impre.net

 | コミュニティ | トップに戻る |

このスレッドに返信する
impre.netコミュニティバス問題
1234 5 6
  全 6 ページ
名前 コメント

ID:b5P4egL2

2006/02/27 15:06

編集
Re :
自分は滋賀在住なのでリリ禁にはいろいろ考えさせられました。
漁協・釣り人双方に言い分があるでしょう。
漁協は直接生活に関わる。
釣り人はレジャーが無くなる。
互いに何か理由を付けて反論してるようにしか見えないのです。
外来魚のせいで水揚げが減った、これはバスが稚魚を食べるからだ
これに対しては、外来魚の捕食量などより琵琶湖の水質悪化である。また稚魚よりも卵の段階で食べてしまうギルの方が悪い。そもそも琵琶湖のアシを刈って産卵場を減らせてしまった行政が悪い。
などなどありますが。。。
環境は確かに大切です。これに対して自分はちゃんと反論できる自信がありません。
しかし、子供と釣り行った時に「その魚は悪者だから殺してしまいなさい。」などと言える訳も無く。
県のやり方も気に入らないところは沢山ありますが、釣り人のモラルの低下にも問題があると考えます。
みんなで考えれば答えはいづれ出るでしょうね
長文でしたが、自分はリリ禁には大反対です

グァバメント
対象釣り歴:5年以上
ID:ggSfBNCw

2006/07/02 03:12

編集
主観ですが
どんなに綺麗事を並べようとも、釣りが生物を傷付ける行為であることに変わりはないでしょう。

しかし、それが虐待と言えるかどうかは、個人の感性に委ねざるを得ませんので、十人十色であるとしか結論付け出来ません。

そもそも虐待とは、第三者の目から見て判断されるものだと思いますので、当事者であるアングラーが判断すべきでないかもしれませんけどね。

なので、虐待かどうかは横に置いといて、釣りをしていて罪悪感を感じるかどうかを論点とするならば、僕は感じます。

バスやギルの場合は、血を見たり、目ン玉にブッ刺さってる時ぐらいですが、海では獲物を絞めたり、活エサを使っている時に
「エグイことしてんなぁ」と、しみじみ思ってしまいます。

だからと言って、自己嫌悪に陥って釣りをやめたり、釣りをしたいが為に妙な美学を捻り出して、正当化しようだなんてことはしたくありません。

僕は自分の快楽の為だけに魚を傷付け、時には殺しに行っています。
変に考え込んでストレスを感じるくらいなら、素直になって楽しみたいものですね。

レイザーラモンHG
対象釣り歴:3年以上
ID:nUERRECM

2006/07/05 15:17

編集
Re:
虐待っていえばこの前テレビでアフリカのどっかでライオンを飼育して逃げられない柵の中にいれて銃でハンティングするっていう信じられない事をしてました! あれは虐待!あれと比べれば全然ましですね〜!

ブーンブン
対象釣り歴:5年以上
ID:I1JSmGlM

2006/07/11 00:36

編集
Re :
第三者からしたら、アフリカのライオンもバス釣りも一緒でしょ?
ここまでのレスを読んでその発言とは・・・、驚愕ですね。

初めまして君
対象釣り歴:5年以上
ID:UWPH7Um6

2006/07/12 20:23

編集
Re :
↑中傷のためだけに書き込むなんて・・・、驚愕ですね。

僕も見ました。あれはひどかったです。ライオンをたくさん飼育し野原に鉄格子だけ設置、撃ち殺す。酷い事しますよね。
ライオンと魚を比べるとやっぱライオンの方が命の重みを感じます。

まぁそれはおいといて、釣りは虐待ではないと思います。
今までそうゆう事は考えましたが、周りの人は何も思ってないしそんな目では見てません。でも少しでもそうゆう気持ちがあるならバーブレスフックを使う、キャッチしたらすぐ逃がすなどするだけでもバスは傷つかないし死ぬ確立はへると思います。
それをしたうえで虐待と思うなら止めたほうがいいかと・・・

でもバスを路上に放置などは止めてほしいです。確かにリリ禁になってはいますがせめて駆除boxか猫にあげるなりしてほしいです。可哀相だし臭いでしょ?ある程度のマナーさえ守れば誰からの苦情もこないし楽しいし、いい趣味になると思いますが。

バサ
対象釣り歴:10年以上
ID:9hZYDXlU

2006/09/11 16:49

編集
Re :
バス釣りは確かに虐待といえば虐待です。しかし人間は全て何かを犠牲にし自分の都合よく生きています。
牛、豚、鳥殺して食べるのも魚殺して食べるのも一種の虐待ではないかと思います。食われる為に生きてきた動物はいませんから。
ですからバス釣り悪という論議ではなしに、何所までならお互い不利益にならないのか?という事を話合いすべきだと思います。

青ぷよ
対象釣り歴:5年以上
ID:hDF9rHIY

2006/09/11 18:27

編集
これからもこういう有意義なスレが増えると良いですね
>バサさんその他
何所までならお互い不利益にならないのか?というのは、彼ら(魚)は
命を奪われ(死なないこと多いですが、それはおいといて)人はバス釣りなどしなくても、生きる事への支障は
全く無いので、お互い不利益無しをめざすなら、釣りを一切しないという事になりますね。スポーツフィッシングの場合ですが。
人に限らず、生き物は命を食べなければ生きてはいけませんし、弱い立場にいる生き物は
その絶対数を増やすことでつり合いを取っています。
知ってますか?バスなどの肉食生物(全てとは限りませんが)は、周囲の獲物が減ってくると、
共食いしなくても足りるように、あまり卵や子供を産まなくなるんですよ。
そうすることで、また生態系の下の立場にいる生き物が増えると、上の生き物がそれを食べ、また減ってくると
子の数を減らして・・・と、
この繰り返しで生態系のバランスというものは保たれていますし、多少外部から生物が新たに生態系に組み込まれても、
絶対的な強さを持っていない限り、そう簡単に生態系が乱れるということはないんです。
話がそれますが、在来種の減少も、殆どが人間の無茶な開拓工事、舗装工事などで水質汚染が進んだために、
美しい水でなければ生存できない魚たちが死んでゆくのです。環境省のお偉いさんたちが
そのことに気付かない限り、本当に取り返しのつかない事になりますよ。
これは水の中に限らず、地球上の全てに言えることです。

そもそも人間の存在というのが、一番自然と生態系を乱しているんですよね。
考えてみてください。火を使う生き物は人以外にいますか?
自然現象(山火事など)で発生するものでさえ利用する生き物は人以外に存在しないんですよ。
何にせよ、人間は地球の全てを知ったようにして威張っていますが、実際は何にも知らないんですよ。
あまり自分達は他の生き物とは違うなどと言っていれば、そのうち手痛いしっぺ返しが来ますよ。
所詮人間もただの生き物ですから。
そう考えれば、スポーツフィッシングも無駄に生き物を傷つけるという意味では、やはり虐待なのでしょうか・・・。
乱文・長文失礼いたしました。


バサ
対象釣り歴:10年以上
ID:q1esraSA

2006/09/11 21:25

編集
Re :
あなたの言葉を借りるとバス釣りに限らず生きていく上で殆どの趣味は全て無駄な事になってしまいます。
車でのドライブ、バイクでのツーリング、クルージング、水上バイク等は無駄な排気汚染に繋がりますし、一見何も傷つけていないと思われる趣味でもその道具は何かを犠牲にして作られている事も多々あります。
私はこれらを否定するつもりはありません。
そしてこれらの趣味は現代人の精神面において、つまり生きていく上で十二分に役立っているのではないでしょうか?

自然環境と人がよく口にしていますが、それはあくまで人から見た自然環境。人が人の為につくる環境という域からは脱しないと思います。

ウニクロ
対象釣り歴:5年以上
ID:rNngj2Lk

2006/09/12 01:52

編集
私なりの見解
最初からじっくり読ませて頂きました。
私自身、これまで「釣り」というものの考え方をいろいろ模索してきました。現時点での見解は当然ですが虐待では無いと考えています。ただ、釣りという行為を通して命を殺める、傷つける可能性がある以上、虐待行為と捉えられる方の意見もわかっているつもりです。皆さんどうでしょうか?もし仮に自分と反対の意見(今回であるなら虐待派)で相手を論破しようとした場合、それなりの材料が頭の中にあると思いませんか?釣りをするにあたり大事なことはきっと「考えること」。明確な結論は出にくいで内容だからこそ考えるべきだと思います。エゴ論、自然論、保護論、駆除論。。。いろいろあるので混乱もしますが、今は釣りを楽しむ自分が強いので、週末を楽しみにしています。



天草
対象釣り歴:10年以上
ID:8HxiEXxI

2006/09/12 21:03

編集
Re :
虐待かどうかって言えば虐待でしょ?
間違い無いですよ、それは。
別に難しい理屈を述べるまでも無く。
自分の楽しみのために生物に針を突き刺し、引きずり出してるんだから。
キャッチ&リリースしたところで虐殺はしないってだけ。

でもそういうこと考えてたら釣りなんてできないですよね。
所詮人間なんて身勝手な生き物なんだから、あんまり気にしないで良いんじゃないですかね。
生態系のぶっちぎり頂点に立った特権とでも考えればいいんじゃないですかね。

と、私は思っています。



1234 5 6
  全 6 ページ
このスレッドに返信する

Powered by F-board Ver0.3

Copyright(C) 1999-2024 花鳥風月, All rights reserved.