名前 |
コメント |
みやびやま
対象釣り歴:1年未満
ID:ZeF623MQ
2009/05/25 18:31

編集
|
Re: 朝青龍さんの言うとおりでしょうね。 俺は長いことバス釣りやってるんで大げさに言えば生きてく上で無くてはならない大切な存在です。けど興味のない人や愛護団体みたいな人でもない限り外来で固有種を食い尽くすイメージが定着してしまってるバスはゴキブリみたいな存在なんじゃないですかね?
|
遠投マン
対象釣り歴:10年以上
ID:yeZu7d1I
2009/05/25 20:59

編集
|
Re:駆除? ゴキブリから見れば人間も後から現れた邪魔者。牛や豚を食べる人間を駆除しましょー!!ってゴキブリも言ってるかな
|
原点に戻ろうか
対象釣り歴:1年未満
ID:26gw/4f6
2009/05/25 22:40

編集
|
Re: てか、この系統の話をこの場でそしてこのレベルで話あって何になるの?
「バス問題」っていうククリいらなくない?
そんなにこの話題が好きなら、環境省にでも行って直接話し合ったらいいんじゃ?
|
やきとり
対象釣り歴:15年以上
ID:lOwQmgAk
2009/05/28 19:31

編集
|
Re: 「バス問題」というククリは必要でしょ。 一人一人が意識をすることが大切でしょ。
|
やきとり
対象釣り歴:15年以上
ID:s3Sygkro
2009/05/28 23:58

編集
|
Re: ↑↑↑ 人のハンドルネーム使ってるやつが偉そうなことほざくな(笑) 久々に覗いたらなんかいろんなとこで使われてるな…
|
まるうえあ
対象釣り歴:10年以上
ID:fEckQa1Y
2009/05/29 02:40
編集
|
Re : バスが日本在来種を食い荒らしてるなんていう迷信を信じてる奴がいるんだな。 環境問題やエコを語れば踊らされる馬鹿が多すぎる。あんなもん、利益誘導のための手段に過ぎん。 大衆は無知蒙昧とはまさに至言だな。
|
遠投マン
対象釣り歴:10年以上
ID:QMmbdGgc
2009/05/29 10:28

編集
|
Re:バス問題 いい加減に在来種とか外来種って俺よかバスの方が昔から日本に居るし。目を見てみ可愛いくね?
|
ウェスカー
対象釣り歴:5年以上
ID:cGMfWBo6
2009/05/29 11:20

編集
|
Re: バス君はもう完全に帰化種となっとるから、逆に今の生態系をいじくった方が危ないんじゃね?今はもう安定期なんだし、バスがいる所で自然環境は破壊されんだろ。現に今こうして調和が取れてるんだから。特に野池のバスを駆除して何の意味がある?漁業組合に関係してんのかな?琵琶湖や霞ヶ浦なら分かるけど。 そもそも色んな罪をバス君に押し付けすぎやろ~。 バスがおっても在来種が全滅することなんて有り得んわ。バスが環境を壊すよりも河川工事によって長期間流れ出た汚水の方がダメージ与えてますよ~。酸素の少ない水中に更に泥水流し込んだら、人間の生活空間に煙を大量に入れる事と一緒。体の小さい魚など呼吸出来ずにすぐ死ぬね。 という感じで自分らの事しか考えてない我等人間の方が環境を破壊してますねん。 バス駆除よりも先にすることがあるでしょ(笑)
|
そゆこと↑
対象釣り歴:5年以上
ID:coqNCB8A
2009/05/29 13:57

編集
|
Re: バス駆除→ギル(増)→在来種の卵(減)→在来種減少Yahoo!
|
なやか
対象釣り歴:5年以上
ID:wkUNlo8c
2009/05/29 18:59

編集
|
Re: バス釣りを5年しています!
ブラックバスを駆除するのは大切ですが、
ブルーギルを駆除した方が在来種を守ることができるよ!
ギルはバスと違って、稚魚や卵を食べまくるしバスよりも食欲があるし、釣り人は余り釣らないから数が多いからね!!
だから、ギルを駆除する方が在来種を手っ取り早く戻す方法だと思うよ♪
|