impre.net

 | コミュニティ | トップに戻る |

このスレッドに返信する
impre.netコミュニティ
1 2
  全 2 ページ
名前 コメント
サスケ
ID:6s72Hod.

2005/03/22 14:54

編集
[質問]:ロッド修理に出したのですが・・・・
ロッド修理のチャ○スに出したのですが、ちょっと自分は満足できない修理でした。自分のように折れの修理でチャ○スに出した方、戻ってきてどうでしたか? 
自分の場合はテムジンイレイザーで三番ガイドから先が折れてなくなってしまったので、カーボンをたしてもらったのですが、柔らかく張りが無い感じで、正直別物のロッドになってしまい以前と同じようには使えなくなってしまいました。修理屋に期待するほうがおかしいのですが、張りが無くなってしまったのはほんとショックです・・・。またガイドのコーティングも丁寧とは言えず、均等にコーティング剤がいきわたっていないので平らに塗られおらず山になっています。ガイドの端の方は若干スレッドがむき出しになっている所もあります。みなさんもこんな感じの修理でしたか? 修理はできるだけ早めにお願いしますと言ったのが悪かったのでしょうか・・・・。

みやさん
ID:UgVNFejI

2005/03/22 19:04

編集
Re :
チャンスには友人が2人修理に出しましたが、2人ともほぼカンペキに直って返ってきました。
1人は3番ガイドから折れ、もう1人は2番から。
ロッドはデストロイヤーのF6-67Xとバトラーのエイモスです。
ものすごくよく見ないとわかりませんでしたし、
まったく違和感もないと言ってましたが。
どうしたのでしょうね。

お店にたのむときは、あんまし急がせないほうがいいですよ。



サスケ
ID:IeBpl0uU

2005/03/23 15:30

編集
Re :
みやさんレスありがとうございます。確かに私のもどこが折れたのか分からないくらいブランクはカンペキになってるんですが、違和感はすごくあります。今もう一度送りなおそうかなーって思って非常に迷っています。多少変わってしまうのはしかたないと思っていたのですが、普通、チャンスに出せばみやさんの友人さんのように使用感まで完璧に戻るものなんですか?完璧に戻るとまではいかなくても、あきらかにワンランク柔らかいロッドになってしまうというのは・・・。これも仕方ないことなのでしょうか?

加藤茶
ID:xinY4Ebc

2005/03/23 15:56

編集
サスケさんへ
初めまして加藤茶といいます!!
サスケさん、チャンスに電話して不満を言ったほうがいいですよ!!お金も払ってる訳ですからまた見て貰えるかもしれないですし…

岩鉄
ID:Iv7NtZd2

2005/03/23 16:30

編集
Re :
コーティングの仕上がりに不満があるのはハッキリ言うべきだとは思いますけど、ただカーボンを繋げて再生してもその部分がイレイザーに使われている素材の弾性率や巻き方やテーパーなどのブランクスデザインが違うものなら元の使用感と全く違うものになるのは当然のことではないでしょうか?折れたものを繋げて再生するのとはまた別の話だと思うのですが。


サスケ
ID:IeBpl0uU

2005/03/23 19:16

編集
Re :
加藤茶さん、確かに電話したほうが早いのですが、実はまだ中3のガキンチョなんで、しかも関東人なんであんまり電話で強気に言えないっていうか、なんとなく自信が無くて・・・。まだ素人なんでロッドの構造とかもはっきり知らないので堂々と文句が言えないというか・・・。でもやっぱりガイドのことは言ってみようかなと思います。
岩鉄さん、確かにぼくもそう思ってました。でもチャンスに出した方の意見をちらちら見ると皆さん満足しているようなので、実際のところはどうなのかな?って思っただけです。実際にチャンスにだされた方どんな修理でしたか?


デス2
ID:uV/RpTfE

2005/03/24 16:51

編集
Re :
私も以前同じ思いをしました。ほぼ元通りになると電話で聞いて修理に出したのですが、スレッドのカラーがぱっと見でも違いコーティングも山盛りで、いかにも直しましたという感じでした。電話でもっと元通りに近くしてくれと頼むと使用するのであれば、このままのほうが安く出来るからいいと言われ、元通りにしてオークションなどで売るのが目的だったら、+3000円出せば元通りに近く出来、ほぼわからなくなるといわれました。
そのまま使用して、3ヶ月くらいで修理箇所のブランクスの表面が剥がれてきた為、再修理に出しました。電話でかなり強く言いましたので無料でしたが、送料はとられました。
次に折れても絶対にチャ○スには出したくないと思いました。

ucchiy
ID:2MFkDydQ

2005/03/24 17:54

編集
Re :
ロッドが折れるって言うのは結構つらいことですよね。

チャ○スは確かに、普通なら治らないような状態のロッドも使える程度には直してくれるようですが、どうも作業ががザツなようですね。

はっきり言って修理専門のショップで、山盛りのコーティングするようなショップはダメですね。山盛りになる理由は、コーティングしながら余分なエポキシをきっちりと取っていない、(コーティングの回数もたぶん一回でしょう。一回塗りの方が山盛りになりやすくなり、ビルディング初心者がよく陥る失敗ですね。普通のショップなら少なくとも2回以上はするものなのですが…)もしくは、中までエポキシが染み込んでいない(こっちの方が最悪ですね。ガイド強度がきっちり染み込んでいるものと比べて圧倒的に落ちています。)かでしょうね。どっちにしてもプロのする仕事ではないと思います。

また、後3000円出せばもっと完璧に出来ますというのは、はっきり行って我々ユーザーをなめているとしか思えませんね。修理をするプロとしてそんな半端な修理をすること自体、僕には分かりません。

サスケさん、これはちゃんとクレームを出した方がいいと思います。ガイドのコーティングにいたっては、外して巻きなおしてもらったほうがいいでしょう。この時にコーティングは2回以上してくれるように言いましょう。強度がぜんぜん違います。
アクションが変わったことに関しては、一度折れてしまっているので多少仕方がないとは思いますが、どうしても気になるようでしたらクレームを出した方がいいと思います。
こっちはお金を払っているのですから、泣き寝入りにならないようにしましょう。

後、サスケさんや他のチャ○スで修理された方にお聞きしたいのですが、途中で折れたロッドを修理すると、いったいどれくらいの費用がかかってきたのでしょうか?もし一万円を超えるようでしたら、新しいブランクを買って作り直した方がいいロッドが出来るので(一部のロッドは除きますが、ガイドなど流用できるパーツがいくつかあるので、普通に作るよりも安く出来ます。)
よろしくお願いします。また、サスケさん横レス失礼します。

サスケ
ID:rT8dP/FM

2005/03/25 22:28

編集
Re :
デス2さん、ucchiyさんレスありがとうございます。
+3000円出せば元に戻るなんてホントに・・・。ぼくも電話ではもとのロッドにかなり近い形に戻ると言われたのですが、ガイドのスレッドは明らかに違う色、なぜかトップガイドにまでコーティングが塗ってあるというありさまでした。ガイドは自分で巻き直したほうがまだ上手くできるような気がします。ガイドをはずすときにブランクを傷つけてしまうかもしれないというかなり大きなリスクがあるのですが・・・。
ロッド修理にかかった費用は、トップガイド+2・3番ガイド+修理代でだいたい15000円ほどでした。あと東京からの送料往復3000円ほどです。デス2さんにお聞きしたいのですが、修理にだしてロッドの使用感はどうでしたか?自分としてはやはりイレイザーがぺナぺナになってしまったことが1番ショックなので、みなさんはどうだったのか気になります。m(_ _)m 

ucchiy
ID:i41KvS22

2005/03/26 00:06

編集
Re :
15000円+3000円ですか…かなり高いですね。

もしメーカーのロッドというこだわりがなければ、ご自分で作り直すことも出来ると思います。簡単に見積もりをさせてもらいます。

スレッド 350円〜500円
ガイド 折れたロッドのガイドを外して流用するので 0円
    トップガイドが合わなければ、500円〜1000円程度

グリップ 折れたロッドのグリップを流用すれば 0円(一部のグリップしか出来ません。)
     新しく作り直すなら EVA2000円〜4000円程度 コルク3000円〜5000円程度

ブランク 4000円〜8000円(3,4万で売っている市販品のロッドのブランクはこのぐらいです。4,5万円〜のロッドは10000円ぐらいです。)

接着剤等の雑費 1000円程度

ショップでやってもらうコーティング代 1500円〜3000円

一番安く行けば8000円のブランクを使ったとしても1万2000円程度で作り直すことが出来ます。18000円あれば、リールシートにマジョラーを塗ったり、バランサーを付けたりすることも出来ます。

トップガイドにコーティングするのは普通ですよ。コーティングをしないということは、トップガイドがすぐに抜けてしまいます。またコーティングの仕方によっては、トップガイド付近での、糸ガラミが減少します。ただ、トップガイドのコーティングは、そのほかのガイドよりも薄くコーティングするのが、感度アップなどにつながってきます。山盛りになって帰ってきたのであれば、コーティングとしては最悪です。

別にこうしろと言うわけではありませんが、こういう方法もあるということを知ってもらいたいと思って、書き込ませてもらいました。
しかし、愛着のあるロッドというのは折れると悲しいものですので、どうしても直そうとするのであれば、それはそれでいいと思います

長々と失礼しました。

1 2
  全 2 ページ
このスレッドに返信する

Powered by F-board Ver0.3

Copyright(C) 1999-2024 花鳥風月, All rights reserved.