impre.net

 | コミュニティ | トップに戻る |

このスレッドに返信する
impre.netコミュニティメイン掲示板
1
  全 1 ページ
名前 コメント
きんぞー

2004/05/19 21:48

編集
[質問]:皆様、ルアーローテーションのタイミングは?
私は主に野池釣行なのですが、ハードルアーで釣りたくて一つのルアーで粘ってしまいます。
釣れない時間が続き、飽きてくるとワームに変更して何とか釣ってるオカッパリです。
皆様はハードルアーをどれ位投げ続けますか?
また、一種類のルアーにはどれくらいの時間を費やしますか?

はぜ

2004/05/19 22:08

編集
Re :
僕は最近ハードばっかです。スピニングもって歩くのがかったるいんで。
1つのルアーは確信があるときはかなり投げ続けますが、迷っている時は一投で代えてしまうこともあります。また、ポイントを移動すれば当然代えます。

バス釣り大好き

2004/05/19 22:12

編集
Re :
えっとですね〜1日の釣行で90%がハード残り10%ぐらいがワームです。最近はワームを使わなくなりました。かわりにはラバジを使ってます。1種類は飽きるまでひたすら投げますね。(過去に1種類だけで1日が終わることもありました)

ショウタン

2004/05/19 22:42

編集
Re :
ほとんどハードですねぇ〜、ワームはテキサスしか使わないんで、ラバジを入れると結構使ってることになりますが、だいたいはじめはどんなときでもハードから投げて、釣れたらサイズアップを図るために変えますね、連れなかったらどこにでも投げれるルアーでずっと行きます。

がや

2004/05/19 23:00

編集
Re :
僕もハードばっかです。それでも釣れる地域なので。釣り場は野池でオカッパリです。後はちょうちん釣りをする時なんかにラバジにしてます。

blink

2004/05/19 23:51

編集
Re :
僕もルアーはほとんど変えませんね。釣れないと思ったら場所を変えます。フィールドの地形や障害物、水深、広さに対してスピナベ、クランク、バイブを使い、カバーにジグを入れて移動です。僕はハードルアーのカラーも水の色に合わせて使っています。

サクラ・バス

2004/05/20 00:30

編集
Re :
 ハード6割、ラバジ、テキサス2割、ワーム2割ぐらいですね。とはいってもラバジ、テキサス、ワームはだいたいピン狙いなので絞れていないときはハードばっかり投げています。

 ルアー交換のタイミングですが、自分でいいコースを狙って引いているにも関わらず反応がないときや、少しでも今のルアーに不安を覚えたらいろいろ交換します。そのためにはしっかりとしたキャストが大事です。一投一投大事に狙っていってください。キャストが粗いときは自分も全く釣れないです。また、同じ宙層でもスピナベ、クランク、バイブでは反応が違うと思っています。投げてみないと分かりませんのでいろいろ試してみてください。キャストを楽しんで、ルアー交換を楽しんでいけば、いつかハードでボコボコにハマる体験が出来ると思います。がんばってください。 

magic

2004/05/20 04:09

編集
Re :
まずハードルアーで釣ると決めたら、その日一日はハードオンリーです。
ローテのタイミングはその日狙うサイズによります。
その野池の主クラスを釣ろうと思ったら釣り場の観察により時間をかけ、主がいると思われるエリアを絞りこんだら上層、中層、底層用のルアーを3つ決めてブッコミます。
ただし時間はゴールデンタイムと思われる時間のみです。
マズメ時はもちろんの事、たとえば水門近くなら開放されて水が動いている間だけとか、時合いが最適と思える時間だけ。
大体狙い通りにキャストして5投くらいで喰わんかったら変えますね。×3で15投くらいでやめるのがいい。
それで釣れなきゃ魚がいないか、考えが間違ってるかのどちらかな訳で・・・
あとはキャストの練習もかねて場所を変えつついろんなルアーを気が向くまま投げ続けます。で、たまたま釣れたりしたらそこからパターンを探っていくってカンジかな。
とにかくハードルアーは考えながら引かんとつまらんもんね。



ぼっくり

2004/05/20 11:44

編集
Re :
最近はハードっていうかスピナベしか使わん。スピナベで全層やってカバーをジグで終わり。

きんぞー

2004/05/21 20:00

編集
Re :
ご回答を頂けた皆様、大変熱心な文章に感激です!!
これからも素朴な疑問を掲載しますので、
ご教示ください!!
有難うございました。

1
  全 1 ページ
このスレッドに返信する

Powered by F-board Ver0.3

Copyright(C) 1999-2024 花鳥風月, All rights reserved.