impre.net

 | コミュニティ | トップに戻る |

impre.netコミュニティ
10ページ戻る89101112 13 1415161710ページ進む
  全 30 ページ
名前 コメント
おかっぱ
ID:.LYZSWwA

2005/06/04 23:40


もんもんさん、はまさん、にいさん、いちさん、じぇろにもさん、ucchiyさんへ
皆様への返事の前にもう一度確認しておきたいのですが、私の言っている初心者は、
http://impre.net/php/community/read.php?fid=4&tid=3567&p=1
の、メバル見習いさんを対象にしています。

メバル見習いさんのロッド選びの条件は
(1)予算1万円前後
(2)市販ロッドの候補は『今(月下美人1番安いやつ)と(がまかつのラグゼチータ76)で悩んでいます。値段的に月下美人がいいんですが、お友達がチーターを勧めます。』と御自身が書いています。
月下美人の一番安い奴で長いのはINFEET RF76(定価18,200円、ナチュラムでの販売価格は13,370円)
(3)長めのロッド希望
(4)銀狼さんのアドバイスで自作に非常に興味がある。

オマケ
私の推測ですが、このサイトを知っていると言う事は、バス釣りの経験はあると思われます。

以上のことが、前提になることを了解いただけけますよね?
(オマケは私の推測ですので、都合の良いように解釈するな!という方がいれば、消去いたします。)

まずは、了解出来たかの返事をお待ちしています。
タイトルにある皆様の返事をいただけたら、具体的な返事を書かせていただきます。(初心者にと言ってもいろいろなタイプがいるので、一人の方に絞らなければ、議論のしようがないので、ご理解ください。)



ucchiy
ID:C7zgwDsM

2005/06/04 23:54


Re :
刀さんの質問を蒸し返すようで申し訳ありませんが(刀さん申し訳ありません)、おかっぱさんはそのバス釣りを始めるときにはじめて作った一本目のカスタムロッドは、今でもメインロッドで使用出来るような、文句のないロッドに仕上がりましたか?

僕の初めて作ったカスタムロッドの場合は、コーティングの部分だけが少し失敗気味と言うか気に入らなかったので、一度だけガイドを完全に付け直しました。しかし、パーツ選びやセッティングは失敗することなく完璧なロッドが出来たと思います。
そしてその初めて作ったロッドは、今でもメインロッドです。2回に一回は持っていく僕の持っているロッドの中で一番多忙なロッドです。

別に、初めて作ったロッドが、絶対メインロッドにならなければいけないと言う訳ではありません。ただ、初心者の方が雲を掴む様な状態で作ったとしたら、駄作で使い物にならない、ただはじめて作っただけのロッドということになりかねないと言っているのです。
またせっかく自分だけのカスタムロッドを作るのですから、技術面的なことはさておき(コーティングやグリップの接着など)、自分の求めるものを形にしたり、的確なパーツ選びをした方がいいと言っているのです。
そのすべてを握るのが、自分がどのような用途のロッドを求めているのか、どのようなロッドが自分にとって使いやすいロッドなのかを見極めることが大切だと思います。それが見極められるようになるために、釣りの本質を理解して欲しいと散々言ってきたのです。

おかっぱさんの、釣り初心者でもカスタムロッドは作れると言う意見ですが、作るだけなら別に釣りをしていない人でも作ることは出来ます。ただそれは僕はカスタムロッドではなくて工作だと思います。それは釣り初心者でも同じことが言えると思います。なぜなら、ただ決まったパーツを組み立てているだけだからです。
釣り初心者はロッドを作りながら『スレッドをもう少し少なめにしてロッド全体のバランスをとろう』とか『コーティングも少し薄めにした方が良いかな』とか『自分は手が小さいから、もう少しグリップのコルクを削って細くして持ちやすくしよう』といった、自分にあったロッドを製作する上で、疑問を感じることが出来るでしょうか?何もロッドのことが分からない人が、どういったロッドがいいロッドなのか分かるのでしょうか?僕は無理だと思います。

技術や知識はいくらでも教えることが出来ますが、相手の方が求めているロッドは教えることは出来ないと思います。仮に『このようなパーツがいい』ということをアドバイスしたとしても、それが教えられている人にとって合ったパーツであるかを、おかっぱさん自身が判断することは出来ないからです。

ですからカスタムロッドをする人は、自分にあったパーツ選択が出来なければいけないと思います。そして自分にあったパーツ選択をするために、自分がどういったロッドを求めているかを理解しなければいけないと思います。どういったロッドが自分にとって使いやすいかを理解しなければいけないと思います。そういったことをすべて理解するために、釣りの本質を理解して欲しいと散々言ってきたのです。そして、自分の考えをまとめて形にすることが出来れば、カスタムロッドの技術的な部分なども早く上達すると思います。

別におかっぱさんが、初心者の人にもカスタムロッドを勧めたいと言うなら、別に僕はそれを止める気はありませんし、止める権利もありません。ですから勧めたいなら勧めてください。
ただし人に勧めると言うことは、それだけ自分にも責任が付いて来るという事を忘れないでください。勧めるだけ勧めといて、さあ作ろうとなったら知らん振りでは、無責任もはなはだしいので…

以上のことを踏まえたうえで、おかっぱさんの考えをお聞かせくださいますよう、よろしくお願いします。

長々と失礼しました。

Loc
ID:iHkELWso

2005/06/04 23:59


Re :
もうこのスレこの辺が落しどころでいいのではないでしょうか?
十人十色それでいいじゃないですか。
スレが上がってると見てしまうのですが、見てて面白くはないですよね。

自作するおっちゃん
ID:EMHCQIhU

2005/06/05 00:06


Re :
オリロって既製品買うよりも金かかるよ。おかっぱ氏も作るんならわかるでしょ?
月光クラスじゃ追い付かないぐらいの初期出費やんか。
パーツだけでもブランク、ガイド、スレッド、エポコーティング、シート、グリップ、バランサー。こんなけは必需品やろ?
既に2万超えてますよ。
ここにフィニッシングモーターやらなんやらで更にかさむわけやん。
これって、メバル釣り初挑戦の方に勧めるか?
昨年のメバルブームは凄まじいものあったやんね。
1万チョイで実用性問題ないものが買えるわけよ。
そこんとこどう?
それでもまだ「予算なんぼでAとBどちらか迷ってます」って人にオリロ勧めますか?

ucchiy
ID:/55g.77Q

2005/06/05 00:27


Re :
おかっぱさん僕の2005/03/09 22:14に書かせてもらったスレをもう一度読み返してください。メバルのライトソルトウォーターについて書かせてもらっているレスです。

<(1)予算1万円前後(1万5千円程度までの予算と言うことだと思います)
これはまず無理でしょう。メバルロッドの場合、仮にステンレスフレームガイドのグリップ素材をEVAにして、ワインディックチェックなどの飾りもなしで、コーティングは自分でせずにショップに依頼する形で作ったとしても、1万5千円ぎりぎりかそれ以上になると思います。

<(3)長めのロッド希望
長めのロッドはいったいどれぐらいの長さでしょうか?前にも言いましたが、メバリングロッドの長さの幅は5FT〜12FTとかなり幅があると書かせてもらいました。果たしてこの中でどれぐらいの長さが、メバル見習いさんが求めている長めのロッドなのでしょうか?
メバル初心者さんが行かれているポイントの状況が分からず、またこの長さでやってみたが短く感じたと言った、基準になるものがありません。それを一般的によく売っているロッドの長さにするにしても、無茶をしてかなり長いロッドを作るにしても、リスクが大きすぎると思います。

後、オマケのバス釣りをしたことがあると言う推測ですが、仮にバス釣りをしたことがあったとして、なおかつ僕の散々言ってきた釣りの本質が理解できている方だとしても、メバルとなれば話は別だと思います。メバルに関しては初心者の方です。メバル初心者さんがいきなり自分の求めるロッドが理解できているでしょうか?後、市販品の購入予定の月下美人などは、長さやスペックは一般的に言われているバーサタイルのロッドに酷似している様に思います。

(2) (4)については今の議題のカテゴリーには入っていないので、コメントはありません。

カスタムロッドに興味があるとはおっしゃっていましたが、最終的には市販品を購入すると言う結論を出されました。ですから無理やりこういった議題を提案することは、押し付けがましいのではないでしょうか?

それから、もしこのスレで表現してきた釣り初心者の基準が、メバル初心者さんをモデルとしているのであれば、今からでも1ページ目を更新、編集した方がいいと思います。

<まずは、了解出来たかの返事をお待ちしています。
これは、これからの議論では、釣り初心者と言う表現をメバル初心者さんを基準に話を進めていくということでしょうか?
もしそうであったとしても、何も変わらないと思いますよ。

長々と失礼しました。

もんもん
ID:ECCXfRyM

2005/06/05 00:45


おかっぱさんへ
自分の読み込みが足りませんでした。
確かにメバル初心者でしたら、釣りの幅は広くないしそれに対応したした竿も限られてくるので、別にパーツで迷いはしませんね。

偉そうなことを言って申し訳ありませんでした。それならば工作好きな方でしたらロッド作りに走っても十分楽しめますね!!

ただ、いかんせん費用はどうしても高くついてしまうと思います。一番安い竿を探す時点で、今後のロッドビルディングまでみこした忠告も無益な気がしますし…。

ですが、ロッドビルディングまで含めた釣りの世界にどっぷりはまることを勧めるのであれば、それは一つのスタイルですので賛成です。

お騒がせしましたm(_ _)m

にい
ID:YA3lyq/g

2005/06/05 02:46


おかっぱさんへ
おかっぱさん、返信有難うございます分かりました。
おかっぱさんは初心者の場合はロッドに求められる機能がよく解らないと思うので、基準にする最初の一本は自作でも構わないと思うからです。と述べてますがロッドに求められる機能がよく解らないのにどうやったらメバル初心者の方が基準を決められるのですか?私には理解できないです。
基準にする最初の一本とはおかっぱさんの独自の基準なのですか具体的な基準を教えて頂けないでしょうか。

いち
ID:fSWH3IFU

2005/06/05 22:04


Re :
どうも私が言いたいことの本質から離れてしまっているようですが…
私が言いたいのは銭金のことではありません。
安く作れないとも行ってません。
おかっぱさんなら予算内で作れるのかもしれません。

もう一度同じことを書くようですが

自作するとなるとガイドの配置や間隔や数でテーパーが変わります。同じブランクスでも硬めにしたりやわらかめにしたりガイドの組み合わせは大げさな言い方をすると無限にあると思います。リールとのバランスもある程度形ができないとわからないと思います。

自作のデメリットはどんな竿でも作れることで使い辛い竿もいくらでもできてしまうことだと思います。
竿を作るには『その釣りとタックルの関係、特徴の理解』と『ロッドビルドの知識』の両方が必要だと思います。

それと竿を作るときに『こんな竿がほしい』という理想の形があると思うんですけど初心者にそんな具体的な形は想像できないと思います。
ただ竿の形をしたものを作っても自作の意味がないと思います。
(多分おかっぱさんは予算内で作れるので意味があるというのでしょうけど)

初心者にではなくある程度メバル釣りをやったことがある人に同じ質問をされたのなら私も自作もいいんじゃないかと進めれれるとは思うんですけど



アジアン童貞ジェネレーション
ID:p1wf54ZA

2005/06/05 23:32


Re :
何度も同じ事繰り返して悪いんだけどこのスレ自体の問題は釣り初心者に自作を薦めるのがどうかってことですよね。

おかっぱさんの理由(おまけって形になってるけど…)の一つにバス釣りやった事あるって言ってますけど結局釣り初心者じゃない方が自作もしやすいって事じゃないんですか?何かスレ自体の問題とズレてませんか?

ちなみにやった事あるなら分かると思いますけどバスとメバルは全く違います。知らない人から見たら「ジグヘッドとかで釣るんじゃないの?」くらいなのかもしれませんがかなり細分化されてます。

何にでも使えるロッドなら市販品でもっと安いのがあるみたいですし、(自作するおっちゃんさんのレスより)

自作の楽しさを伝えるのは良いですけど対応もきちんとしてください。 私個人としてucchiyさんの2005/06/03 23:51の質問とか大半の人が感じる自作に取っつきにくい理由だと思うのでどのようにメリットに変わるのか解答頼みます。

チームマッカチン
ID:SoADVk9.

2005/06/06 16:15


Re :
みなさんこんにちは。チームマッカチンといいます。
このスレを一通り読ませていただきましたがそろそろこの議論を終わりにしても良いのではないかと思います。同じような議論が何回も繰り返され無限ループになっていると思いませんか?おかっぱさんと他の皆さんとは論点が違うためにこのような事態になってしまったのではないでしょうか?
皆さんは釣りを始めた理由や条件が違うでしょうから色々な意見があるでしょう。それはとても良い事ですし大いに議論することによって見識が広がりプラスになると思います。
しかしこのスレは着地点が全く見えません。このように思っている方も少なからずおられると思います。
私は花鳥風月さんが「みなさんとご自分の意見に相違がある場合もよくあることだと思いますが、ある程度議論した上で引くことも必要だと思います。」というレスで花鳥風月さんは終わりにしたかったのだと思います。着地点が見えてきませんから。だから花鳥風月さんのレスはあれからないのだと思います。
おかっぱさんと皆さんは同じバス釣りを愛する仲間じゃないですか。仲良く(馴れ合いはダメですけど)このサイトを盛り上げていきませんか?このような盛り上がり方は花鳥風月さんも皆さんも本意ではないと思います。他人と自分とは考えが違って当たり前なんですからもっと寛大な心を持っていきませんか?おかっぱさんは皆さんを、皆さんはおかっぱさんの考えを認めていく方向にいきませんか?おかっぱさん、皆さんなら出来ると思い生意気ですが私からの提案です。私のレスで止まるとは思いませんが皆さんを信じてレスしてみました。

長文、乱文、生意気な意見失礼しました。


10ページ戻る89101112 13 1415161710ページ進む
  全 30 ページ

Powered by F-board Ver0.3

Copyright(C) 1999-2024 花鳥風月, All rights reserved.