たるようにウェイトとリトリーブスピードを合わせる、中層をスローに巻く等色々あるみたいですがどれも苦手です。スピナベでは今まで明確なバイト以外で釣った事がないのでスローロールでのワーム並の微妙なバイト、超ショートバイトというのもよく分かりません。やはり馴れで解決していく問題だとは思うんですが、今の段階では自信を持ってスローロールをする事ができず集中力も途切れがちです。使うシチュエーションとしてはまずは水深2〜4mのマッディな野池を練習場として考えています。ルアーは現在クリS1/2oz、クリS SSR3/4oz、D-ZONE1/2oz、SRミニ1/2oz、Bカス5/8ozをよく使っています。ロッドはスローロール対応とされているノリ重視の物と感度重視の物があります。スローロールについて少しでも自分なりにイメージを掴みある程度の確信を持って練習できるようになりたく質問させて戴きました。アドバイスよろしくお願いします。

はぜ

2004/11/07 15:30

編集
Re :
僕の場合、自分に快適なハンドルを回すスピードというものがあって、その下限を決めています。それ以下になると飽きてしまって集中できなくなるので(笑)。ですから、そのスピードで回した時に引かれてくる速度がスローロールです。よって、泳層のコントロールはスピナベの重量を変更する事で行います。浅いなら1/4オンスにするとか。ほとんどボトムだけしかやりません。
基本的にはボトムに何も無いエリアではやりません。イメージとしてはボトムの障害物に潜んだバス(やや動きが鈍い状態)のバスに仕掛ける感じです。僕が今年はまったのは、ある池の護岸とボトムの境をスローに引くやり方でした。何か障害物に当たってブレードの回転が緩んだりぶれたりした瞬間にバイトが多かったです。
微妙なバイトはブレードが食われた?感じが一番多いですね。次にウィードに絡まったような感触。僕もあまりこの辺ははっきり聴き分けにくいので、怪しいのはみんな巻いて合わせてます(笑)。
ロッドはグラスが一番いいんじゃないでしょうか。なにせ掛かりが浅いことが多いですからね。
ブレードはシングルコロラド。しかもデプスのコロラドがバイブレーションがはっきりしていて使いやすいです(断言)。次にハイドロブレード。ウイローはこの釣りには向かない気がします(引きがどうしても早くなってしまう)。ヘッドはお好みでいいんじゃないでしょうか?ただ、活性の低いバスに仕掛けようという用途なら自ずから小さなシルエットのものが向いているとは言えると思います。
僕はこんな感じです。今年一年のデータで恐縮ですが、参考になれば幸いです。

炎のハンター

2004/11/07 17:32

編集
Re :
俺の場合ですが ボトムのスローロールは硬いロッドでしてます スローロールはボトムに当てる為硬いロッドの方が感度が良くアタリが解かりやすくなると思うからです 後 重たいスピナベの方がやりやすいと思います 軽いスピナベやとちょっと巻くの早くしただけで浮いてまうんで・・・後 一個のスピナベで重さも決めてやったほうがやりやすいと思います 俺ならスピナベのブルブル感が解かりやすいヤツで色々試してみます こんなカンジっす。 参考になれば幸いです 俺も今練習中なんでお互いマスター出来る様に頑張りましょう

サクラ・バス

2004/11/07 17:45

編集
Re :
 たぶんですが、JfGさんは普通の釣りでも釣れる中でスローロールも練習しているため、スローロールでも釣れるけど、これだからって言う訳でもないから掴めないということだと思います。水温が大分低くなってきているようですがまだまだ適水温内ですから、スローロールじゃなくても釣れることが多いですし、ショートバイトになるこニも少ないですよね。そうすると速い動きでのリアクションやワーム・ラバジなどを駆使すればまだまだ普通に釣れると思うんですよ。だからわざわざ遅く引く理由がないと。ですから引き方よりもどの状況で使ったら効率がいいかの方が大事かなーと思ってお話したいと思います。
 自分がスローロールを行う時は、二つあります。一つはバスがここにいると読んできっちり通して食わせたい時(適水温内で普通の状況)。もう一つはバスの居場所は絞れているのだけれども、環境の悪化で口を使い辛い時です。環境の悪化というのは全域ターンオーバーなどの水質悪化(全域としたのは、回復箇所があればそれに越したことはないため)、急な水温低下又は逆の高水温時、底荒れしそうなほどの強風時、水温が適水温よりも低い冬前後の時などです。あくまでもバスの居場所が絞れているのが条件です(憶測でもいいので)。なぜかというと、スローロールはかなり遅い釣りですので、これをエリア探索に使ってしまうと一つのエリアに対してかなりの時間を使ってしまい、全体としてエリアを探し出すのには不都合だからです。そのため意識的にはかなり「食わせ」です。ここにいるはずなんだけど、今日は速い動きじゃ食わないし、かといってワームでもなーっていう時に良く使います。ですから普段どおりに釣りをやっていって、速い動きにも遅い動きにもいい反応がなく、ワーム・ラバジの落とし込みにもいい反応がないぞ、これだけいろいろやっているのにおかしいなという日にこそスローロールが実感できると思います。ですので、寒くなっていく中でやり続ければ見えてくるものがあると思いますので、がんばってください。
 
はぜさんへ
 B-カスタムの5/8ozシングルウィローをこの間試してみました。最低速度で引くと、どんどん沈んでいってしまい、4mぐらいにあっという間についてしまいました。同じウエイトのタンデムですと3、4mをゆっくりと一定に引くには適してましたが、シングルコロラドは自分の中ではディープ用ですね。これには参った。来年八郎潟のディープで試してみたいと思います。
 ブレードタイプですが、タンデムやWコロラドですとスローに引く中で、前後のブレードが干渉しあって、勝手に変化したり回らなかったりすると思うので、それが釣れるのかもと思ってます。
 

はぜ

2004/11/07 18:05

編集
Re :
サクラバスさん>
5/8のBカスタムなら5mアンダーでしょうね。シングルブレードは特に沈みますから。僕はリザーバーの釣りが多いので、それくらい潜ってくれると嬉しい場合があるんです(買って試してみよう(笑))。野池だと3/8まで落とした方が使いやすいと思います(これなら3m前後を引けるはず)。デプスのコロラドは取り付け穴が変芯してあるんですよ。その分不規則に、大きく回転するんです。あれがいいですね。近所に黒しか売ってないのが非常に無念なんですが・・・。
Wウイローやタンデムは中層早引きに向いている気がします。アピールの問題かと思っていたんですが、そうか、ブレード同士の干渉も関係するのかもしれませんね。

JfG

2004/11/07 18:51

編集
Re:
はぜさん、炎のハンターさん、サクラ・バスさんレスありがとうございます。纏めてみました。スローロールとは快適なスピードよりゆっくり巻くぐらいのスピード、浮き上がりを抑えられるウェイトが良い(喰わせサイズも有効な時がある)、喰わせのイメージ、ボトムに当てた方が良い、振動が強い方が良い(やり易いから、シンコロが向いている)、低水温や状況悪化の時にこそ試す、ノリの良い竿と感度の良い竿を使い分けるといった感じですね。これらはその通りだと思いますし納得できる部分でもあります。特に疑問を感じている部分を以下に書いてみました。よろしければアドバイスお願いします。

自分にとって一番イメージを掴み辛くしているのは雑誌等でよく目にする「スローロールにすると一日一バイトの世界だが確実にサイズupする」←スローロールは粘らなくてはならないのか?他の釣り方より何故バイト数が少なくなるのか?や「テキサスのずる引き感覚で引く」←ゆっくり巻くの基準がイマイチ分からない。ロッドワークでテキサス同様にするとスピナベが横を向いたりする。またそこまでしてスピナベを引く必要性を現段階では感じられない(それならジグやテキサスをずる引きした方が良いような・・・)。「バイトは微妙なバイトが殆どで初心者には判断が難しい」←先日も他の巻物ではスピードから厳しいのか反応無しという時にクリS1/2ozをゆっくりめ(子供が歩くぐらいのスピード)で引いていたらたまにバイトっぽい感触が伝わるんで全て乗りませんでした。練習開始から40匹ぐらい、今までで500匹はスピナベで釣っているんですが一度も俗に言う“微妙なバイト”で釣った事がない(ノラないorノセられない)んで根本的に間違いを犯している気がします。これらの点が自分の中でモヤモヤしているんですよね。かなり乱文になってしまい「コイツ何が言いたいんだ?」って感じになってしまいましたがこれらが特に疑問を感じたりしている所です。う〜ん難しい。

はぜ

2004/11/07 19:29

編集
Re :
僕は、ボトムでスピナベが効く理由は、スピナベならではの複合アピールが強いバイト誘発効果を持っているからだと思っています。つまり、バイブレーション、フラッシング、フラッタリング時の水流&色彩変化ですね。それにプラスしてスローロール時ならではの食わせ効果(ラバジみたいな効果)もありますから、普通にラバジやテキサスを引くのでは食い切らないバスをリアクション気味に食わせられるのだと思います。実際、ワームをずる引いても釣れていない状態でスローロールが連発することは本当にあります。
ちなみに、「スローロールが1日1バイト」と言うのはもっと深い、6mオーバーの世界のスローロールのことではないかと思われます。確かにそんなところにいるバスは少ないがでかいので、我慢して釣っているとたまにでかいのが出ます。
スピナベが倒れてしまうのは、ウェイトと水深が合っていないのではないでしょうか?
微妙なバイトはややスイープにあわせたほうがいいようです。前述しましたが、僕は怪しいのは全て一瞬速く巻いて合わせます。それで本当にバイトだと分かったら、スイープにフッキングします。

サクラ・バス

2004/11/07 20:04

編集
Re :
 だいぶお悩みが分かってきたように思います。
 まず「一日一回ビッグバイト」っていうのは、ほとんど真冬の話でしょうね。冬に食い気のある=デカイやつを探して一日いろいろな有望エリアを巡っては投げ続ける(あくまで一箇所で粘るというのでない)。何度も入り直してタイミングが合った時に釣れると。それだけ動いて投げまくっているけどデカイの一匹だけっていうのはあると思います。ワーム・ラバジやサスペンドミノーでもその時期であれば食い気のないやつも含めて数が釣れる可能性が高い訳ですが、サイズを求めるとなると食い気のあるやつを求めることになり、スピナベ、バイブのスローロールになるということだと思います。
 「テキサス」に代表されるゆっくりの基準ですが、スピナベを見えるところで引いてきっちり回転して手元にブルブル感じられつつ、真っ直ぐ立って泳いでいる限界です。その振動を覚えて保つようにするとだいたい横にならずにうまく泳ぎます。テキサスのようにロッドで引く場合は、リールを巻くときに横になりやすいので、スラッグを取りつつ泳がせ続けるということが必要です(多少リフト&フォール気味ではありますが)。そのためなれないときはリールで巻き続けた方が分かりやすいです。実際は水深が浅くなればなるほどテキサスの動作よりも速く探ることになりますよ。
 「そこまでスローに引く必要性」について。これは冬に近くならないと実感しにくいことかもしれません。低水温によるバスの動きの低下と、適水温内での低活性バスの動きの低下、とは違うと思うからです。速いリアクションの場合、後者であればグラスロッドを用いてショートバイトになっても食ってくる可能性が高いですが、前者ではバイトすらなく終わる可能性が高いです。巻物で反応ないけど、ワーム・ラバジでちょっと釣れていて、バスの層や場所が絞れたらその層をスローロールで食わせられれば、活性の低い中でも体力のあってちょっとでも動けるいいサイズを選べると思います。
 「乗らないバイト」について。スローに引くほど即がけを意識してください。自分のタックルで説明すると、1/2ozに最適なHB660HBを使ってスローロールをすると、柔らかい分乗りはいいです。しかし、フッキングパワーが出るまでにティップ〜ベリー〜バットでやっと力が出るわけでして、その時間の間にバスが口を離してしまいます。乗り切れなかったり、フッキングできてなくてばれたことが何回もありました。そんな時はもっとパワーの出やすいファースト寄りで硬いロッドが必要だと感じました。意識的にはガード付きラバジのリアクションバイトを掛ける時に近いです。スローに引く時は同じ巻物でも意識を変えて注意してみてください。

じゃぱん

2004/11/07 22:28

編集
Re:
僕が思うにそんなに難しく考えないで JfGさんだったら哲男さん好きやし1/2SSRなんかで岸と平行に投げてボトムまで落としてからぶるぶる最低限ちょいはやぐらいで巻いていけばいいんじゃないでしょうか SSRはかなり振動がつよく ぶるんぶるんだからわかりやすいと思います あとSSRだったらテクトロで覚えるのが一番?じゃないですか?はじめはリーリングで覚えるのは少し難しいと思うし、ロッドワークでの操作と違いテクトロは歩いたぶんだけ引けるし体で覚えやすいように思います それにテクトロのスピードって テクトロでひけるルアーにとって大概ぴったしなスピードではないですか?子どもチックやけどかなり釣れますよね♪基本は言葉どおりスローにまけばいいんですからなにもボトムをとる必要もないと思います リザーバー20メートル水深の5メーターラインをスローにひけたらそれもそうですよね。よくボトムをとるってのはそういった時期(タイミング)であって また練習するのにボトムをとったほうがやりやすいからではないでしょうか。 ただこれだとスローロールがどのような時期(タイミング)にきくかってのはわかりませんけどね(>_<。)

JfG

2004/11/07 23:12

編集
Re:
はぜさん、サクラ・バスさん、じゃぱんさんアドバイスありがとうございました。かな〜りスローロールに対する疑問も解消しイメージの全体像も掴めてきました。これで確信を持って練習できます。自分は確信を持てると集中して練習できるタイプなんで多分来春までにはマスターできるような気すらしてきました(笑)。感謝です。毎度のお付き合いありがとうございます。
フッキングはノリ重視の場合は速巻きでノセそこからスィープ、カケ重視の時はラバジの感覚ですか。参考になりました。今まで釣り逃してきた魚達を穫れるように頑張ります。テクトロも試してみます!
また壁に突き当たる事があった時はまた相談に乗って下さい。今は冬が楽しみです(笑)。今冬中に一匹はスローロールでしか釣れない魚を穫りたいですね。よ〜し練習だ(笑)。

1 2
  全 2 ページ
このスレッドに返信する

Powered by F-board Ver0.3

Copyright(C) 1999-2024 花鳥風月, All rights reserved.