impre.net

 | コミュニティ | トップに戻る |

このスレッドに返信する
impre.netコミュニティメイン掲示板
1
  全 1 ページ
名前 コメント
ほそかわ
対象釣り歴:1年以上
ID:6FRyUqhE

2009/02/03 09:21

編集
[質問]:ロッドのテーパーと硬さについて
ちょっと、初歩的な質問ですみません。
デプスのロッドを例にあげるのですが、ロッドの硬さは、ほとんどXH以上のロッドがほとんどですが、テーパーがレギュラーテーパーやスローテーパー(だったと思う)と、いろいろあるのですが、ロッドの硬さが同じで、テーパーが違うと何がどう変わるんですかね??
初歩的な質問ですみません。

聾者
対象釣り歴:20年以上
ID:H3HW6aew

2009/02/03 09:59

編集
Re :
テーパーについては、主に先調子の物ほど感度がいいとされています。
その半面先しか曲らない=ばらしやすいとなります
いわゆる掛け調子です
スローテーパーになるほど、バットからの曲がりでバラシが少ないとされます
バットから曲るため細かなアクションは苦手になりますが、巻物には基本スロー〜レギュラーテーパーの方が扱いやすいですし、遠投もやりやすいです。
こっちが乗り調子です

などなど

以下自分の勝手な想像
色々なテーパーありますが、XHくらいの硬さになると感度もクソもないかと個人的には思います
硬いのである程度の感度はありますが、本当に感度のいいロッドって振動を増幅させて手元に伝える事でしょうし
ロッド全体が重くなるので、手前に重めのバランサーが入るでしょうから、全体で重くなります
重めの巻物(ビッグベイトとか)でも使えるでしょうし、ジグとかでもある程度の感度はあると思います。
重い鉄で出来たえんぴつと、軽い木で出来たえんぴつではどっちが字を書きやすいかとなると、軽い木のえんぴつの方が書きやすく細かに使えるはずです。
ロッドも同様のことがいえるんじゃないかな?
と個人の勝手な思いです
何が言いたいのか分からなくなってきましたがw

ロッド製作者の思いもあるため、コンセプトを1度確認してみるといいですよ


ほそかわ
対象釣り歴:1年以上
ID:6FRyUqhE

2009/02/03 17:58

編集
Re:
返信おくれてすみません。
なかなか、難しいですね。笑
スローテーパーの方がバットから曲がるとゆぅことはルアーのウェイトを乗せやすいってことなんですかね!?
それで遠投もきくってことですよね。
じゃあ、硬さは同じでも、スローテーパーのほぅが若干マイルドに感じるんですかね!?
こんな質問ですみません。

1
  全 1 ページ
このスレッドに返信する

Powered by F-board Ver0.3

Copyright(C) 1999-2024 花鳥風月, All rights reserved.