名前 |
コメント |
FT
対象釣り歴:2年以上
ID:8mHzNkAM
2011/02/19 02:10
編集
|
[質問]:キャストをしたいのですが…… キャストにも使えるとのことですが、PE3号が300mと表記されていますが、PE4号、PE5号では何m巻くことができるでしょうか? また、フロロであれば100m巻くには何号が丁度良いでしょうか?
ベイトに関してはまったくの素人なので、購入前に教えていただければと思います。 お使いの方がいましたら、どうぞよろしくご教授お願いします。
|
D.T
対象釣り歴:15年以上
ID:THJnRZFI
2011/02/19 05:38
編集
|
デニール PE3号、300mなんで3掛ける300は900、900割る5(号)は180、なので約180mです。 PEの場合、あくまでも参考号数ですし巻き取り圧でも変わって来るので正確な値では有りませんし、フロロも参考号数ですから同じく正確さには欠けますが、 記載されてるライン号数と糸巻量を掛けて、出た合計数を使いたいライン号数で割れば、おおよその糸巻量が出ます。
|
FT
対象釣り歴:2年以上
ID:mVMu/cYs
2011/02/22 02:48
編集
|
どうもありがとうございます。 >D.T様、丁寧に教えていただきとても助かりました! 本当にどうもありがとうございます! もの凄く参考になり、今後も活用していける計算式本当にありがとうございました!
|
ムム
対象釣り歴:15年以上
ID:Sc6iSrzQ
2011/02/19 18:37

編集
|
Re: その計算式おかしくないですか?
仮に1号を100m負けるリールがあるとします。 じゃあ2号だと50mしか巻けないのですか?
1号が2号になろうと2号が4号になろうと実際糸の太さって倍になるのでしょうか??
|
D.T
対象釣り歴:15年以上
ID:vfmFzeTg
2011/02/20 20:49
編集
|
繊維の号数 を決めるデニールと言う単位を元にした計算式です。 デニール単位自体は(と言うか糸全般)決められた長さの時の重量を元に号数が決まります、
つまり、実際に直径を測って決めている訳では無いので幾分誤差は有りますが、ナイロンの場合ならかなり近い数字が出ますよ。
ご自分のリールでお試し下さい。
追記 ゴメンなさい。 「かなり近い」は言い過ぎかも知れん、糸巻量にあまり大きな差が有る場合の計算だと、1~2割ほど誤差が出ます。
追記の追記 バカ呼ばわりされたんで、一応載せときますよ。 http://fishing.shimano.co.jp/cat/detail.asp?k=100941 電動リールの糸巻量ですが、メーカー表記で号数が倍になれば糸巻量、半分です。 勿論これも、各メーカーの実質直径の違いや巻取り圧の違いを考慮してのおおよその数値ですが・・・他人を侮蔑する前に自分で検証する事も大事では無いでしょうか?
素朴な疑問レスまで否定する様な内容だったので2/20,20;44修正しました。
|
a-あ
対象釣り歴:30年以上
ID:/0jU9EFo
2011/02/19 22:50
編集
|
Re : >ムムさん 世の中には自分がバカって事に気付かずに、凝り固まった知識ひけらかすのが好きなヤツが居るって事ですよw 気にせずに楽しんでください
|
蚊
対象釣り歴:1年未満
ID:51BY1vSw
2011/02/20 11:11

編集
|
Re: d,tさんは実際に試してその計算式通りになられましたか?
|
D.T
対象釣り歴:15年以上
ID:VhvkhIbs
2011/02/20 12:13
編集
|
勿論 前述した様に色々と誤差は有りますが、10年近く巻き替えや下巻きの際に活用してます。 ラインの性質によって誤差が多く出たり少なく出たりしますが、大体はスプールエッジあたりの調整許容内ですよ。
実質直径を元にした複雑な計算式も有りますが、前述した様に実際に測って決めている直径ではないので結局目安にしか成らないんですよね。
釣具屋の時の上司は「勘」て言ってましたけどね…
|
いーてふ
対象釣り歴:1年未満
ID:c0I/2an2
2011/02/20 13:07

編集
|
Re: 夕べサイトで見たけど、ダイワの小さいスピニングが、1号110mで、2号が50mだったはず。 D.Tさんの計算式と比べても、許容範囲やないかな。 ホントは俺も「ん?」って思って調べたんやけどね。
|
釣具屋の上司
対象釣り歴:20年以上
ID:n5cGiPHo
2011/02/20 19:21
編集
|
結局は 勘なんだよ、勘。
まずは試してみろと・・・・
|