impre.net

 | コミュニティ | トップに戻る |

このスレッドに返信する
impre.netコミュニティメイン掲示板
1 23456789
  全 9 ページ
名前 コメント
kay

2004/11/15 08:38

編集
[雑談]:偏光グラスの重要性
インプレはいくつか書かせてもらっているのですが、フォーラムのほうでは新参者のkayと申します。よろしくお願いします。

さて、自分は今、非常に偏光グラスにはまっております。
はっきり言って「偏光グラス病」です。(笑)
そこで皆さんにお尋ねしたいのですが、皆さんは偏光グラスに対してどの程度、重要性を感じているのでしょうか?

「偏光グラスがないと釣りにならない!」
「偏光グラスってそんなに水中が見えるようになるの?」
「偏光グラスを使ってみたいけど高くて買えない…。」

などなどいろいろな意見があると思いますが、
皆様の偏光グラスに対する考えを自由に書き込んで、情報交換していきたいと思います。

KOUJI/DENGEKI

2004/11/15 12:26

編集
Re :
私にとって偏光グラスは、ロッドやリールよりも重要と言ったら大げさなんですが、釣りに行って忘れたら凄いショックだと思います。(今まで忘れたことは無いんですが。)私が行く所は、クリアーウォーターなんで偏光は重要なアイテムなんですよ。魚や、ストラクチャーが見えるだけでなく、ボートで釣りをしてるんで、走行中の障害物回避するのにも便利です。ただ、度付なんで、かなり高くつきました。(五万円位)しかしながら、偏光レンズは、高くてもいい物を買ったほうが絶対いいですよ。

kay

2004/11/15 13:53

編集
Re :
自分で新しいスレッドを立ち上げといて、自分の意見を書いていませんでした。スイマセン。

自分は偏光レンズは水深の浅いフィールドを攻略するときには非常に重要なものだと感じています。特に自分は岸釣りがメインなので浅場を攻める事が多く、今では偏光グラスがなければ釣りができません。

そして、偏光レンズの性能ですが、これはレンズの素材にCR39などの光学的に優れた素材を使用した歪みの少ないものをお勧めします。

また、レンズのカーブ数は最初に偏光を購入される方でしたら6カーブ以下のものをお勧めします。8カーブなどの急なカーブのレンズは個人の体質によって距離感がつかめなくなる人もいるので(ちなみに自分も距離感がおかしくなります)、安全策で6カーブ以下のものにすると良いと思います。

レンズの色は人により好みがあるので断言できませんが、自分は現在、赤系のレンズを多用してます。

値段は度なしのレンズで作っているのでフレームをあわせて1万5千円〜2万5千円程度です。

KOUJI/DENGEKIさんもカキコしてますが、偏光レンズは高くても良いものを購入したほうが良いと思います。実際、自分は偏光レンズで「安物買いの銭失い」をしてしまった経験がありますので…。

長文、失礼しました。

year2003

2004/11/15 14:55

編集
Re :
私はもともとの視力がかなりいいということもあって、偏光グラスに
求める機能は「視界の邪魔にならないこと」と「眼球の保護」です。
カラーは色調変化の少ないライトスモークがほとんどですね。
もちろん機能はしっかりしていないとダメですが、大体3〜4000円
の品を頻繁に買い換える感じですね。私にとっては消耗品です。

おかちん

2004/11/15 18:01

編集
Re :
私の場合極度の近視+乱視、裸眼で0.1以下ということもあり、サングラスがないと眩しくて釣りになりませんでした。
大阪に住んでた時にタレックスさんで度入り偏光グラス作りましたが(確か5万円くらい)眩しくないだけで集中力・持続力が全然違いますから買って良かったと思ってます。たまに忘れて普段のメガネでやるんですが、目が痛くて釣りになりません。
ただ度入り偏光をそうそう買える生活ではないので、今は使捨てコンタクトレンズ+度なし偏光にしてます。
怪我防止なんてことも考えれば、偏光は持ってる方が良いと思いますよ。

KOUJI/DENGEKI

2004/11/15 19:49

編集
付け加えます。
いい(高い)偏光グラスと、安い偏光グラスの私が実感した違いの事例ですが、まず長時間釣りをしても目が疲れない、基本的に明るく見えるんで、(安物は暗く見える)天候の変化や時間帯での明るさの変化があまり気にならない、魚が識別できる、距離感が安物はつかめない、(安物を使っている友人とボートで一緒に釣りすると、枝に引っ掛けたりしてルアーを救出に行くことが多い)だいたいこんなことを実感してます。あと今年から、光が入らないようにするサイドバイザー(正式名は知らないんですが。)を着けるようにしたんですが、あれはいいですね、光があまり入らないことはもとより、集中力が増すんですよ、(オカッパリには向きませんけど。)ボート釣りなら絶対あったほうがいいですね。(オカッパリに向かないのは、移動したり草むらや木の枝をかきわけたりするときに、視界が悪いと言う意味です。)
 

リーリング野郎1号

2004/11/15 23:54

編集
Re :
自分の場合は偏向グラス昔使ってたんですけど今となってはあんまり使いません。
ラインとか水面下が見やすくなるのでとっても便利ですよね。

でも自分は特に釣果にこだわった釣りスタイルではないんで
「ゆっくりありのままの自然を見ながら釣りを満喫したい・・」
って感じで釣りしてるので偏向グラスは使ってないです。

ホントはただパンダ焼けが怖いのとサングラスずっとかけてると気持ち悪くなる体質なだけなんですけどね(汗)

ふぁいなるあんさー

2004/11/16 00:27

編集
Re:
マッディ以外はまず行かないので偏光かけても魚が見えることはまずないです。なので偏光はせいぜい障害物がやや見やすいかなと言う程度ですが、それでロストは減るし白内障も避けられるしで、割とかけてます
サイトマスターです

kay

2004/11/16 20:39

編集
リーリング野郎1号さんへ
>リーリング野郎1号さん
>サングラスずっとかけてると気持ち悪くなる体質なだけなんです けどね(汗)

そういう方には「CR39やガラスなどの歪みがない素材を使った6カーブの偏光グラス」をお勧めします。というのも、自分も最初は「偏光グラスをかけていると気持ち悪くなる体質」だと思っていたのですが、タレックスを使ってみてから「レンズに歪みがあり、急なレンズカーブの偏光グラスをかけていたから気持ち悪くなった」ということに気づきました。

安い偏光レンズはアクリルやトリアセテートなどの素材を使っており、偏光グラスとしての性能があまりよくないだけでなく、レンズが極端に歪んでいるものがあり、その歪みが原因で気持ち悪くなるようです。

また、レンズのカーブが極端に急な場合(8カーブ以上の物)視界が近くに引き伸ばされるような感覚になり、遠近感がとれなくなる体質の方もいるようです。(ちなみに自分もその体質です)

もしくはレンズの色が刺激色の場合(例えば黄色や赤など)も気分が悪くなる人もいるようです。

ですから、リーリング野郎1号さんのような問題で偏光グラスを使用できないでいる方には「CR39やガラスなどの歪みがない素材を使った6カーブレンズでグレー系などの自然に見える偏光グラス」がお勧めです。タレックスでしたら「トゥルービュー」や「トゥルービュースポーツ」などがお勧めです。

最大の問題は値段なのですが、自分の目の健康や快適な釣りをすることを考えたら、ロッドやリールを買うお金を我慢してひとつ購入してみると良いと思います。

偏光グラスを使ったことがない方も多いと思いますが、僕も偏光を使う前は「サングラスも偏光グラスも同じじゃないの?」と思っていたのですが、使ってみて本当に驚きました。特にクリアウォーターではその効果は絶大です。ぜひ一つ良い偏光を購入することをお勧めします。

なんだか偏光レンズメーカーみたいなコメントになってしまいました(笑)失礼しました。

スワンズ

2004/11/17 16:58

編集
Re :
自分も度付きで造りましたが
気にいってはいません。
高かったくせに
重いし視界が狭く鼻が痒くなるからです。

結局気になって長い時間は掛けてられないので
安いプラレンズで十分だと思います
気を使わず、かえって重宝しますよ。



1 23456789
  全 9 ページ
このスレッドに返信する

Powered by F-board Ver0.3

Copyright(C) 1999-2024 花鳥風月, All rights reserved.