名前 |
コメント |
ヘルペスに感染してしまった
対象釣り歴:3年以上
ID:dXoepBWM
2010/05/26 20:19
編集
|
[質問]:エアロラップシステム エアロラップシステムの効果はありますか? 順テーパーと逆テーパのスプールエッジによるAR-Sスプール が良いなというのは分かるのですが、エアロラップは イマイチよく分かりません。 ぶしつけですいません。 何方か教えてください。
|
LGB
対象釣り歴:3年以上
ID:OQFqGJUw
2010/05/27 08:40

編集
|
Re: むしろエアロラップの方がライントラブルが減っている要因です。 06年あたりからオシュレーション(スプールの上下)がハンドル4回転から2回転になっています。 ※ダイワは2.6回転です。
要するにX状に巻き上げることで下糸をラインで抑え込んでトラブルが減っています。
ステラはスプール幅(径ではない)が他より長い分よりトラブルが起こりにくいです。
|
ヘルペスに感染してしまった
対象釣り歴:3年以上
ID:L7JtFtCw
2010/05/27 21:19
編集
|
Re : シマノが2回でダイワが2.6回とか全然知りませんでした。 やはり飛距離とかも良くなっているとは思うのですが、 ライン(特にPE)表面コーティング等の劣化とかには 影響ないのでしょうか?
|
LGB
対象釣り歴:3年以上
ID:oEhICyBw
2010/05/28 20:45
編集
|
Re : 影響はないと思います。むしろ水中にある細かい砂やチリなんかのダメージの方が圧倒的だと思います。
実際はどうだかわかりませんが自分はAR-C=ABSと思っています。 整流効果を売りにしていますが、スプールリングを二段にして逆テーパーと同じ効果を生んでいるのだと思います。
|
愛媛黒鱒
対象釣り歴:15年以上
ID:FJ7xoO3.
2010/05/30 04:18

編集
|
Re: 昔のツインパワーにスーパースローオシュレーションっありましたよね?
やっぱXに巻いた方がラインがドバっと出るトラブルは減りそうですね!
でも飛距離はスローオシュレーションがいいと思いません?サミングコントロールもラインが素直に出たほうがやり易いような…細かい話ですけどね。ドバっといく時はかなりいきますし。
なんのメリットがあってスローオシュレーションを採用したんだろ?平行に巻いたほうがトラブルレスっていう考えだったのか?
今も昔もネタですかねやっぱ
|
雄琴浴場
対象釣り歴:1年未満
ID:sFyGy8Vg
2010/05/30 11:04

編集
|
Re: たしか、スーパースローオシュレーションにしていたのは、飛距離をかせぐためだったと記憶してますよ。 でも、現行ツインパのローターにも「スローオシュレーション」って書いてあったはず。「スーパー」は外されてるけど。
|
ヘルペスに感染してしまった
対象釣り歴:3年以上
ID:GtsQd58U
2010/05/31 19:30
編集
|
Re : コメントありがとうございました。
LGBさん愛媛黒鱒さん雄琴浴場さんありがとうございました。
|