名前 |
コメント |
桜並木道
対象釣り歴:3年以上
ID:.DqwTn0s
2009/04/06 19:41

編集
|
[質問]:ハンドル交換 最近ひょんなことからカーボンハンドルを80mm、85mm2本の計3本入手したのですが、そこで質問なんですが。今所有しているベイトが5本ありまして、ピクシーとTD-Z103MLが4機なのですがどれにどれを付けたらよいか迷っています。 用途としてはジグ、テキサス用に2本TD-Z 残り3本が巻物って感じなのですが。内1本はスピナベ用と決まっています。残り2本はなんでも屋です。
そもそもロングハンドルの特徴がイマイチわからず迷っている所があります。 どなたか相談のってください。お願い致します。
|
1972
対象釣り歴:25年以上
ID:1l0w2Chg
2009/04/06 21:04

編集
|
Re: 互換性がOKであれば、とりあえず片っぱしから装着してみれば。 底物系→ロングハンドルの傾向ですが、要は好みだと思います。
|
桜並木道
対象釣り歴:3年以上
ID:.DqwTn0s
2009/04/06 21:54

編集
|
Re 返信ありがとうございます。 そーですよね。かたっぱしから付けてみる事ですよね。
ちなみになんで底物系はパワーハンドルって傾向なんですかね?巻き抵抗の大きい物はパワーハンドルってわかるんですけど… なんかしょうもない質問ばかりですいません。
|
二日酔い
対象釣り歴:15年以上
ID:gA4GD86w
2009/04/07 00:01
編集
|
Re : ジグは釣れる魚がでかい事が多いからかな? 俺は早く回収したいから底物用は40mm、巻き物用は42mmのハンドルで統一してるよ。
|
1972
対象釣り歴:25年以上
ID:Jap783uQ
2009/04/07 08:35

編集
|
Re: しいて言うなら、底物系はスローテンポ・ミディアムテンポなどハンドルリーリングでのアクションを使う機会が少なくロッドでアクションをつける事が多いから、巻物ほどハンドル自体の繊細さや巻き続ける行為を必要としない、パワー重視のロングハンドル。 とは言え個人的にはハンドルの長さは好みでしょう。 私は全て長めです。
|
テキサスK
対象釣り歴:10年以上
ID:fOwYscPo
2009/04/07 12:25

編集
|
Re: 自分もZPIのロングハンドルに全て交換してます。交換して大分経つので純正からの交換の感動は薄れてますが、大きいスピナーベイト等の巻き上げが、変えた当時は大分楽になった事に感動した覚えがあります。
|
NO2
対象釣り歴:10年以上
ID:Dx2FzZ4I
2009/04/07 23:07

編集
|
Re: ジグでのロングハンドルのメリットは、巻きアワセに有利なところかな 早く障害物から離したいしね ロッドストロークとリーリングで、フッキングと同時に、バスをこっちに向かせられる あとは、回収の早さ テンポ良くピックアップ出来るので これも個人的でしが、巻き物には、ローギアでハンドルはノーマルが好み スピナベみたいに、感覚だけで一定のレンジをキープするには、ゆっくり巻けた方が丁寧にトレース出来る(出来てる)気がするので
|
桜並木道
対象釣り歴:3年以上
ID:ZEoxxnME
2009/04/07 23:50

編集
|
Re:ありがとごさいます。 いろいろなご意見ありがとうございます。 見た目重視みたいな気持ちがあったのですが、やはりせっかく交換するのならその物の用途があった形で使ってあげたかったので大変参考になりました。 とりあえずピクシーは04イエローでハンドルがちゃっちく感じるので交換します。残りは底物ロッドに付けてみます。 ありがとうございました。
|
聾者
対象釣り歴:20年以上
ID:tn6tXA1Y
2009/04/08 15:27
編集
|
Re : ちなみにZPIのHPからの抜粋です >>長さは80mm、85mmの2種類ありますので、用途によって使い分けてください。例えば、80mmは巻き物系、85mmは巻き取りトルクを必要とするカバー撃ちなどにお使いいただくと便利! とあります
自分もそー思います 巻き物はテンポ重視。また比較的に底物より飛距離出すので巻き取り早めの短め ジグなんかはロッド操作の方が多く、カバーから抜き出すために長めのハンドル使ってます とは言え、バスでそんなにハンドルに力が入ることも無いでしょうし、先にドラグが滑るはずですし
ここは個人の考えでいいのではないでしょうか
トップとかになるとハンドルの長さって、アクションさせるタイミングがハンドルによって使いやすかったり、逆にやりにくく感じることもあると思います
|