impre.net

 | コミュニティ | トップに戻る |

このスレッドに返信する
impre.netコミュニティバス問題
1 2
  全 2 ページ
名前 コメント
今宵は黒霧島
対象釣り歴:30年以上
ID:VOK1LUf2

2012/03/11 02:06

編集
[雑談]:バス問題って何?


漁師さんが毎日当たり前の様に漁に出ました。
日に日に漁獲量が減り、「これはいかん!」と無い頭で知恵を絞りだしました。
「日替わりで東西南北に区切って漁をしよう!」
無い頭で知恵を絞ったかいがありました。
見事に大漁です。漁師は大喜びです。
今回は流石に外来種のせいには出来ません。
そもそも外来種は関係無かったのですから。

それから1年、2年と時は流れ、漁獲量がまた減りました。
これまでに無いくらいの減量でした。

「燃料代と毎日の酒代に借金に・・・」
また無い頭で知恵を絞りだしました。
「よし!知恵袋に投稿だぁー!」




で・・・バス問題って何?
人間が減らした在来種を外来種に責任転嫁した話し?
人間って汚いな?w




文系は視野が狭い
対象釣り歴:10年以上
ID:/AMD5N1s

2012/03/11 12:08

編集
Re :
確かに、バス問題ってなに?ですね。

在来種が減っているのは、何もバスが
原因だとは思えないですわ。

雑食の鯉を始め、鯰も鱒も雷魚も
鳥も在来種を食する生き物じゃん?
河川の護岸工事でどれだけの在来種を
殺してんだ?
省の机上の理論と漁業組合の根拠の
ない言い分で騒がれてもって思います。

難しい問題ですね。


今宵は黒霧島
対象釣り歴:30年以上
ID:VOK1LUf2

2012/03/11 15:08

編集
いたってシンプルw
社会情勢に適応出来なかった人や釣り業界を妬んだ人が被害者面しただけの話し。
自分達の歪んだ考えを悟らせまいと、在来種に無理矢理にこじつけただけ。
人の良心を利用して、外来種は悪と植え付けるには簡単だったでしょうねw
全く自然界に興味が無い人でも、危機的状況にあるって言われると少しは「それは大変!」ってなるでしょ?
メディアを巧みに利用して、洗脳するのに成功しましたとさ。


もしかして・・・噂の霊媒師が関与か?www



美波
対象釣り歴:10年以上
ID:bedxPFJY

2012/04/08 11:03

編集
Re :


バスって以外と在来種食って無いよ(笑)



さかな
対象釣り歴:20年以上
ID:bevqd8Ec

2014/10/17 22:18

編集
Re :
バスが在来種を食い尽くすと言うなら、小規模の野池なんて在来種は元より捕食者のバスそのものも絶滅してなきゃおかしいはずが、ちゃんと在来種と共に生息してますかね

外来魚駆除の補助金生活は楽しいですかぁ〜 ? 漁師さんwww



人の介入
対象釣り歴:3年以上
ID:n.y4fFCQ

2014/10/18 01:27

編集
Re :
在来種とか関係なくブラックバスを駆除しつつバサーも駆除するのが目的

名目や建前に踊らされるのが池干しした池でバス釣りしてる若者

茶鱒
対象釣り歴:10年以上
ID:2m9d5IDo

2014/10/18 14:11

編集
田んぼ用途の溜池
邪魔なのはブラックバスではなくて釣り人の方
迷惑駐車、ゴミ放置等、腹立てて農家に危害を加えるのは
魚ではなくて人間

まぁ釣り許可してる川や湖ならバス釣りもいいけど
野池って殆どが溜池、釣り禁止にしていないのではなく
もともと釣り場としていないだけ・・・・




かえる
対象釣り歴:20年以上
ID:46aUYJX.

2014/10/19 01:20

編集
Re :
溜池 → 農耕目的の人工池

野池 → 環境変化で出来た池


溜池 → 個人もしくは農業組合等が所有する池

野池 → 国有池のため、管理は自治体



溜池は所有者が居て水利権も明確な為、決して立ち入らないようにしましょう

野池は国有池なので、釣りは可能かを所在地を管理する自治体に問い合わせてみましょう




組合員
対象釣り歴:10年以上
ID:9jNUMeFA

2014/10/21 12:58

編集
Re :
野池にコンクリの人工的なものがあったら
近くに道路や田んぼがあったら
それは野池型の溜池です。

アクセスしやすい野池は少なく
紛らわしい溜池もあるので注意が必要です。



バス釣り名人
対象釣り歴:30年以上
ID:U4wke9ts

2014/10/22 09:45

編集
Re :
野池とか溜池関係ない
立ち入り可能なら釣りをするのがバサーでしょ

1 2
  全 2 ページ
このスレッドに返信する

Powered by F-board Ver0.3

Copyright(C) 1999-2024 花鳥風月, All rights reserved.