impre.net

 | コミュニティ | トップに戻る |

このスレッドに返信する
impre.netコミュニティメイン掲示板
12 3
  全 3 ページ
名前 コメント
GOE_MON
対象釣り歴:15年以上
ID:cGTHBXsY

2007/09/12 00:55

編集
環境がよく解らないが・・・。
最近、私もいきずまっているが、辞めようとは思わないし、坊主はないです。(稚バスばかりになる事が多いですが・・・)

まず、ず〜っと、1人での釣行ですか?一緒に行く方が居れば、素直に真似が大事です。(本では細かい操作やキモが解り難いです。DVDはその点をカバーしてくれます)
どこで釣っているか?超プレッシャーが高いでは避けた方が良いです。大会でないのですからプレッシャーは避けた方が賢明です。陸ッパリより、手漕ぎでも良いですからボートでの釣行をお勧めします!私は、始めて一ヶ月のゴムボート(船外機付けれる物)を購入しました。その数年後、免許を取り釣行!会社の釣り大会をやっているんですが、最近では琵琶湖で9.9馬力での釣行が普通になりました。
今なら短いボートでエレキ程度なら免許無しでもOKです。

個人的な意見は、得意技を身に付ける事です。これをやれば稚バスでも釣れる技を身に付ければ、ここに釣れるバスが居るか?の判断にも成ります。それと、ワームでのラインの張りすぎは厳禁です。ラインに軽いカープでも十分あたりはわかります。

ま、新しい何かをしない限り、今のままです。
そそ、私の後輩は海釣りで釣りの感覚を磨き、今では上手くなりました。

00
対象釣り歴:10年以上
ID:OkxIL2ks

2007/09/12 01:23

編集
Re :
多少出費はありますが、一度プロのガイドさんに申し込むのも一つの方法だと思います

am
対象釣り歴:15年以上
ID:OB8kSblU

2007/09/12 14:11

編集
Re :
>>アナコンダさん

"人って魚が釣れない時は、『何が駄目なんだろう?』って
考えるけど、釣れた時は、『何で釣れたんだろう?』って
考える人は少ないと思います。"

まさにですね。今月、初バス釣りの方に教える機会が
ありますので、この格言使わせて頂きます(^-^


アナコンダ
対象釣り歴:25年以上
ID:AhXlt3yQ

2007/09/12 17:24

編集
Re :
am様

いえいえ(^-^)/理解してくれる方がいらっしゃるだけで嬉しく思います。
am様のおっしゃる通り、考える事が大切だと私も思います。
考える事をしないと人は進歩しないと思いますから(^-^)
スレ主様も壁にぶつかり、いろんな角度から考えていらっしゃると思います。
自分の現状に気付いていらっしゃるので、直ぐに答えが見つかると思います(^-^)

ぼっちゃん
対象釣り歴:10年以上
ID:nJzogdMk

2007/09/15 03:53

編集
乱文お許しください

プロが言うどんないいルアーでも、そのレイクにあってなければほとんど釣れません。

同じフィールドに通ってそこで釣れるルアーの傾向を掴んでいけば、自ずと買うルアーも絞られてくるとも思います。

僕は普段琵琶湖で釣りをしているのですが、琵琶湖は流れ出しが瀬田川1つしかなく、そこで水位を調節しているのでダムのような仕組みになっています。なので南風が吹くと水の流れが北から来る湖流にぶつかるのでベイトの動きが鈍くなりバスの活性も下がるらしいです。

それからさらにエリアによって特徴が変わってきます。


なのでレイクの特徴を調べ、天気であったり、風向き、地形などの自然に対して向き合うことが一番重要だと思います。


みゅう
対象釣り歴:15年以上
ID:GxMWOGVo

2007/09/23 23:55

編集
Re :
 ルアーやタックルを集めることもバスフィッシングの楽しみだと思いますよ!私もそういうところありますし、オークションなんかで「ホンマに使うんかい!」っていうプレミアルアーに高額出費したり(汗)
 いろんなプロのDVD見て参考にするのもありますけど、見てることが楽しかったり、
バス釣りを趣味として、いろんな楽しみ方があると思います。

結果が伸びないとのことでしたが、ヒロ内藤さんが魚が反応する確率はエサで10%、ルアーで3%程度って言ってましたし、食性ではそうそう釣れるもんじゃないと割り切ってます。
 私も結構長くやってますが、障害物にあてるリアクションバイトを確信したのはつい最近です。やっぱり何が良いかは釣ったバスちゃんが教えてくれてます。釣れなかったら「あかんな〜、しゃあない帰ろか〜」です。
これからもお互い楽しみましょう!

12 3
  全 3 ページ
このスレッドに返信する

Powered by F-board Ver0.3

Copyright(C) 1999-2024 花鳥風月, All rights reserved.