名前 |
コメント |
ロロ
対象釣り歴:1年以上
ID:lVQB3lc2
2014/05/09 19:41
編集
|
[質問]:クランクベイトで釣りたい 自分は沼で釣りをするのですがまだクランクベイトで釣ったことがありません。クランクベイトは動画とかも見て釣ってみたいと思っています。 どんなときに使うのかなどいろいろ教えてください。 その沼は小バスしかいないし、ベイトフィッシュも見あたらないので水面に落ちた虫や自分より小さいバスや稚魚を食べて生きてると思います。
|
ケロッケロ
対象釣り歴:15年以上
ID:gHe1LluA
2014/05/09 21:09
編集
|
Re : シャロークランク?
住んでる所にもよるけど、今の時期はミッド、ポストあたりだから基本的にシャロークランクがハマるのはもう少し先。
で、まずはピーカン、ベタ凪、どクリア以外のシチュエーションで投げて。
あと、クランクも含めてバスがルアーにアタックしてくるのは、食性以外の要素も重要だから。
とにかくクランクで釣りたいんだったら、クランクだけを釣りに持って行って、クランクだけを投げ続けるのが一番手っ取り早い。
|
ロロ
対象釣り歴:1年以上
ID:hy9u71pc
2014/05/13 18:09
編集
|
濁りの攻略法 釣りの前日に雨が降って沼が濁り、バスも見えず、ルアーは何を投げても反応がなく、一日釣りをして釣果が0だったときがあります。そういう場合の攻略方法を、教えてください。
|
ケロッケロ
対象釣り歴:15年以上
ID:Cik5Giic
2014/05/14 00:31
編集
|
Re : 時季は今?
急激に濁った時は多くの魚がよりベッタリとカバーに付く傾向にあると思うよ。
濁りで呼吸がし辛くなって活性が落ちている筈だから、スローな釣りで攻めるか、ビッグブレードの強波動スピナーベイトでアピールしてみるかな。
エリアはゴロタなんかのフレッシュな水が残っているかもしれないプロテクトされているエリアや、濁りの取れ始めが早いインレットなんかがあればやってみる。
活性が高くてあちこちに散っている状況ではないから、逆に絞り込みやすい状況だけど、沼の濁り2日目で口を使わせるのは難しいかな。
スポーニングから回復した魚が多い地域ならまだ救いがあるかも。
まぁ一番の攻略法は岩盤質のリザーバーに行く事かな。
|
ロロ
対象釣り歴:1年以上
ID:ezDV2X1w
2014/05/15 17:40
編集
|
Re: ありがとうございます。 近くには沼しかないですがこういう天気のときは、カバーをねらって行きたいと思います。
|
ロロ
対象釣り歴:2年以上
ID:U8hGYxJI
2014/08/03 00:02
編集
|
当たりのとりかた 先日バス釣りに行ったときクランクベイトを投げていたら初めてクランクにバスがヒットしましたが、ばらしてしまいました。バスがルアーにヒットしたときの感触がよくわからなく、気づいたらバスがくっててすぐ針が抜けてしまいました。自分は見えてるバスしか釣ったことがないので合わせかたがよくわかりません。なのでバイトしたときの手にくる感触などタイミングを教えてください。
|
メガドック
対象釣り歴:10年以上
ID:DBmYYT0U
2014/08/03 18:01
編集
|
Re : クランクのブルブル感が無くなったらバイトです!!
|
ロロ
対象釣り歴:2年以上
ID:WLEM.iyE
2014/08/04 08:25
編集
|
re: ウィードにひっかかるときや障害物にあたったときもルアーの振動が止まるんじゃないですか。
|
えーっと
対象釣り歴:20年以上
ID:P9/yft2U
2014/08/04 17:34
編集
|
Re : クランクの様な巻物だと(向こう合わせ)何か食ったと思ったときには、水中ではフック刺さってます 走り出してからしか人間には気付かない方が多いです 保険的な意味合いも込めて、フッキングでOKでしょう
それともあれかい?ウィードとバスの違いがわからないのかい? わからないのなら、全部あわせる事だな
巻物は巻き続ける事がいい事にいずれ気がつくと思う 巻き合わせってやり方もあるんです もしくは当たったと思ったら、ちょっとだけ合わせで、フックをちょっと刺す バスが走って、魚だと認識したらフルフッキング 巻物は最初から背骨折るようなフッキングしちゃだめよ
|
めんどくさがり
対象釣り歴:10年以上
ID:8HqhIYBE
2014/08/04 21:11

編集
|
釣りなのか? 好きなクランクをいつものタックルにセット。 見える範囲のウィード、沈んだ丸太、岩、浮きゴミ、ゴロタ、ガレ場 などに当てる。なんも無い中層を一定の速さで巻く。この時の感触を体で覚えるまで練習。 気になる所に投げて巻く。 上記の感触以外の信号があったらそれがアタリ。急いで糸を巻きながら合わせる。 巻物なんてそれだけだろ。ワームよりよっぽど簡単だぞ。
|