impre.net

 | コミュニティ | トップに戻る |

impre.netコミュニティメイン掲示板
10ページ戻る1617181920 21 2223242510ページ進む
  全 30 ページ
名前 コメント
某掲示板の使いぱしり
ID:n3WtFPCo

2005/06/13 21:01


Re :
この見積もりは馬鹿用だそうです。(某掲示板で本人だと確認されました)



おかっぱ
ID:GnfLg6Ms

2005/06/13 21:21


見積パート2(誰にも否定出来ない)
(1)7.6ft前後のメバル用ブランク
購入先:ジャストエースの販売店
品番: MST762L
価格:6650円(A)

(2)元ガイド20番以上のスピニングガイドセット(今回は30番を使用します。)
購入先:フジ工業製品販売店
品番:YSG3091N
価格:4100円(B)

(3)リールシート(無塗装でいいよ)
購入先:フジ工業製品販売店
品番:DPS−SD16
価格:650円(B)

(4)バットエンドキャップ(バランサーの役割果たさなくてもいいよ)
購入先: フジ工業製品販売店
品番: ERC-23.0
価格:200円(B)

(5)グリップ(コルクは高いし海では滑りやすいからEVAで計算してちょ)
購入先:フジ工業製品販売店
品番: E-DGP-S250-25
価格:650円(B)
※全長250mmあるので、切断してフロントグリップ、リアグリップで使用してください。

(6)スレッド(素材何でもいいし、単色でもちろんOK)
購入先:渡辺つり釣具店
品番: NCPサテンフィニッシュ
価格:300円(C)

(7)スレッドコーティング剤
購入先:渡辺つり釣具店
品番: U−40 パーマグロス
価格:800円

(8)2液性エポキシボンド
購入先:渡辺つり具店
品番: コニシボンド30分硬化型(6g)
価格:300円(C)
※ホームセンターで買ったほうが確実に安いです。

(9)アーバーorタコ糸
購入先: フジ工業製品販売店
品番: コルクアーバー CA−15
価格:100円(B)

(10)フジ工業のホットグルー
購入先:フジ工業製品販売店
品番: ホットグルー
価格:250円(B)
※全く必要無いけどucchiyさんが必要だと言うので見積に載せます。

(11)筆
購入先:ダイソー(有名100円ショップ)
品番: なし
価格:105円

(12)ミキシングカップ又は注射器(2液のコーティング剤を使用する時は必ず必要です。1液のコーティング剤を使用する時は必要ありません。)
購入先:
品番:
価格:0円
※1液のコーティング剤を使用するので必要ありません。

(13)スレッドコートドライヤー(無くても出来ますが、あったほうが簡単です。)
購入先: 日本サーボ株式会社製品販売店
品番: D5N5Z10M
価格:893円(D)
※マタギのスレッドコートドライヤー用モーターと同一メーカー同一品番のモーターです。


合計金額
\14,998円



価格の調査用HP
(A)ジャストエース
http://www.justace.co.jp/
(B)フジ工業
http://www.fujitackle.com/index.html
(C)渡辺つり具店
http://www.urashimado.com/top.html
(D)日本サーボ株式会社
http://www.japanservo.jp/

消費税について
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/sougakuhyoji/sougakuhyoji.htm

フック
ID:AJsAis6s

2005/06/13 22:52


今回はおかっぱさんの勝ち
ホームページで調べてみたけどマタギは季節ごとにセールをしているようなのでセールを利用するのは良いアイデアだと思います。
閉店セールや臨時的なセールならいくらでも安く作れるだろけど、習慣化されたセールがあるのならそれを使わない手はないでしょ?
竿の部分もハイクラスな物のようだし遜色ないのではないかと思います。


お願いします。
ID:PjwY4Qh6

2005/06/13 23:04


Re:
(何度書き込んでも返事を返してもらえないのですが、何か気に障るような事を書き込んだのでしょうか?)

2つの見積もりの説明を初心者でもわかるようにしてもらえないでしょうか?
よろしくお願いします。
それともやっぱり初心者には無理ですか?

根魚人
ID:Ioi0tHV.

2005/06/14 01:09


Re :
@ブランクについて。
その2つで友人用に竿を組みました。JAのブランクはよく言えばしなやか、悪く言え
ばパワーがないのでガレ場で大きいガシラなんかをかけるとまかれてしまいます。
マタギのはバットがすごくしっかりしてて60くらいのシーバスきてもノサれないで
粘ってくれるから釣り上げれるし、ティップとベリーの継が自然でうまくウエイトの
せてキャストできるから初心者でも飛距離が出しやすいです。

JAで作ったところ上のような不満点が出てきたのでマタギのブランクで再度作り直
しました。友人はマタギのブランクを気に入ってくれて、今でも使ってくれていま
す。
私はおかっぱさんが挙げた2つのブランクで実際に作っています。
もちろん使ったことがあるんですよね?使った上で薦めているんですよね?メーカー
の謳い文句や評判だけで使ったことのない竿を他人に薦めることなど私にはできませ
ん。


@ガイドですが、私は20以上と書きましたね、失礼ですがおかっぱさんのレベルが
知りたかったからです。まさか30番を出してくるとは思いませんでした。

私的には20が適正サイズだと思います。
メバルロッドに30番ガイドを使用する意図がわかりません。
リールはシマノ、ダイワで言うところの1000番や1500番といった小型のリー
ルを使うんですよ。
そのガイドセットなら、ティップ部分のガイドもサイズが大きすぎてソリッドティッ
プに不釣合いです。
ソリッドティップが特徴のメバロッドにチューブラー前提のセット品を使うのはおか
しいです。
また、弧を描くソリッド部分に追従するガイドセットを施すとなると、ガイド数も全
然足りません。
私なら20番で浮いたお金をチタン化するなり、他の材料にまわします。


@グリップまわりについてですが、正直ダサくないですか?
予算のためとはいえ、ここまでダサイ組み合わせはひどいと思います。自分だけのオ
リジナルロッドという点において、なんにもメリットが感じられません。
「見積もりその2」の生EVAはどうやって成形するんですか?
流石にエンピツみたいにカッターでシェイプ出したりしないですよね?
ドリルを使うことで成形可能だけど、設備の有無の分からない初心者にそれを勧める
のはどうなんでしょうか。設備がない場合はどうやって成形するの?


@エンドキャップのバランサーです。予算削減のため、形だけのものを選びました
が、それではさすがに使えませんよね。ブランク内部にシンカー等を入れて最低限の
バランスは出して欲しいものです。


@スレッドコート剤について。
U-40使ったことありますか?U-40単体で使うとエポを弾いてしまって重ね塗りできません。燃料用アルコールを50%程度添加し希釈することで重ね塗りすることは可能ですが、初心者に勧めるにはエポコーティング作業時の難易度が高すぎるでしょう。
その点にも触れずオリジナルロッドを初心者に薦めるのは問題がありますよね。



おかっぱさん、オリロ云々以前に釣りしたことあるんですか?
これはちょっとひどいですよ。目先の予算にとらわれすぎてます。

根魚人
ID:Ioi0tHV.

2005/06/14 01:30


私の見積もり
(1)TR74MEBARU \5,544
マタギは季節ごとのセールで全品20%offになるのでこれを利用

(2)T-ATSG2081 1本足チタンSICガイドセット \3264
  T-LSG5.5 \357 チタンSIC(単品で追加)
トラウトなどに用いられるATガイドです。
*これらはエイトグループが通常売価定価。セールでさらに15%0ffを利用

(3)〜(5)GK-CFG-PBAT PB-AT \2520
アルミ&ウッドのコンビシートで高級感もありながら安価なパシフィックベイのグリップキット。
*マタギのセールを利用。

(6)好きな色のガデブロのナイロンスレッド \268
*マタギセール利用

(7)スレッドコーティング剤
ジャストエースJEC-40(注射器付き)  \1,071
エイトのセール利用

(8)2液性エポキシボンド \105
100均利用

(9)タコ糸 \105
100均利用

以下追加
(10)瞬間接着剤 \105
グリップとブランクの内外径合せにタコ糸を使用するる場合でタコ糸を使用する際は
タコ糸を瞬間接着剤でガチガチに固める必要があるため。

合計 \13,339


あえてブランクにマタギの新製品メバルブランクやチタンエリアガイドといった高級パーツを利用して見積もりを出してみました。

私ならこういった提案をしますが、自作をする方ならば当然知っていて利用するであろうセールを利用した見積もりなので、こういった情報に縁遠い方や脳内妄想的な部分の多い方には当然算定、助言出来かねるアドバイスですよね。


例えばロッドビルドに使うシンクロナスモータですが、これもヘビーユーザーでないかぎりは特別な物は不要なんですよね。
専門店で2500円前後のモーターを買わずとも、東急ハンズなどで1050円で売っているシンクロナスモーター(知らないでしょうが正式名称です)を利用すれば大幅コスト減につながります。これに100均などで購入可能なブックスタンドなどを土台にするだけで、わずか1300円程度でも立派なフィニッシングモーターができる訳です。
失礼ですが、おかっぱさんには人にアドバイスするにはロッドビルドの知識や節約術の知恵であったり決定的な何かが足りないように思います。

人に自作を勧めるには、それ相応の責任もあるのです。不毛な言い争いを何ヶ月も続ける前に先ず己の愚を改めて頂きたいです。



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
書き忘れたんで追加します。
ガイドの項目です。エイトでは通常時も定価から20%OFFです。
さらにセールで15%オフとなります。


ID:/oc03bSA

2005/06/14 01:24


Re :
おかっぱさん備品が足らないのではと思います。
サンドペーパーなしでグリップの整えは出来るのですか?
商品はマタギまで買いに行くの?それとも通販で買うのですか?

無知
ID:WKHH8F9M

2005/06/14 01:28


横からすみません
根魚人さんとおかっぱさんにききたいのですが、そのレシピで作った竿の性能はどの程度のものと想像されますか?わからないので教えてください。

ucchiy
ID:1e4cDhVY

2005/06/14 08:12


Re :
おかっぱさん、なかなか面白い見積もりを出してきましたね。

まずブランクの選択については文句はありません。

ガイドについては、僕も30番ものガイドは必要ないと思います。メバリング用のリールは、大きくても200番までで、普通は1000番か1500番を使いますので…後出来れば、ステンレスフレームよりもチタンフレームにしたいところです。

リールシート周りは別にいいのですが、EVAの加工については疑問が残ります。E-DGP-S250-25は全長250(25cm)しかありません。これではメバリングロッドとしては短すぎます。最悪でもリアーグリップに300(30cm)はないと、長さが長さだけにバランスをとるのが大変ですし、シングルグリップではかなり使いにくいと思います。セパレートグリップにするにしても、250ではちょっと足りないと思います。セパレートにするなら350以上、セパレートにしないなら400〜500は必要だと思います。

コーティング剤のU−40 パーマグロスは一液性ウレタンコーティング剤です。これはメバリングロッドには適しません。(オールド風のグラスロッドを作るときによく使います。)ウレタンはエポキシに比べると強度は落ちますし、使えるまでにするには何度も重ね塗りしなければいけません。(一回塗りでは使い物になりません。普通は5〜10回塗ります。)ここは少々高くても二液性エポキシにするべきだと思います。

バットキャップは出来ればバランサーにしたほうが良いと思います。どうしてもバランサーにしないなら、根魚人さんがおっしゃるように重りをグリップの中に入れるなどの対策が必要だと思います。

マタギのセールを利用するのは予想していましたし、まあ別に利用することは悪いことではないと思います。(毎年12月頃に開催しています。)ただ全国の皆さんが買いに行ける訳ではありませんし、関西圏に住んでいない方は通販になってしまうので、その分の送料なども見積もりに入れるべきではないかと思います。(来店できる方用と通販の方用と)

後根魚人さんにお聞きしたいのですが、マタギさんのグリップキットGK-CFG-PBAT PB-ATの全長はどれくらいか分りますか?カタログを見るとシングルグリップのように見るのですが、もしシングルなら短いと思うのですが、どうでしょうか?

何人かの方が疑問に思われていたことですが、おかっぱさんの見積もりでは、月下美人を超えるロッドは出来ないと思います。しかし根魚人さんの方であれば、超える可能性は十分にあると思います。(もう少し出せばバランサーも買えますし、チタンフレームガイドはかなり大きいと思います。またエリアフィッシング用なので、強度が弱いのではないかと疑問に思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、メバルは大きくても30cmクラスですし、仮にシーバスが釣れたとしても、あのガイドは50cmクラスのトラウトにも対応するガイドなので、強度は問題ないと思います。)

かなり無理をした見積もりになっていますが、パーツ以外のものは2本目以降にも使い回しがきくので、2本3本と作ればもとは取れると思います。

以前のレスから推察すると、おかっぱさんはどうもメバル釣りをしたことがないようでしたが、その影響が今回の見積もりにも出ているように思います。メバルロッドでステンレスフレームとチタンフレームがどれだけ大きいか、グリップがシングルの場合どれだけ使いにくいか、ロッドバランスを整えることがどれだけ重要か等、いろいろな欠陥が浮き彫りになっているように思います。(重要なところを費用を理由に削っていますが、それでは3〜5千で売っている安物と同じ発想になってしまいます。)

今回の見積もりを参考にするか否かは、カスタムロッドをする方々が決めることなので僕がどうこう言うことではないと思いますが、僕ならおかっぱさんの見積もりは参考にはしませんし出来ません。その部分だけは、はっきりと言わせてもらいます。

長々と失礼しました。


ID:/oc03bSA

2005/06/14 09:07


Re :
ブランクの選択とガイドセットは間違っていませんか?
MST762はチップ径が1mmでYSG3091Nガイドセットのトップガイドの内径が2mmですが無理に使うのですかね!
こんないい加減な部品の組み合わせはやめてください、初心者の方が混乱しますよ。
○○はやっぱりおかっぱさんでしたね、残念!

10ページ戻る1617181920 21 2223242510ページ進む
  全 30 ページ

Powered by F-board Ver0.3

Copyright(C) 1999-2024 花鳥風月, All rights reserved.