名前 |
コメント |
オカケン
対象釣り歴:10年以上
ID:s5aKyajM
2009/01/17 23:44
編集
|
[質問]:付属のストッパーがどうしても、、、 どうやって付属のストッパーで固定するのですか? 最初にスピナーベイトのフックにラバーを通すとトレーラーフックが通せないし(無理やり力ずくでやる??) トレーラーフックの穴にストッパーのゴムを挟もうとしても小さすぎて通らないし、、、言おうとしていろ事が分かりますか? とりあえず、トレーラーフックを通してラバーで止めているだけで使ってます。 どうやってトレーラーフックの狭い穴にゴムを入れてるのですか?
|
亀
対象釣り歴:3年以上
ID:Uzb9.ANo
2009/01/18 00:25

編集
|
Re: すいません あまり良く理解できないです… 今はどのような状態かだけでも詳しく書いて頂けないでしょうか?
|
がしやん
対象釣り歴:1年未満
ID:WvmnoW7s
2009/01/18 09:33

編集
|
Re: トレーラーフックって両脇をゴムではさんでバレ防止の為にある程度フックが自由に動く状態でセットするんですが… スレ主様もしかしてシッカリつけようとしてます?
|
まつもと
対象釣り歴:1年未満
ID:g4GVUUIo
2009/01/18 10:34
編集
|
Re : 取り付け方法は、裏面に書かれているとおり、スピナベのフックにストッパーを付け、トレーラーフックを付け、もう一つストッパーを付けます。 ストッパー2つでトレーラーフックを挟み込む形になります。 釣ってる最中にストッパーがずれると、トレーラーフックが動きます。 もし、トレーラーフックが動くのがいやなら、昔ながらの方法になりますが、浮き止めのゴム管を適当な長さ(5mmくらい)にカットして、トレーラーフックの穴に被せます。 それをスピナベのフックにゴム管ごと取り付ければOKです。 付属のストッパーに比べれば、トレーラーフックが動きにくくなりますよ。
|
がしやん
対象釣り歴:1年未満
ID:WvmnoW7s
2009/01/18 10:44

編集
|
Re: スレ主様… トレーラーフック 1 ゴム 1 ストッパーゴム 2 の個数で1セットでした? だとすると謎のゴム?はトレーラーフックの姿勢を水平に保つ為の物かもしれません。
スピナベのフックにストッパーゴムをセット。 次にトレーラーフックの穴に例の謎のゴムをかぶせてスピナベのフックに刺してセットする。 ストッパーゴムをセットして完成。
このやり方かな~? あってればいいんですが…(-_-;(汗)
|
がしやん
対象釣り歴:1年未満
ID:WvmnoW7s
2009/01/18 10:48

編集
|
Re: まつもと様 そうそう自分のもそれです。
|
オカケン
対象釣り歴:10年以上
ID:PybQzzzA
2009/01/21 21:56
編集
|
Re : みなさん、いろいろなスレありがとうございます。 自分はパッケージの裏側に書いてあるようにセットしようとしたんですが、、、 両側をストッパーで止めるのは簡単でわかるのですが、書いてある絵を見ると一つのストッパーの上にキーパーの穴を入れ込んでいるように見えたのですが、、、 また分かり難かったですかね^^
|
まつもと
対象釣り歴:1年未満
ID:W2aQTH3Q
2009/01/22 15:44
編集
|
Re : 私は裏面を見る限り、ストッパー2つでトレーラーフックをはさんでいるようにしか見えませんが...。 トレーラーフックの穴にストッパーを入れるのは無理だと思いますよ。
|