名前 |
コメント |
マツ
対象釣り歴:15年以上
ID:yjSsTxGQ
2012/03/12 19:17

編集
|
[質問]:コンクエスト 201 PE糸巻量 コンク201にPE巻きたいのですが、はじめてなため何号で何lb巻けるかがわかりません。 予定では3.5号、4号、5号(メーカーによってlbは異なると思いますが)で考えています。 現在の候補はサンラインのバススーパーPEかバークレーのバニッシュウルトラ、エバグリのフリップ&フロッグで考えています。 どうかよろしくお願いします。
|
マツ
対象釣り歴:15年以上
ID:yjSsTxGQ
2012/03/12 19:33

編集
|
Re: バークレーのパワーエクストラです。 間違えを訂正し、再度質問お願いします。
|
パワーフィッシング
対象釣り歴:15年以上
ID:hl/pLXZI
2012/03/23 15:59
編集
|
せっかくなので 自分で計算する、という手があります。
表記されている糸径の二乗×表記されている糸巻き量÷巻きたいラインの糸径の二乗
この公式に当てはめれば求めることが出来ます。
1号=4ldという予備知識を踏まえて、試しにDAIWAのジリオンで説明します。 ジリオンの参考糸巻き量は、16ldが100mです。 これに20ldを巻くとします。 ナイロンの16ld=4号=糸径が0.330mm ナイロンの20ld=5号=糸径が0.370mmですので 計算すると79.5471......という答えが出ます。 約80m巻けるということですね。
PEラインでも号数に対する太さは同じですので、コンクエスト200番の参考糸巻き量から公式に当てはめて計算してみてください。 ちなみにナイロン、フロロ、PEで微妙に太さが違うので、そこらへんは調べてみることをオススメします。
|
パワーフィッシング
対象釣り歴:15年以上
ID:hl/pLXZI
2012/03/23 15:55
編集
|
1つ補足です ポンドは重さに対する強さ(1ld=約453g) 号数は糸の太さ ですので、糸が変わっても号数表記が同じであれば、糸径はほぼイコールです。 PEラインの号数とポンドが、商品によってかみ合わないのはこの為ですのであしからず。 同じ号数でポンド数が高いなら、同じ糸巻き量で、より強いラインが使えるということになります。
|
みる
対象釣り歴:15年以上
ID:5IeTAXvI
2012/03/24 05:00
編集
|
Re : 大雑把に言うと、同じ号数のナイロンラインの糸巻き量の80~90%が目安 あまり巻きすぎるとトラブル多発で死ねる
つか、下巻きしないのでしょうか? 全部PEとか死に糸の量が凄まじいことになりそうですが
|