impre.net

 | コミュニティ | トップに戻る |

このスレッドに返信する
impre.netコミュニティバス問題
1 2345
  全 5 ページ
名前 コメント
青ぷよ
対象釣り歴:5年以上
ID:xIDha/0k

2006/04/26 18:39

編集
[雑談]:環境省はふざけてんのか?
たった今、テレビのニュースで、皇居のお堀に、最大500ボルトの電流を流して、魚を気絶させ、浮かび上がらせる機械を使って、ブラックバス等の外来魚を駆除しているのを見ました。

なんつーか、もうメチャクチャです。
引っぱり上げた50cmのブラックバスの腹を裂いて、胃袋の中身を確認すると、ブルーギルが丸々一匹入っていたんですが、その後の話で、
「非常に在来種が少ない」だの「外来魚が在来種を食べて、在来種が減っていく」だのと言っていましたが、自然の生態系を無理に崩すほうが、かえってすべての魚がへると思うんですがね。日本につれて来てから、既に100年近く経っているわけですし。
それに、その腹を裂かれたバスの腹からは、外来種であるブルーギルが出てきましたし、それなりのサイズ(15〜20cmぐらい)になってからも、在来種であるナマズに食われます。また、ブラックバス等の卵は、コイやフナのよいエサです。
また、バス等の卵をコイやフナが食べるからだと、川や海にコイやフナの大量放流をしているそうですが、フナやコイの小さいものは、それこそバスのエサです。日本の池や川で、60〜80cm近いサイズになったコイに、立ち向かえる魚はいません。たとえコイの大量放流をして、バスやギルが減ったとしたら、今度はコイの天国になって、魚の稚魚や小さい種の魚はいない、水草をコイが荒食いすることによる水質汚染など、今度は「コイを駆除だー」とか言い出しそうで、本当に怖いです。バスは、自分の子供でも、ぼさっとしていれば、即パックン!です。

要するに、へたに駆除とか放流とかするぐらいなら、その金を、水質回復(ごみ回収とか)に回したほうが、よっぽど生態系を補正し、水もきれいになって、一石二鳥だと思うのですが、いかがでしょうか?
長文失礼しました。



Syota
対象釣り歴:2年以上
ID:ysGWVbtM

2006/04/26 19:02

編集
Re :
僕も見ました。
駆除している人たちは食物連鎖って知らないんですかね?
バスがエサとなる魚を全て食べ尽くしたらバス自身が辛くなりますよね。
税金の無駄遣いですね。
変な機械も導入してましたし…。
今日のNewsは心底呆れました。

ポン太
対象釣り歴:10年以上
ID:3Ag6gNDk

2006/04/26 19:23

編集
困ったもんだねぇ・・・
青ぷよさんの言う通りだと思います。
すみません。私は仕事でこのニュースを見ていません。
内容をこれから調べたいと思います。
内容によっては抗議を行いたいので・・・。

バスさん
対象釣り歴:5年以上
ID:VX0hDb8M

2006/04/26 21:19

編集
Re :
今news見ました。
それにしても変な機会つくったものですね。

ほんと
税金の無駄ですね
なんか個人的に、怒りが・・・・・・・

腹式呼吸
対象釣り歴:3年以上
ID:v0601TGE

2006/04/26 22:10

編集
Re :
僕も見ました。
税金の無駄ですよね…
環境省も報道もバスを叩いたほうが都合がいいからやってるだけとしか思えないのに、あのニュースを見た、たいていの人はいい事やってるな〜と思うんでしょうね。


BL
対象釣り歴:3年以上
ID:QFbKrw/E

2006/04/26 22:29

編集
Re:
ニュースでそんなことを放送していたのですか!? どこのTV局ですか?

青ぷよ
対象釣り歴:3年以上
ID:xIDha/0k

2006/04/26 22:47

編集
BLさんへ
読売テレビですヨ。

BL
対象釣り歴:3年以上
ID:6wI6Swhc

2006/04/27 00:31

編集
Re:
ニュースでそんなことを放送していたのですか!? どこのTV局ですか?

バスさん
対象釣り歴:5年以上
ID:/eHp9ebs

2006/04/27 00:46

編集
Re :
今もヤフーのnewsでフジテレビのふるさとから、見ることが、できますよ。
なんか見てると、腹立ってきます

ROSSO
対象釣り歴:10年以上
ID:FT/P77QM

2006/04/27 12:32

編集
Re :
このやり方はひどいですね。
昔熱帯魚を飼っていたときに、事実かどうかは知りませんが、電気ショックで捕まえた魚は寿命が短いと雑誌で読んだことがあります。
この方法だと在来魚にも影響はあるでしょうね。

ブルーギルを90%排除したといってますが、データのサンプリング期間もわかりませんし、長期的には意味がない方法な気がします。
駆除派や関心の薄い人には良いアピール材料だとは思うけど…

関係ないですが、オーストラリアの観光地では、鯉のフンが水の透明度に影響を与えるのでリリース禁止らしいです。オーストラリア在住のギャンブラーで作家の森巣博さんの著書より(タイトル忘れました)。

1 2345
  全 5 ページ
このスレッドに返信する

Powered by F-board Ver0.3

Copyright(C) 1999-2024 花鳥風月, All rights reserved.