名前 |
コメント |
UGAAAAA
対象釣り歴:10年以上
ID:unPnSldg
2008/02/21 07:05
編集
|
Re : バスを殺しても罪にならない⇒むしろ殺せと言ってる。。 この条例むちゃくちゃおかしいデスよね???????? さて・・・、どうしたものか・・・。
|
コモモ
対象釣り歴:25年以上
ID:ydXtuXQk
2008/03/08 13:11
編集
|
Re : 悪法も法ですからね
一度食べてみたらどうですか? リリースに拘りすぎて、「リリースできないからバス釣り出来ない」なんて考えすぎですよ。
|
まりも
対象釣り歴:10年以上
ID:nL9e33.E
2008/04/10 22:51
編集
|
村上晴彦さんは DVDで琵琶湖で釣ったバスを回収BOXに投入してましたよ。 悲しそうなBGMと共に・・・
|
諸行無常
対象釣り歴:20年以上
ID:it5WbUHU
2008/08/31 22:07

編集
|
繁栄 衰退 滅亡 太く短く?細く長く? バスやギルよりも人間が増えすぎです。 自然環境を元に戻したいとか環境を守ろうと言ってる人達が日々の生活でどれだけエコな生活をしているか疑問です。
|
名無しバサー?
対象釣り歴:1年未満
ID:joViwUqo
2008/09/01 00:20

編集
|
Re: じゃあとりあえずお前が減れば
|
チンポロン
対象釣り歴:1年未満
ID:sERhTjvI
2008/09/04 22:09
編集
|
Re : 生きる!!
|
笑いカワセミ
対象釣り歴:10年以上
ID:3tKpd8jU
2009/01/24 15:58
編集
|
くだらない バス釣り結構、リリ禁?いいじゃないですか。 釣ったらその場で締めて持ち帰り、美味しく食べればいいんです。 ただそれだけです。条例は守りましょう 回収BOXに入れる方がむしろ残酷です。
それからしっかりとした理念無きリリースは、何ものにも劣る行為だと思います。
赤星さんも芦ノ湖を例にこう言っています。
「現在の増加率のまま十年が経過したならば、魚の数は途方もないものになり、大魚なり成魚なりが鼻を接するほどにになってしまう。その結果として来るべきものは何か。食餌の欠乏に他ならない。それを未然に防ぐには『獲る』ということ、特に大魚を獲ることを考えて対策を講じておかなければならない。」
大物ほど抜いてやる必要があるという事ですね。 ただ資源量を維持するために、稚魚や幼魚はリリースするべきだと赤星さんは言っています。
大物をリリースすることで増えすぎる→餌が不足する→つまり小魚を食い尽くす恐れがあるって事です。
このほかに水口教授も、バスを放流する前に餌となる魚を増やしておかないと「そうでない場合に、うかつに他の湖沼に放流すると、そこの小魚を食いつくし、そしてラージマウス・バスも繁殖しないという結果も起こりかねない(後略)」と、昔書いた本で言っちゃってるそうです。 これについては赤星さんも同じような事を言ってますね。
皆さん、心配は要りません。 安心してバスを食べましょう。
|
B型肝炎ウイルス
対象釣り歴:1年以上
ID:pvQdxFys
2009/01/24 19:49
編集
|
Re : ユーザーにより削除されました。 削除日時: 2009-01-24 19:49:21
|
笑いカワセミ
対象釣り歴:10年以上
ID:3tKpd8jU
2009/01/24 19:04
編集
|
批判? 僕も釣りを趣味にしている者の一人ですから、それを批判するつもりは全くありません。 おっしゃることの意味が理解できかねます。
ここで僕が言っているのは、赤星さんや水口教授の著書を引用から感じた僕なりの解釈です。
B型肝炎ウイルスさんは 赤星さんや水口教授の言葉から何を感じますか?お答えください。
|
笑いカワセミ
対象釣り歴:10年以上
ID:3tKpd8jU
2009/01/24 20:12
編集
|
呆れました。 B型肝炎ウイルスさん こちらの問いかけへの返答に窮したら削除ですか? 何とも都合が良いというか、おめでたいというか…。 インターネットの掲示板のカキコなんて、所詮こんなもんなんですかね?呆れてしまいます。
|