impre.net

 | コミュニティ | トップに戻る |

このスレッドに返信する
impre.netコミュニティメイン掲示板
1
  全 1 ページ
名前 コメント
ごろた
対象釣り歴:5年以上
ID:GJyZ5aDY

2009/04/17 22:16

編集
[質問]:高密度コルクグリップについて
メジャークラフトなどのロッドのグリップに高密度コルク(AAAコルク)が使われている事がありますが、どういう所で、他のコルクより良いんでしょうか?感度でしょうか、それとも軽さとかでしょうか?返信よろしくお願いします。

テキサスK
対象釣り歴:10年以上
ID:YyVx1XXY

2009/04/18 20:27

編集
Re:
コルクのグレート分けの基準は分からないですけど、良いコルクは高圧縮されており硬度が高く出来ているそうです。昔コルクグリップのロッドに憧れて激安のコルクグリップロッドを買った事がありましたが、ボロボロ目抜けが起こったり、最終的にはリールシートを締め込んだ際にコルク部分がもげてしまった事がありました。しょうもない竿には柔らかなしょぼいコルクが採用されてるようですね。手元の硬度が上がれば振動が手元により明確に伝わってくるという考えですかね。

ごろた
対象釣り歴:5年以上
ID:pRGAWdsw

2009/04/18 21:10

編集
ありがとうございます
グレードが低いと耐久性が下がるんですね。そして、ハイグレードだと感度が上がる。けれども、ハイグレードだとグレードの低い物より重くなるんでしょうか?

テキサスK
対象釣り歴:10年以上
ID:YyVx1XXY

2009/04/18 21:41

編集
Re:
一番良いのは同じ長さにカットしたグレートの違うコルクの重量を測ることだと思いますが多分重さにしたらそんなに驚く程の差はないとおもいまよ。余談ですが高いワインのキャップとしてのコルクは湿気やワインが染みてこぼれないためにも高圧縮の良いコルクが使われているらしいです。ワインにコルクをとられて良い材質のコルクをロッド制作に集めるのが大変だそうですよ。私的ですが感度はまずブランクスありきだと思ってます。

ごろた
対象釣り歴:5年以上
ID:r1KOUP2A

2009/04/19 13:36

編集
返信遅れてすいません
僕もワインのコルクの話は聞いたことがあります。感度はコルクのグレードよりもブランクスの性能のほうが重要なんですね。

テキサスK
対象釣り歴:10年以上
ID:hAzmsNsA

2009/04/19 13:52

編集
Re:
あくまで僕の考えですけどね。どんなに鈍感な竿にコルクつけても…と感じたもので。なかには高級感やイメージの為にコルクを使ってる竿もあるかもしれませんが、取り敢えずいい値段がしてたり、名の通ったメーカーはいいコルク使ってると思いますよ。ただそうかといって単純にEVAグリップの竿が鈍感な竿だとは言いません。コルクはブランクスが受けた振動をより明確に手元に伝える補助的素材だと考えています。

ごろた
対象釣り歴:5年以上
ID:r1KOUP2A

2009/04/19 18:39

編集
Re :
EVAかコルクかは使う人の好みでコルクの感度はあくまでプラスα程度なんですね。どうもありがとうございました。

テキサスK
対象釣り歴:10年以上
ID:hAzmsNsA

2009/04/19 19:26

編集
Re:
上手にまとめて頂きありがとうございます(笑)

1
  全 1 ページ
このスレッドに返信する

Powered by F-board Ver0.3

Copyright(C) 1999-2024 花鳥風月, All rights reserved.