名前 |
コメント |
シェル
ID:46W6xxbA
2005/12/15 13:05

編集
|
[質問]:ルーミス784Cとヴィゴ67MHの使用感 このロッドを購入しようかと思います。ただ対抗馬がいます。ヴィゴーレの67MHです。 そこで皆さんに、この2本の使用感をお教え頂きたいのです。 考えているルアーは、3/8から1OZのスピナベと同重量のヘビキャロ、テキサス、ラバジ。4、5mを攻めるディープクランクです。フィールドは琵琶湖、野池が主です。 宜しくお願いします。
|
さんぉ
ID:eQpiUOQM
2005/12/15 16:48
編集
|
Re : その重さではヴィゴーレはティップが若干入ってしまうのでルーミスをお勧めします。
|
シェル
ID:46W6xxbA
2005/12/15 17:35

編集
|
返信 さんぉさん、返信ありがとうございます。 さんぉさんは両方つかったことがありますか?それともヴィゴのみでしょうか?ヴィゴだと、スピナべ、テキサス等は何オンスが使いやすい基準になりますでしょうか?
|
シェル
ID:46W6xxbA
2005/12/15 23:38

編集
|
使用感 どちらか一本でもお持ちの方がいれば、ぜひご意見いただきたいです。 お願いします。
|
クリリンの毛
ID:/Z16QVZw
2005/12/16 15:35
編集
|
Re : ルーミスは持ってました。さすがに感度や強度などは現存のロッドの中でもピカイチだと思います。 しかし、リアのコルクグリップとリールシートを接着している部分が取れ、 リアグリップを握っているだけだとクルクル回転してしまうようになりました。 使い方があまりにも荒かったのかも知れません。 とは言え、もしもシェルさんがルーミスとヴィゴーレを悩んでいる理由が値段で無いのならば、 ルーミスの方が良いでしょう。 ルーミスの方が全ての性能において勝っていると思いますよ。
|
シオン
ID:WTGYNT7o
2005/12/16 18:05

編集
|
Re: ピカイチがルーミスならば、オリムピックは良い意味で中堅といったところでしょうか。
確かに強靱さ、粘り、張り、全てにおいてルーミスさんのほうが一枚秀でてますね。 しかしながら2本とも良い竿で、非常に返答に困ります(笑) ちなみに私はオリム大好き人間なのですが、NやS社の竿を見ていると、ルーミスさんの技術力は相当なものだな。と驚愕してしまいます(笑) ちなみにブランクスメーカーではルーミス、オリムピック、フェンウィック、天龍、ダイコー、ゼナック、ダイワが上げられます。他にもあるのでしょうが知りません。国内のロッドのほとんどがこのどれかのOEMをうけています。
|
さん3
ID:8XocZWeA
2005/12/16 18:11
編集
|
Re : そんなにルーミスがすごいとはおもいませんでした。ヴィゴーレを超えますか。非常に興味がわきますね
|
シェル
ID:QjHY9lBs
2005/12/16 20:16

編集
|
竿 クリリンの毛さん、シオンさん、さん3さん、返信ありがとうございます。 ルーミスのブランクいいんですよね。ただヴィゴも捨て難い。悩むなー。 ただスピニングは両方持っているんですが、ベイトは両方持ってないので、同じ適応重量でも性格が違うのでは、と思いまして(スピニングは全然違うんです)。 皆さんは私が最初に挙げたようなルアーを、GLX784C、ヴィゴ67MHどっちか若しくは両方で使ったことがありますか?
|
シオン
ID:WTGYNT7o
2005/12/16 20:57

編集
|
Re: 最初に挙げられた用途となると、オリムでは68H、または70XHでないと、結構キツイと思われます。 私はオリム67MH所有してますが3/16オンス~1/2オンスくらいまでが限界だと思われます。
上記用途だと70XHが使い易いですよ。
|
さん3
ID:Uur5NbF.
2005/12/16 21:15
編集
|
Re : ちょっとお聞きしたいのですが、なぜみなさん67MHなのでしょうか?バーサタイルに使い回す為なのでしょうか?
|