impre.net

 | コミュニティ | トップに戻る |

このスレッドに返信する
impre.netコミュニティ
1 2
  全 2 ページ
名前 コメント
デス2
ID:SC4ktxn2

2005/03/28 16:40

編集
Re :
私はスーグリでしたので巻物メインで使っていましたが、若干マイルドになったかな?位でした。
ただ、イレイザーや掛けるための固めの竿だと使用感もかなり変わってしまうんですかね??もっと固めのブランクスに付け替えていただいてはいかがでしょうか?向こうも商売ですから、評判が落ちては困ると思いますので…。ここは強気で!

アキオ
ID:eCM3kLAs

2005/04/03 18:42

編集
Re :
私の場合、ロッドの延長をお願いしたのですが、やはり全体的にコシの無い竿になってしまいました。また、延長に伴いガイドの付替及び追加もしたのですが、コーティングはかなり雑でした。送り返すにも送料が往復で3,000円近く掛かる為、だめもとでメーカに出したら綺麗に付替えてくれました。値段も1箇所1,500円位でした。
でも何でコシが無くなってしまうのですかね?

ucchiy
ID:H0SMmfXM

2005/04/04 15:58

編集
Re :
コシ(バットパワー)がなくなるのは、継ぎ足しに使っているカーボンが原因でしょう。
エバーグリーン、メガバス、アングラーズリパブリック、ダイコー、ダイワ、シマノなどの最近のカーボンロッドは35t〜40tカーボンを使用しますが、たぶん使用する継ぎ足しようのカーボンが修理するロッドのカーボンの圧縮率よりも、低いカーボンが使われていからではないかと思います。何故圧縮率の低いカーボンを使うかというと、圧縮率の低いカーボンの方が圧倒的に安いからです。

まあ仕方ないでしょう。向こうも商売ですし…クレームはしっかり出した方がいいと思います。

1 2
  全 2 ページ
このスレッドに返信する

Powered by F-board Ver0.3

Copyright(C) 1999-2024 花鳥風月, All rights reserved.