impre.net

 | コミュニティ | トップに戻る |

このスレッドに返信する
impre.netコミュニティメイン掲示板
1 23
  全 3 ページ
名前 コメント
バカボンの孫
対象釣り歴:3年以上
ID:/PRKGkbA

2009/02/21 22:48

編集
[質問]:高性能ベアリング
シマノのベアリングが、すごく回転いいと思うのですが、ダイワのベアリングはすぐピタッと止まります、ダイワのベアリングにシマノスプール付けるとすぐ止まるし、逆にシマノ製ベアリングにダイワスプール付けると超回転します。ダイワのベアリングの回転力はそんなものなのでしょうか?

なか
対象釣り歴:5年以上
ID:Iwvgl/Q6

2009/02/22 09:32

編集
Re:
そんなもんと言えばそんなもんです。
ある程度回転力のあるベアリングなら飛距離に関しては
本当に微々たる差ですから、

J
対象釣り歴:10年以上
ID:ET4CZaMM

2009/02/22 12:56

編集
Re:
シマノとダイワのスプールとありますが、どの機種において、どこのベアリングをどのように比較されたのですか?
私も検証したく思いましたので。
教えて下さい。
よろしくお願いします。

バカボンのまき
対象釣り歴:3年以上
ID:6zTCUZvw

2009/02/22 22:18

編集
TD−Z、とメタニウムMG07
とのスプール比較です。Zのスプールが重いから飛ばない、と思ってましたが、ベアリングの回転自体がすぐ止まってしまうから、飛ばなかったんだなと、きずきました。もちろん洗浄、f−0、ワコーズ、スピンいろいろ使ってもまったく変化ありませんでした。zpiさんも心臓部と書いてますが、シマノのベアリングはシャーっと長く回ります。実際ダイワのスプールもシマノのスプールも重さかわらないし。

受験生
対象釣り歴:10年以上
ID:abkiTHEc

2009/02/22 23:01

編集
Re :
単にダイワの方のベアリングがへたってたんじゃない?
またはシマノのベアリングがあたりで精度が高かったか

布石遊び
対象釣り歴:2年以上
ID:nHXFzlJs

2009/02/22 23:08

編集
Re :
ノーブレーキキャストをマスターしているとみた

ある意味、凄い・・・

J
対象釣り歴:10年以上
ID:YLvvSrI.

2009/02/23 00:57

編集
私には出来ませんでした。
Zとメタマグ7でベアリングの内径はもちろん、サイズが全然違うんですが。

どうやってメタマグのベアリングをTDZのスプールに付けたのですか?

バカボンぼん
対象釣り歴:3年以上
ID:4/0aJHAg

2009/02/23 01:19

編集
もしかすると
ベアリングがへたってるのかもしれませんね?昔もっと飛んだ気がします。買った当時。10年前。または今の時代のベアリング自体高性能すぎるのか。(シマノ恐るべし)。。。んー。基爺。アンタレスやコンクは全然回転しませんでしたが、S−ARBになってすごく回転するようになったような。

バカボンぼんぼん9
対象釣り歴:3年以上
ID:4/0aJHAg

2009/02/23 02:26

編集
メタの
キャップ側とZのキャップ側にそれぞれ、スプールつけて比較しました。Zキャップにメタ07スプールつけて(軸長いほう)回すと回転すぐ止まります。(内径3側)、メタキャップ側に、Zスプールつけると、シャーとメタ07と変わらないくらい回転します。zpi のは試したことないですけどもっと回るのでしょうか?実際オープンもシールド付も、今のベアリング性能なら、変わらないように思うのですが。またスプールの重さなど、関係ないような。20g以上なら別問題ですが。


聾者
対象釣り歴:20年以上
ID:t51ldLJ.

2009/02/23 09:29

編集
Re :
シマノとダイワでは、シマノ=オープン・ダイワ=シールドになってると思います。
シールドにはシールドの良さがある訳ですが、負荷のかからない状態での回転性能だけを見た場合は、オープンの方が回転します。
これは中のボールがシールドに当たってる訳ではなくて、ボールが回転する時にでる空気がシールド内で行き場を失い抵抗になるからです。
ただこの負荷はルアーにはほぼ関係ないと思います
しかし何も負荷がかかっていない状態では、回転は大きく差がでるはずです。
スプールを指ではじいて、よく回転するから良く飛ぶと言うのは間違いです。
軽量ルアーの場合、スプール自体の軽量化が必要です
また重量のある物の場合は一概に軽量すればいいって訳ではなくなってきます。
ある程度の重量がスプールに無いと、回転がゆるくなってきたキャスト後半では、軽量なスプールでは常にルアーに引っ張ってもらって回転する事になるからです
自重で回転する場合はライン放出と同程度の回転をスプールがし続けるので、サミングさえしてやれば飛距離は軽量スプールよりも伸ばす事が出来ます。

もちろん紙の上の計算なので正解とは言えませんが。
メーカーがスプールの直径を変えるのはそーいったコンセプトがあるため変わってくるのです。

ってスプールの話になっちゃった。すいません

1 23
  全 3 ページ
このスレッドに返信する

Powered by F-board Ver0.3

Copyright(C) 1999-2024 花鳥風月, All rights reserved.