名前 |
コメント |
イマカツファン
対象釣り歴:5年以上
ID:5..dok4I
2011/06/27 13:19
編集
|
[質問]:デンゲキ、ガンスリに較べて感度は? 教えてください。 デンゲキ、ガンスリに較べて底質感知能力、アタリを取る感度等どのように違うでしょうか? 当方デンゲキは借りて使ったのみですが、水底の地図がかけそうな感度だったと記憶します。 ガンスリは較べると幾分マイルドな感じで、デンゲキの張りが欲しいと思うことが良くあります。
|
修行中
対象釣り歴:10年以上
ID:5..dok4I
2011/06/27 19:09
編集
|
感度とハリついて 私見ですが述べさせて頂きます。 (デンゲキ・ガンスリは使ってました) デンゲキは竿先までハリがあり、特に底質の感触についてはコンコンと金属的で明確な信号として手元まで伝えてくれます。 しかし、感度が良い半面、質の違いを描きわけられるかと言うと やや苦手としていると思います(個人の感性にもよると思いますが)要は、岩であろうとバスであろうと同じような硬い信号としてグリップまで伝達する為に(少なくとも私の腕では)当たりか どうか判別することが容易であるとは思えません。私見としてはバットのチタンもある意味の悪影響を与えていると考えます。 (同じく高弾性素材使用のエゴイストとはテーパーの違いもありますが、フィーリングがかなり違います) ガンスリは少し竿先が入ることで竿先が感じた情報を柔軟に捉えて、グリップまでより正確に伝えることが出来るようになったと感じています。言い換えれば、竿が感じた信号を金属的に変換して手元まで伝えるのがデンゲキ、感じた信号を増幅しつつ余計な味付けを控えて伝えるのがガンスリと言えるでしょうか。
ブラックガンナーは店頭で触る分にはティップについてはガンスリのフィーリングに近いようです。
|
若いおっさん
対象釣り歴:10年以上
ID:IeExTI7g
2011/07/01 13:41
編集
|
電撃について テムジン電撃は昔使ってました。 しかし、ある日、コンと明確な振動を感じて電撃合わせ (モドキ)を決めたところ、きっとバスではなかったんでしょうね(巨大魚と信じたいが・・・) 乾いた音と共に真っ二つになりました・・・。
泣く泣く保証書で復活させたものの、怖くて電撃合わせ恐怖症に なりました。 結局復活させた電撃は売却することになりました。
しばらくして迷いながらもガンスリを手に入れましたが、 感度はほとんど変わらないと思います。 何より頑丈な作りで粘りもあることから安心して合わせることが できるということが大きな違いです。
普通に使って(電撃合わせ用として)必要以上に気を遣わなければならないのでは道具としての性能を疑われても仕方がないと 思います。 (だからこそのリニューアルなんでしょうが)
|
TN
対象釣り歴:20年以上
ID:vlT9Mx7c
2011/07/02 22:15

編集
|
Re: 電撃アワセなんてやってる奴いるんだ(笑)
あんなの今江のパフォーマンスですよ~
|
カポエラ
対象釣り歴:2年以上
ID:kqZKTX0w
2011/07/03 03:56

編集
|
Re: 電撃アワセと鬼アワセの違いって何ですか?
|