名前 |
コメント |
比呂
ID:9DRNpdAE
2005/02/08 05:30
編集
|
[雑談]:外来生物 以前、何が在来生物かどこまでが外来魚か分からない、というような書き込みをしたのですが、国立環境研究所の侵入生物リストを見てきてかなり参考になりました。ヤマメやメダカ、ヨシノボリも外来魚だったんだね。自分の知識不足を恥じます。
国立環境研究所はhttp://www.nies.go.jp/index-j.htmlです。ぜひ、行ってみてください。パブコメ書く際にも参考になるのではないでしょうか?
|
じゃぱん
ID:cJ5XGCZY
2005/02/08 09:48
編集
|
Re: 鯉も外来魚じゃないの!? あたりまえに日本産のように思われてるけど 鯉は規制されへんのかな・・・ 話変わるけど清水さん訴訟まけちゃいましたね(T_T)琵琶湖の本来の生態系を回復するために外来魚の絶対数を減らす事は不可欠。再放流を禁止した県の判断は充分な合理性がある とかゆーてますが バスの数減らしたらまた増えるだろうに それをまた駆除し続けてたらなんぼ税金無駄に使う事になるのか・・・
|
ホプキンス
ID:SUsmToNQ
2005/02/08 12:19
編集
|
RE; 侵入種とか外来種とかややこしいですね。 このページをみて当たり前ですが、改めて生物の分布に国境はないことを認識しました。
トノサマガエルも入っていますね。 国土がつながっていれば両生類などは自然に広がっていくのではないでしょうか。これを侵入ととらえるのはどうかと思います。
ただこのページをみるとオオクチバスのことは思いっきり環境に影響するように書いてあるのに、コイのところは影響なしになっています。生きている以上環境に影響しないことはありえないのですが。記載に一貫性がなく意図的なものが感じられます。
|
ピコット君
ID:jr9/tS2U
2005/02/08 13:57
編集
|
Re : あの「ワカサギ」も外来魚ですよ!確か・・・!? 魚食魚だけが悪者扱いって何なんですかね? 喰われる方は敵が多いと産卵数を増やして喰う方は減らす・・・ などという事を何かで読んだんだが環境破壊をバスのせいに・・・ ホントに「国」っていうやつはわからん^^;
|
スタリオン
ID:7AisBEsM
2005/02/08 15:49
編集
|
外来種だからと差別すべきではないと思う 私は在来種に影響を与えなければ、外来種だからと一律に差別すべきでないと思います。 バスは湖沼の生態系の頂点に立ってるから問題なんでしょうね。 コイは水草から幼魚まで色々食べる雑食性ですが、 バスは魚だけを食べてしまう肉食魚なので問題になってるんでしょう。 一度バスが成体になってしまうと、その水域では敵はいません。 もしいるとするなら、さらに大きな個体のバスだけです。
以下のリンク先にバスと在来種の共生について書いてあります。 バスと在来種の共存が可能かどうか、どちらも最後まで読んで ぜひ知識を深めてください。 ・その1(小さい沼に見えますが、水をかなり抜いた状態です) http://www6.ocn.ne.jp/~yocehan/kasimadai01.htm ・その2 http://akitagenryu.hp.infoseek.co.jp/bass/tarada/tarada-01.HTM
|
ホプキンス
ID:SUsmToNQ
2005/02/08 16:35
編集
|
RE; スタリオンさんが貼られたサイトなど一部の沼ではバスが非常に多いことは確かと思います。
特に釣り人の数が多くない所ではバスは増えることは考えられます。
ちなみに私の住んでいるところではバサーが多い所で子バスを釣るのも一苦労です。(腕の問題かもしれませんが)
周辺の環境、水の状態、バサーの数、在来魚の数など種々の要素が複雑にからみあって外来種と在来種の比が決定されるものと思います。
ただ明らかに在来魚が多い所の水抜きまでしてどの位バスがいるかということは調べられていますでしょうか。
明らかにバスが増えた沼を選択した上で水を抜いて、ほらこんなにバスが増えていますよと言うだけでは説得力に欠けると思います。
|
xxxcool
ID:drv8TOmM
2005/02/08 16:33
編集
|
Re : スタリオンさんの貼り付けたサイト見てみました。 バサーの性なのかデカイバスを見るとワクワクはしてしまうものの、そのおぞましい殺戮の画像を見るとぞっとしました。 それにあの駆除方法。無作為に網にかけ選別していくと言う方法。決して外来魚以外にダメージがないとは言えないし、絶滅危惧種の魚まで瀕死の重傷のように見えました。 またそのサイトの運営者はバスの中から必至でヘラブナを選別する地元の方、バスを殺し中学生がその腹を裂く事を良しとし、バスを悪としています。何か疑問を感じます。 しかし冷静に客観的に考えるとあの環境で在来種が激減している現状はバスの食性による部分が大きいと思わざるを得ない部分があります。 いままでこのような現状の資料など見た事がなかったので、これを見た後は難しい問題であると再認識させられました。確かに駆除が必要な水域はあるのかもしれませんね。
|
黒鱒
ID:/gF8b9ts
2005/02/08 16:34
編集
|
Re : でもバスがもしカスミからいなくなったら、キャットフィッシュの天国ですね。キャットフィッシュも指定されたんでしょうか?知ってる方がいたら教えてください
|
比呂
ID:9DRNpdAE
2005/02/08 16:40
編集
|
Re : なるほど、ため池ではバスと他の小魚の共生は難しいという一例でしょうか。逃げ場の無い場所ではある程度規模があっても、水槽と大して変わらないということでしょう。ただ、この事例を全ての場合に当てはめるのは少々無理があると思います。河川、リザーバーなど場所によって全然違うと思います。また、放流などが行われているかという事などでも変わってくると思いますよ。
|
xxxcool
ID:drv8TOmM
2005/02/08 17:03
編集
|
Re : 黒鱒さんへ チャンネルキャットフィッシュ確り指定第一陣の候補に上がってます。 環境省のHPで閲覧可能です。
私ももっと多くの調査結果とあの駆除で他の魚種の処理方法が知りたくて秋田県の水産振興センターに電話してみました。 もの凄く真摯に回答していただき「資料を送付しましょうか。」と言っていただきました。電話してみるものです。その調査資料を客観的に見て、もうちょっと勉強してみようと思います。
|