impre.net

 | コミュニティ | トップに戻る |

このスレッドに返信する
impre.netコミュニティバス問題
1 2 345678910
  全 10 ページ
名前 コメント
DOノット
ID:UOP/LLug

2005/04/01 02:09

編集
今日は何とか帰って来れました。
year2003さん。度々のご意見、ありがとうございます。
昨日は半徹でして、お返事出来ずすいませんでした。

>私はやはりこういう仕事ですので、漁業関係者がどちらかというと悪者扱いされていることが少なからずあったりするのはやはり残念ですね。

year2003さんのスタンスは理解できました。
私も同感です。が、人はそういうものかも知れませんね。
生活は大事ですし、私は漁師さんを悪者にしたことは有りません。ただ、バサーの目線に戻るとお互い様ですよね。
琵琶湖を例に挙げると、バスがもたらした在来種へのダメージと、自然を汚染した、若しくは人が自然に与えたダメージを天秤に掛ければ、何故行政はその両方向からものを見た考え方をしないのかは不思議です。が、漁師さんには「漁獲高が減る」と言うダメージにおいては、その原因はどちらでも同じだと思います。
もちろんこの2点は共通する根源から派生していますので、「バスが悪い」となるわけです。その辺をバスフィッシングをするものとしては分けて欲しいから皆パブコメを出しているのだと思います。前にふぁいなるあんさーさん(私はこの方の意見が大好きです)が良いことを言っておられました。「暴走族が・・・バイク乗りが全て悪いのか?」と
それを抜きに、漁師さんの仕事の邪魔だからと言うのであればバスと言う「魚」には関係ないと言うことになりますかね。生活圏を脅かすバサーの排除が目的なら駆除は筋が通らない(特に琵琶湖においてはフリーゾーンのはず)ですし、釣り人にも幸福追求権が有りますので、公の場においてはモラル教育しかないと言うことになります。
ただ下野さんも言っておられるように、仕事の邪魔をしてはいけません。我々は遊ばせて貰っているんですから。
バスが生活を脅かすのなら、「排除するな」とは言いきれないですよね?バサーの皆さん!テーマパークじゃないんだから。
なぜ反論があるかといえば、出てくる証拠が魚のせいにされているところに矛盾が有るからでしたよね。
だから「魚に責任を押し付けないで、他の要因も色濃いよ」と反論するんですね。
バスフィッシングを続けたいが為の言い訳になのる傾向が強いのは否定しませんが、生き甲斐を奪うのは法にも反します(エリアによっては合法の上に成り立っている釣りだとも言い切れないが)。
でもその反面、マナーが悪いのも事実です。生活圏を脅かされては黙っていられないでしょう。そのご意見は痛いほど判ります。

>漁師としての私は家族と生活を守っていかなくてはなりませんから。
逆に立場は違えどバスで生計を立てている方も、year2003さんと同じ意見になりますかね。
それから漁師さんと言う事ですが、内水面ですか?近海若しくは外洋?良かったら詳しく教えていただけませんか?
長々とすいませんでした。

それからお返事を下さった皆さんにお伺いします。私の意見をまとめたのですが、A4で2枚ほどになってしまいました。長いだけで大したものではありませんが、リリースしてよろしいでしょうか?このあと明日部署移動になる先輩にお礼のメールを入れたいので失礼します。


year2003
ID:RYnuBTik

2005/04/01 06:38

編集
Re :
私は内水面の漁師なんです。日本国内では珍しいですが、今でも
内水面の漁業だけで生計を立てられる分野もあるんですよ。
まあ完全な閉鎖された水域ではないんですけど・・・あまり
書くと居住地域まで分かる位の特産物なんで申し訳ありませんが
ここまでで失礼します。

DOノット
ID:V24.c0Ig

2005/04/03 00:14

編集
ご無沙汰しました。
year2003さん。言い難い所を答えていただき、本当にありがとうございました。
漁師さんと言う事で朝がお早いようですね。私とは逆ですね。
皆さんはご存知だったのかもしれませんが、漁師さんでありバサーであるyear2003さんは、非常に貴重なお方だと思いまして、ご意見を胸に留め、大事にしていきたいと思っております。今後ともよろしくお願いいたします。
またご質問させていただきたいと思いますが、お答えいただけないことがありましたらご遠慮なく、「答えられない」とおっしゃってください。
私の方は、身も心もボロボロなるくらい仕事が忙しく、今日は何とかお礼が出来ました。
皆さんに措かれましては、お返事が頂け無かったので、「超長文の意見は必要ない」と判断せざるをえず、出来るだけ簡潔に申し上げさせていただきますが、(既に長いですね!)。誤解を招くのは必至かと思います。
ですが社長さんのリクエストにお答えすべく、僭越ながら意見を述べさせていただきますが、手直しするお時間を頂きますので、今回はこの辺で失礼します。
皆さん、impre.net杯争奪トーナメント がんばってください。



社長
ID:2W7KZiHI

2005/04/03 01:49

編集
Re :
DOノットさん
お返事が遅れて申し訳ないです。
>誤解を招くのは必至かと思います。
私も、かなり簡潔に書きすぎてちょっと後悔してます・・・。
駆除する必要がある水域からの・・・と書きましたが「どういう水域だよ!?」とツッコまれるかもしれないなと反省してましたから。どうぞ、そのままリリース!?しちゃって下さい(笑)



year2003
ID:iI1I5Q3Y

2005/04/03 06:13

編集
Re :
確かに漁師でバサーってのはあんまりいないと思います。
漁師仲間にバス釣ってるって話すと
「あんな食えもせん魚を釣ってどうすんだ!」
と笑われたり怒られたり。実は食えるんだけど、しかも結構美味い
らしいんだけど・・・なんて説明したら速攻で網持って出かけられ
そうです。
さすが漁師、って感じですかね(笑)

DOノット
ID:HxNfGi3U

2005/04/03 13:10

編集
思い切ってリリースします?
バス問題については色んな方が頼もしい意見を既に出され、私が意見するまでもないと思いますが、村田基さんは「皆遠慮し過ぎ」と申しておりましたので、一つの側面として述べさせていただきます。暇な時にご覧ください。

>「少なくとも現在、ブラックバスを保護育成する目的での法的な規制がない以上、個々人の考えに任せるとしか言えないと思いますし、何が正しいかは立場によっていくらでも変化するものだと思います。」By year2003さん
これなんです。かなり私の意図に近いご返答でしたので正直びっくりしました。
特定外来生物被害防止法バス認定!皆さんは反対なんですよね。
「税金の無駄使い」「釣り人の権利」「漁による駆除の弊害」「裏付けの乏しい害魚論」「悪の根源のすり替え論」「濡れ衣論」
などがその主な理由だと思いますが、「在来種を含めた自然環境を取り戻す、又は維持する」ことに異論を唱える方は少ないと思います。
ですが、バスは魚食性であり、生態系に何らかの影響が有ることを認めておられる方も多く、「駆除は免れないでしょう」と言う意見は現実味が有りますので、ここで一つ、我々はバサーだということは片隅に措いておいて、種の保存の為に、環境を改善するために必要なことを考えましょうと。

特定外来生物認定は種を管理対象とする法律であるわけですが、認定されたからといって「根絶だ」とか「絶滅させます」とはまだ言っていない訳ですから、これは認定後に「必ず釣り人を交えた研究を行う」という確約を取り付けられれば問題が少ないと思います(大臣の一件から考えてこれは必須)。そこで被害があるとすれば、そのレベルを最小限度内に収める必要があります。今懸念されているのはその先が怖いと言う側面ですね。

双方の歩み寄りが必要であることもよく言われます。その一つが棲み分けとなりますか?でも私は計画的な棲み分け自体も難しいと考えます。
この問題に取り組んでいる擁護派、駆除派、行政の全てを一つの括りで一企業に当てはめて(無理やりね)この問題を考えれば、「やいやい言っているが、あなたの部署は何もしないのか?」と言うことになります(もちろん、ライブドアVSフジだと考え、全面対決する手もありです。そうなればこの先は読まなくていいと思います。地方では請願書採択に漕ぎ着けているようで、そのご尽力に感謝致します)。

では私たちに何が出来ますかね。私は無い頭を使って考えました。
普通に考えれば行政は確実なデータを取り効果的な改善策を提示する。この時点で駆除が必要かどうかを審議する。
それに対して駆除派、擁護派は自分たちの出来ることを考え考察する。計画を立ててP-D-C-Aを回す。これ全て生態系のためである。
>「バスを駆除するのに金をかけるより在来種が増える様に環境整備(自然の回復)に金をかけたほうが良いと思います。」Byトラさん
理想から言えば、行政には環境回復にその力を注いでもらい、漁師さんは生活のために駆除をします。そこで我々はバスを増やさないことに関しては手伝える方法があるはず。ただ直接殺す事が子供さんに悪影響だということからリリースは譲れない。地方自治体にも協力してもらいましょう。
>「駆除する必要がある水域からの駆除」By社長さん
ただ人間の生活が基盤にある以上環境回復にも限界があるし効果が現れるのは時間も掛かる。選択肢として行政が考える防除策とは多分「孵化しない卵を産ませて種の減少を図る」「バスの好む人口産卵床を設置して卵を産ませて産卵床ごと排除する」というところだろう。
これは在来種を巻き込むことが無いために、最も効果的ですが、結構金も人も手間も掛かるでしょう。ならば漁師さんに取ってもらいましょうと、だがこれも終わりはないだろうし、結果的にみれば漁師さんの補助として、我々の血税を注がざるを得ない。何より在来種ごと取ってしまっては何をしているのか理解できない。つまり、仮に害魚だとしてもこれといった具体的、決定的な解決策はない。後は釣り人しかいない。単純ですがこれが琵琶湖リリ禁ができた構造です。
食害される生物にとって「逃げ場所が無い人工的に作った閉鎖水域」では水抜きも可能だろうし、元々生態系などなかった管理者の居られるエリアは口出しできない部分も有る。でも元々生態系がないならバスを駆除する意味もなく、これが実行されれば釣り人の排除が浮き彫りになるでしょう。そういう意味では破壊の上に出来たリザーバーは駆除する必要がないのかもしれません。閉鎖系水域ではない河川は駆除しなくていいかもしれませんし、出来ません。結果的には棲み分けになりますか。
そこでバサーが声を大にして唱えられるのは「自然環境を戻そう」と。これに関して一企業的に見ればどの部署も異論はないのだ。環境改善は行政に大いにやってもらいましょう。そこで釣り人は?

>「ネストのバスをウェイインしてそこでリリースしてもバスの繁殖を妨げることにはかわりがないわけですから。」byはぜさん
はぜさんの素晴らしいご意見の裏返しとなってしまうのですが、このスレの冒頭で述べましたように、「スポーニングの邪魔」をすることです。このスレを立てたのはこういう意見の方が居られるかが知りたかったのです。虐待性も強くなるので、そこにある心情は別にして、これなら一般の釣り人にも出来ます。つまりリリースはするが、元に返さず行政の手伝いをするということになります。これは日釣振、NBCレベルで動いてもらわないと実現は難しいですし、コントロールできるものかどうかも疑問です。少なくとも琵琶湖を頂点とする湖には経時的効果はあると思います(ただ琵琶湖はリリ禁ですね。取り下げてもらいましょう)。出来るかどうかは問題が多いですが、全面駆除ではなく、数を増やさずバランスを取ると言うことです。もちろん湖全体的に取りこぼし無く遂行することは出来ませんし、する必要はないです。異論もあるでしょうし何よりタイミングが!難しい。自然には勝てませんから、かなり緻密な計画も必要です。トーナメントはこの次期に集中ですね。もっと言えば他国バス団体を招致するのも一つの方法ですか。これを続けながら調査することも出来るのではないでしょうか?

>「バスを駆除するのに金をかけるより在来種が増える様に環境整備(自然の回復)に金をかけたほうが良いと思います。」Byトラさん
ただ考えてみてください。環境改善や、もっと進んで在来種養殖事業や逆にバスの餌となる魚の放流。「そう思うなら釣り人の団体がやりなさい。あなた方が管理しなさい」と言われてもおかしくないですよね。我々はその魚が釣りたくて反論するわけです。その魚は在来種も食べます。減ることは有っても増える確立はきわめて低い。我々は反論するのだけど根底は人任せなんです。日釣振、NBC、WBS、釣具協会、遊漁船団体etcに出来ますかね。きっと似たような話が一度は出て、検討ぐらいはされていると思いますが、法に縛られる前に駆除派、行政と釣り団体が話をして協力できないだろうか?並大抵の事ではないと思います。だからこそ釣り人が協力する必要性がありますよね。他責を論ずるより自分たちは将来のために何をすべきか?これが悩むところです。

>「しかし、今のバス問題の状況においては、バスアングラーが、特にプロと呼ばれる人たちが、率先してバスの保護に乗り出すべきかと思います。もちろんパブコメと一緒で、誰かがやるやろ、じゃなくて、自分がやらなあかん訳ですね。」ByTAOさん。
私が言いたいのは「結果、人に直接害の無い魚が無駄に殺められるのであれば、我々の手で」ぐらいの気概が必要では?と言うことです。
「特にプロと呼ばれる人たち」はメーカーや団体も入りますね。「率先してバスの保護」は如いてはバスフィッシングの未来と解釈して良いと思いますし、釣らない魚の保護を唱える釣り人は少ないと思います。
これに関してはバスのことばかり書いていますが、たたたたた鯛(ブルーギル)との関係も奥が深いですね。難しい!それにビックバスがスポーニング行動する頃はシャローに鯛が少ない。代わりにバキュームがいますが。ベットギルを釣りまくるほど暇じゃないですよね?
最後に、基本的に産卵期の魚は保護すべきだと思っています。私は「釣り全般Q&A」にてスレ主の意向に沿わないレスをしています(社長さんはご存知ですが)。本望ではないが「スポーニングの邪魔」と言うことを考えている私がベットの釣りを広く知らしめることは、ゲリラ行為となりますのでお答えしませんでしたし(蜜放流してそれを釣ることと同じだと思いましたし)、それを広めていいのかを他の方に問いました結果的には誰も釣り方の確信には触れませんでしたね。
釣った魚がまた次の世代を創りまた楽しませてくれるためにリリースする。そんなバスを大切にしている方々にしか、逆に私は出来ないと思っていますし、恥を忍んでこういうこともいえません。ただし環境を含めた全てを同時に進める必要がありますし、行政を巻き込む必要がありますし、マナーの問題もあります。
大学などで独自にバスの研究をなさっている方は居られませんかね?もっと何か釣り人が出来る方法はないでしょうか?
食する魚なら、逆に保護しないといけなくなっていた?
そういう意味では在来種の食害というのは人間もあるかもね?

ごめんなさい。作り変えたのですが、伝えたいことが伝わらないと意味が無いのでこれ以上短く出来ませんでした。失礼、我がままをお許しください。m(_ _)m 社長さんありがとうございます。
疲れました。



DOノット
ID:HxNfGi3U

2005/04/03 13:13

編集
スズキ似?
year2003さん。何時もありがとうございます。
バスは美味いらしいですね。私の友達も食べたそうです。
白身で焼くと実がボロボロになるので、ムニエル系がお勧めだそうです。
網入れられたらたまらないですが、エリ漁などは思ったほど入らないみたいですよ。

社長さんありがとうございます。
>私も、かなり簡潔に書きすぎてちょっと後悔してます・・・。
皆そうですよね。面と向かって話せば表情、抑揚から理解できることも、文章となると伝わりにくいものです。
でも長い文章も皆さんに失礼かと思い悩み簡潔にして仕舞いがちです。
かなり時間を掛けて見直していますが、「伝えたいことはもっとあるけど」ということは多々ありますね。
読むのは1分以内でも、
私の場合見直し修正を繰り返し、書くのは30分とか。内容により1時間かそれ以上平気で掛かりますから。
私が言うのもなんですが、少しぐらい長くても仕方ないんじゃないですかね?
音楽1曲。聴くのは5分でも作るのは何日も掛かるわけでして、創作というのは大変なことですね。

こういった書き込みが私はサッカーのプレイにも似ていると思っています。
スレ主は司令塔。スペースを見つけてパスを出すと、走りこんでいる方が受けてくれ、またパスを貰う。いいパスを出さなければ相手も動けないし、いい動きをする方にはパスが良く回る。そのやり取りがシュートにつながるって所でしょうか?もちろん敵に回ればディフェンスですね(笑)。

バス問題もすれ違い(上記の話もスレ違い)だからゴール(着地点)が見えないんですよね。すり合わせようが無い。
レフリーがおかしなジャッジして下さるから。
あれってパワハラ?職権乱用?筋は通っているの?

社長
ID:2W7KZiHI

2005/04/03 23:11

編集
Re :
DOノット さん
本当に、お疲れさまです。
この文章、相当神経を使って作られたことがひしひしと伝わります。ですから、私も真剣に読ませて頂きました。私には、書かれている言葉だけでなく、その裏にあるものまでついつい読みとろうとしてしまう変な癖があるので、大変でした(笑)それ程、バスに対するスタンスに違いは無いみたいですね。

>特定外来生物認定は種を・・・確約を取り付けられれば問題が少ないと思います(大臣の一件から考えてこれは必須)。

↑この点についてはかなり大事ですよね。あれほど意見を出し合って出された決定が、一言で覆っちゃうわけですから。

>「孵化しない卵を産ませて種の減少を図る」「バスの好む人口産卵床を設置して卵を産ませて産卵床ごと排除する」というところだろう。

これ以外に何かいい方法があるといいんですけどね。もっと効果的で且つ、費用のかからない方法が・・・。今のところは、これが精一杯ですかね。オスのバスに避妊手術を・・という案もあったようですが、どれほどの効果があるか分かりませんし。

>バス問題もすれ違い(上記の話もスレ違い)だからゴール(着地点)が見えないんですよね。

レフリー(12人目)に加えて、多分、強力なディフェンス陣と、これまた強固なゴールキーパーがいるんでしょう(笑)チラベ●トみたいなキーパーだったら、楽にゴールできるかも。

なんか私のレスも、スレの趣旨とずれてきてますが、どうぞお許し下さい。

トラ
ID:bt2.Pj0I

2005/04/04 15:28

編集
Re :
お久しぶりです。
DOノットさんお疲れ様です。じっくり読ませて頂きました。
自分の思っている事はほとんど同じです。
最終的に駆除ではなく数を抑える方向で、行政・釣り団体・個人…それぞれ出来る範囲で動いていきたいですね。
環境整備等は行政レベルでないと出来ませんしね(汗

個人で出来るのはマナーの向上・清掃活動・環境汚染や在来種についての勉強…特にそのフィールドにどんな在来種が居たのか、その犠牲の上でバス釣りを楽しんでいる事を知って欲しいですね。
後はスポーニングの邪魔位でしょうか…
雑誌等ではネストを狙うなと言ってますが…そこに居る在来種にとっては脅威でしかありません。

自然の回復と言いましたが、これは湖レベルでないと効果は無さそうですね…小中規模の野池や沼ではすでに在来種は居ないでしょうし。居ても大型の鯉・鮒等…その代限りで終わりですね。
皆さんが言われるように必要が在るならば駆除も致し方ないかもしれません。ただ無益な殺生は許してほしいです。



TAO
ID:Qgz1uvMY

2005/04/04 23:51

編集
Re :
DOノットさん、皆様こんばんは。

すいません、年度の変わり目で超多忙でして、返事が遅れました。

熟読させていただき、色々考えています。ルアマガやGo for itでの田辺哲男氏の話も参考にしながら。

バスの数を管理することで、他魚種の保護になるなら、リリースしないということも必要になるでしょう。ただ他魚種においても、例えば、鮎やヘラ鮒は国内外来種です。在来種の保護をというなら、そんな魚種の移動さえ、問題となり得ます。

と、言葉にしようとするのですが、上手く文章がまとまりません。何とかレスしようとしているのですが、スレからずれてしまいますね。申し訳ないです。




1 2 345678910
  全 10 ページ
このスレッドに返信する

Powered by F-board Ver0.3

Copyright(C) 1999-2024 花鳥風月, All rights reserved.