impre.net

 | コミュニティ | トップに戻る |

impre.netコミュニティメイン掲示板
12345 6 7891010ページ進む
  全 30 ページ
名前 コメント
ucchiy
ID:4qajlKtM

2005/04/16 19:43


Re :
かなりお久しぶりです。おかっぱさんの意見に対する僕の考えを書き込ませてもらいます。

(1)ガイドの加工について
2、のガイドフットをくびれのように削って凹凸を付け、抜けを防止するとのことですが、そんな面倒なことをしなくても、抜け止めラップをすれば十分だと思いますし、くびれるほど削るとガイドの強度がどうしても心配になります。おかっぱさん自身で使用する分には問題ないとのことですが、僕はかなり疑問を感じます。昔FUJIの方とお話しする機会があり、そのときにガイドのことについて聞いた時に、ガイドフットの角を落として、スレッドを巻きやすくする以外の無理な研磨加工は、ガイドフットの強度が低下する可能性があるといわれたので僕はそういったことはしていませんし、これからもすることはないと思います。

3、のガイドフットを短く細く削っているとのことですが、これも僕はどうかと思います。理由は上にかいたとおりです。
また、1つ疑問になるのはカチカチ音が出るのを防止するとのことですが、前のスレにも書きましたが、ロッドを振ったときにカチカチときしむような音がなる原因は、ロッドブランクとガイドフットがしっかりと接着されていないため(エポキシのコーティングが中までしっかり染み込んでいないケースがほとんどです。)ガイドとブランクの間に空洞ができ、ロッドを曲げるごとにガイドフットがロッドブランクに当たってカチカチときしむような音がします。この状態で放置するとガイドフットでブランクが削れてしまい、ガイドのがたつきにつながったり、最悪の場合折れてしますことがあります。YSGガイドはリング幅が大きいのと、ガイドの中でもかなり負担のかかりやすいガイドであるため、通常よりも長く、ガイドフットも少し厚めに出来ているそうなので、僕はまったく削りません。

おかっぱさんの意見を聞いて僕は思ったのですが、もし削って使うほうがベストなら、FUJIがもうすでに削り終わったようなガイドを発売しているのではないかと思うのですが…

トリムは作る人の気持ちしだいなので、巻く巻かないはどちらでもいいと思います。
僕の場合は、ベイトはシングルフットダブルフット関係なく10回巻いて、11回目からはガイドフットにかかるようにしています。スピニングの場合は、LSGガイド及びトップガイドは5回巻き、YSGガイドは10回巻きにしています。トリムはこの巻き数の中に入っています。練習すれば誰にでも出来ますが結句練習しないと出来ないと思います。(これが一番時間がかかります)

ガイドセッティングについては、基本に忠実にしています。僕は特に工夫も何もしていません。感度が必要ないロッドは飛距離をかせぐためにオールドガイドコンセプトにしています。(はっきり行ってこの方が飛距離は出ます)ただ、ニューガイドコンセプトのほうが感度やフッキングパワーが高いので、それぞれの特性が活かせるロッドに採用しています。

スレッドコーティングはかなり重要です。ロッドの寿命を決めるのはコーティングにかかっていると言っても過言ではありません。ただ巻き直すのが面倒ではないという方や、折れやすい素材を使っているのでそれほど長く使わないという方は、僕ほど神経質になることもないでしょう。

おかっぱさんも、そのほかのビルダーの方も、ご自分にあったオンリーワンのロッドを作ってください。
こういうロッドが作りたいと言っていただければ、いろいろとアドバイスしますし、分からないことなどあれば答えられる限りは答えますので、気軽にスレを立ててください。

長々と失礼しました。

おかっぱ
ID:EBTAr4PI

2005/04/25 22:53


Re :
ucchiyさんとは自作ロッドに対する考え方が違うことは十分にわかりました。

前回の書き込みは、皆さんにお薦めする方法と言うよりも自分なりのこだわりなので『私がやっていること』という書き方をしました。(メーカーがコスト面で実現出来なかったことをやっているつもりです。)

ucchiyさんの場合は教科書通りの絶対に間違いの無い方法しか書いていないので初めて自作する人には非常に参考になると思います。(書いて頂いたことは、教えてもらわなくてもフジのロッドクラフトのページにほとんど載っていますが・・・)

最後にお聞きしたいのですがチタンフレームガイドとステンレスフレームガイドの重量を公開しているカタログ等は本当にあるんですか?
(私なりにいろいろ調べましたけど、何処にも書いているところがありませんでした。どうやって重量データを入手したかはucchiyさんが答えてくれるまで秘密です。)









ucchiy
ID:l1rDkh06

2005/04/26 00:03


Re :
<最後にお聞きしたいのですがチタンフレームガイドとステンレスフレームガイドの重量を公開しているカタログ等は本当にあるんですか?
(私なりにいろいろ調べましたけど、何処にも書いているところがありませんでした。どうやって重量データを入手したかはucchiyさんが答えてくれるまで秘密です。)

おかっぱさんこれはいったいどう言う事でしょう?僕は一度もガイドの重量のことについて言った覚えはないのですが…

僕がガイドのことで言ったことは、ガイドのつけ方、コーティングのポイント、過度の研磨への疑問、スレッドに巻き数によるテーパーの良し悪し、だったと思うのですが…

おかっぱさんは教科書どおりとおっしゃいますが、カスタムロッドに限らず全ての事柄において、基本というのはその事柄を上達するためにとても重要なことだと思います。バスフィッシングが上手いと言われている方々は、たいてい基本がしっかりしている型がほとんどだと思います。ですから、何事も上達したいと思ったら、まずは基本をある程度固めていかないと、中級上級のテクニックや知識をどれだけ知っていても、活用することは出来ないと思います。ようは、基本のテクニックや知識があってこそ、中級上級テクニックや知識は活かされないということです。

それとここで公開しているノウハウは基本的なことしか載せていません、それは上で述べたように、いきなりマニアックな情報を乗せても、100%活用できないと思っているからです。僕のノウハウは、ある程度の技術と知識、経験が必要ということです。

最後に、これからカスタムロッドをされる方で、分からないことがありましたら、前のスレッドに書いたように、おっしゃっていただければ答えられる限り答えますので、遠慮なくスレを立ててください。その時にこのようなロッドにしたいと言ってもらえれば、そのロッドにあったノウハウを公開させてもらいますので…

長々と失礼しました。

結局
ID:ifKrqhfc

2005/04/26 00:49


Re :
おかっぱさんはucchiyさんにノウハウを教えて欲しいだけなんですね。

>最後にお聞きしたいのですがチタンフレームガイドとステンレスフレームガイドの重量を公開しているカタログ等は本当にあるんですか?
(私なりにいろいろ調べましたけど、何処にも書いているところがありませんでした。どうやって重量データを入手したかはucchiyさんが答えてくれるまで秘密です。)

>おかっぱさんこれはいったいどう言う事でしょう?僕は一度もガイドの重量のことについて言った覚えはないのですが…

これと言い、以前の事と言い・・・

おかっぱ
ID:nHl.erPo

2005/04/26 19:42


Re :
結局=ucchiyさんですか?
前回も書いた通りucchiyさんに書き込んで頂いたことはほとんどフジ工業のロッドクラフトのページに書いてあるので、知っていたことばかりです。(最初は釣りの本質がわからない人は自作はするべきではないとか、すごくかっこいいこと書いていたので、ものすごく詳しい人だと思っていましたが・・・)

ガイドの重量のことですがucchiyさんは編集されましたか?
最初はそんなことカタログに書いてあるよって書いてあったはずなのですが・・・

X
ID:D0eBGK.E

2005/04/26 20:38


いやいや
ID見れば一目で分かるでしょう?
適当な事は言わないで下さいね。

結局
ID:x8QlEfB6

2005/04/26 21:16


Re :
>前回も書いた通りucchiyさんに書き込んで頂いたことはほとんどフジ工業のロッドクラフトのページに書いてあるので、知っていたことばかりです

それを基本として考えておられる(と思われる)ので当たり前な気もしますが?
それに人に物を聞いといて最後にはその言葉ですか?それはucchiyさんに非常に失礼じゃないでしょうか?自分の利益ばかり追求し、なにも有益なものが得られないと失礼な発言をする。
それって自己中ではないですか?

稚内
ID:4l9KhEps

2005/04/26 23:31


Re :
こんばんわ。
流石におかっぱさんはロッドづくりのことをわかっていますね!例え自分が
(フジのロッドクラフトのページに形状は載ってます)
(昔はフジのロッドクラフトのページにガイド抜け防止の方法として書いてありました。)
と教科書を丸呑みにしたような意見ばかりだしてもucchiyさんは教科書どおりの作り方しかできないと批判する態度は立派ですね!
他の人がいろいろな意見を言ってもすべて無視、ただひたすらに自分の道を邁進する態度は尊敬です!
これからも他の人が正論を説いても無視してがんばってくださいね!それでは。

ucchiy
ID:.E.zVZVo

2005/04/27 19:11


Re :
なんか僕は、FUJIのロッドクラフトのページを丸写して、あたかも自分で編み出したノウハウのように書いていると思われているようですが、僕が今まで書いてきたノウハウは、基本的な部分のところしたことしか書いていません。僕が公開した中にも、FUJIのページには載っていないものがいくつか有ったと思うのですが…(ガイドの接着のところで、ホットグルーでとめるなど)

前にも書きましたが、こういうロッドを作りたいと言ってもらえれば、そのロッドにあったカスタムの仕方をいろいろとアドバイス出来るところはいたしますので。

後、僕は皆さんの発言を見ていて思ったのは、カスタムロッドの上手い下手を、ノウハウをたくさん知っているとか、こんなところでこだわっているとかで計れるものでは無いと思います。それに僕はおかっぱさんとノウハウをどれだけ知っているかで競う気は毛頭有りませんし…

カスタムロッドというのは、悪い言い方をすれば一種の自己満足なので、自分が使いやすく、いいロッドだと思えるロッドが作れればそれでいいと思います。俺が造ったロッドのほうがいいとかそういうのを競う物ではないと思いますし…

僕が言いたいのは、カスタムロッドをするなら、いきなり過激な改造をするのではなくて、まずは基本的な作り方を覚えてからどんどんいじって行って、最終的に自分にとって最高のロッドを作れるようになるほうが、最終的には早く自分にとって最高のロッドに早く近づくと僕は思っています。いきなり自分の思い通りの最高のロッドが作りたいのであれば、ショップに作ってもらった方が絶対にいいロッドが出来ると思います。
ようは段階を踏んで、徐々にいいロッドを求めていけばいいと言う事です。

アジアン童貞ジェネレーション
ID:VzOFFYc.

2005/04/27 19:27


だ・か・ら
おかっぱは腕自慢、知識自慢したいだけだろ。みんなもっと彼に色々聞いてあげてください!!

ucchiyさんのように説明していただくと自分でも作って見ようかな〜と思います。便乗して質問ですけどブランクとかはどこから仕入れるのがオススメですかね?

12345 6 7891010ページ進む
  全 30 ページ

Powered by F-board Ver0.3

Copyright(C) 1999-2024 花鳥風月, All rights reserved.