impre.net

 | コミュニティ | トップに戻る |

このスレッドに返信する
impre.netコミュニティメイン掲示板
1
  全 1 ページ
名前 コメント
seruko
対象釣り歴:2年以上
ID:.aDlJ32c

2009/03/04 19:10

編集
[質問]:シーバス釣りにおけるリーダーについて
シーバスのリーダーについて質問です。
私はシーバスを始めて2年程度なんですが、最近リーダーについて悩んでいます。

基本のセットは1.5号のPEラインに20ポンドのナイロンラインのリーダーをFGノットで結ぶ場合が多いです。
各ラインの名称についてはその時々で変わるので省きます。
とここまではいいんですが、釣りを始めてリーダーが切れた場合(たとえば根がかり等で)無精の私はリーダーを結び直さずにPEラインにルアーをユニノットで直結してしまう場合がほとんどです。
しかし私の釣行エリアが港湾部や小中規模水路ということ、
基本ドラグ緩めにしファイト中はリバースストッパーを解除してドラグを使用しないことが関係しているのか直結で問題なく釣りができてしまう場合が多いです。
PEはリーダーつけないと弱い、急な負荷がかかると切れる等聞いていたので正直困惑しています。

湾奥やドブ川等の水中に障害物が少なくかつ釣れる型の平均が小さい(〜70cm)場合、
必ずしもリーダーは使わなくてもイケるという結論に至ったのですが、皆さんはいかがですか?

BL
対象釣り歴:3年以上
ID:DltFsdhQ

2009/03/04 19:55

編集
Re:
僕も直結でいけるのでは?って思ったことがありますが、直結にするとルアーのトレブルフックに絡まったときにややこしい絡まり方するのと、ゆすっただけでは取れないという理由でPE使う場合は絶対リーダー付けてます。
強度については・・・どうなんでしょう

夜桜
対象釣り歴:10年以上
ID:Z9yjrDqU

2009/03/04 22:41

編集
Re:
障害物による根ズレもありますが、たまーに比較的小さいルアー使うと、丸呑みされてファイト中にシーバスの歯で擦れてリーダー部が痛んでますよ。PEなんか…プツン…かな?経験は無いすけど。

まぁ本人が無くても良いと感じてるなら無くても良いんではないかと…
僕達は失敗を繰り返して大人になるのですから(´A`)

わたなさ
対象釣り歴:10年以上
ID:/.lKpPts

2009/03/05 00:10

編集
Re:
それで楽しく釣りが成立しておられるようですので、問題ないと思います。

しかし私はリーダーは必ず使用していますが(^_^;)
理由は直結でファイト中、根ずれなどでラインブレイクしたときに、
「リーダーをつけてたら……orz」とくやしい思いをしたくないからです。
獲物が大きいほどくやしいですよね?
リーダーをつけてたらあきらめもつきます。
もし丸呑みされてたりしたら、その魚はルアーが取れず死ぬことになるかもしれません。
少しでも不安要素があるのならば、少しの手間をかけ、万全の体制で海に勝負を挑むのもアリではないでしょうか?
そのほうが私は気持ちよく釣りができます(^-^)

がしやん
対象釣り歴:5年以上
ID:AsyWXds6

2009/03/05 02:28

編集
必ずしもですか…
キャスト切れや高切れしませんか?

PEラインは伸び率が少ないので負荷がかかった時に根ズレで痛んだ箇所や結び目に力が集中します。

とりあえず自分は紆余曲折のうえに10lb、12lbナイロン直結に落ち着きました。障害物がある所ではビミニでダブルライン作ってスナップに直結です。

理由をあげると…

PEは風、波、潮に流されやすい為思ったコースをトレースしづらい。

ノットが面倒。
暗くて風が吹いてると最悪!ノットの仕上がり具合いで強度にバラツキもでる。
根ズレに弱い。
サーフで波に巻かれつづけるといきなりプツンときたり、予測できない高切れがある。

ラインの痛み具合いがわかりづらい。

以上です。
参考になれば幸いです。

ナイロンだとファイトが楽なのもあるかな。

ちなみに愛用ラインはバリバスのゲームです。


seruko
対象釣り歴:2年以上
ID:.rFAlw5c

2009/03/05 08:30

編集
Re :
ほむほむ
一匹釣ったり、障害物にこすったりしたら即ラインチェックしてたのと
湾奥ゲームでは比較的太い号数のライン、偶然が重なって切れなかったのかもしれませんね。

ちょうど今日釣りに行く予定なので
PE0.8号にリーダーはフロロの16ポンド当たりで試してみます。
僕のスタイルだとリーダーはフロロの方が良さそうです。

確かに湾奥や小規模河川等の中近距離戦の場合、
飛距離を犠牲にしてもフロロやナイロンの直結も選択肢に入りますね・・・



プ太郎
対象釣り歴:5年以上
ID:z/DTbYJo

2009/03/06 07:17

編集
Re :
僕も湾奥河川や干潟での釣行です。
現在、スレ主様同様のシステムでSFノットを使用しております。
FG組むのが面倒なのでSFなのですが、やはり結び目が出来るので
ガイド通過時にうっとうしく、まめな結び目チェックが必須です。

こんな僕ですが、PEにはリーダーが必須と考えております。
ルアーを咥えた魚がラインに触れている可能性や、障害物がなくとも牡蠣柄などでブレイクする恐れがあるためです。
たまたまですが、湾奥の有名河川で大型を掛けた時
流れもあったので、無理せずドラグ緩めで対処していましたが
上げた時には25LBのリーダーがザラザラでした。
魚なのか見えないストラクチャーに擦れたのか・・・

本当は不精なのでナイロン直結したいんですけどね。
ボートでもなきゃ、ちょっと怖く感じます。
ましてやPE直結はどうなんでしょうか。

1
  全 1 ページ
このスレッドに返信する

Powered by F-board Ver0.3

Copyright(C) 1999-2024 花鳥風月, All rights reserved.