impre.net

 | コミュニティ | トップに戻る |

このスレッドに返信する
impre.netコミュニティメイン掲示板
1
  全 1 ページ
名前 コメント
いぬかみ
対象釣り歴:5年以上
ID:b2k8209Q

2009/02/02 22:19

編集
[質問]:フロロとPE
フロロは根ズレに強く、PEは根ズレには弱いと聞きます。はやりその理由はPEが細いからなのでしょうか?
自分的にカバー打ちで基準の20lb、これをPEに換算すると約1.5号。この細さ、ベジテーション系にはぎりぎり使えますか?もしウッドカバー系で使用する場合はやはりフロロの独壇場でしょうか?
単純に太さの問題だけで根ズレに弱いならフロロと同じ5号、約50〜60lbにすればウッドカバー系でも使用できるでしょうか?
ここでのカバー打ちはスピニングでのパワーフィネスではなくベイトタックルとします。

ケンケン氏
対象釣り歴:20年以上
ID:aHR7u/iY

2009/02/02 23:04

編集
Re :
PEでフリッピングをする際には、
4号以上を使用しています。
理由は、ご質問に記載のとおり、
根ズレ対策、ノットによる強度の低下のためです。
文脈から、カバー攻めの際にショックリーダーを付けないと想像されますが、
これだと、硬いタックルで1.5号を使い、
カバーから引き離すために大あわせをすると、
ラインに伸びがないため、アワセ切れが予想されます。
また、PEは、細いほど退色、ササクレも早い気がします。
いぬかみさんのご質問のとおり、カバーによりラインの太さ(フロロ20lb=5号)を決めて、その太さにあわせたPEを選択する、で間違いないと思います。

いぬかみ
対象釣り歴:5年以上
ID:MjM3gf0w

2009/02/03 00:51

編集
Re :
丁寧な回答ありがとうございます。

るい
対象釣り歴:5年以上
ID:r3C9FtZk

2009/02/03 17:17

編集
Re:
横から失礼します。
ただ単純に擦れに対する強度ならフロロの方が強いです。
実際、手に取り見比べて見れば分かると思いますが、だいたいのPEラインは4本、もしくは8本のラインから構成されています。
ですから、同じ号数でも一本一本は細くなりナイロン、フロロラインよりも擦れに弱くなってしまいます。
しかし、そのデメリットを帳消しに出来る様な直線強度、比重、しなやかさ、ほぼ伸び無い等のメリットもありますので以上の点を踏まえPE+フロロを使うのか、フロロを使うのかを使い分ける事をオススメします。



1
  全 1 ページ
このスレッドに返信する

Powered by F-board Ver0.3

Copyright(C) 1999-2024 花鳥風月, All rights reserved.