名前 |
コメント |
たぼう
対象釣り歴:5年以上
ID:ZC454Ss.
2014/06/07 20:25
編集
|
[質問]:ジグテキ打ちでのメリットは? 玄人やキャリアの長い方でコンクエスト等の丸型リールでジグテキの 打ち物系の釣りをされている方をたびたび見かけるのですが、巻き上げ力以外での特別なメリットはあるのでしょうか? メリット 掛けた後の強引な引き寄せ。 剛性による感度アップ。 丸型が好き。 ギアの耐久性。
デメリット 比較的重い。 バーミング性が悪い。 (私はトリガー人差し指のみでバーミングしないので あまり関係ないのですが...) バックラッシュが直しづらい。 飛距離が出づらい?。
というのはすぐ思い浮かぶのですが 他の要素もあればぜひお教え下さい。
|
ビビッド
対象釣り歴:15年以上
ID:ZLfk/cMc
2014/06/09 11:57

編集
|
Re: 別にメリットはないです。 好みの問題。
ローギア、丸型によるパーミングのしにくさ。
|
ひっぽ
対象釣り歴:20年以上
ID:oBGADxOI
2014/06/09 18:01
編集
|
Re : メリットなんて何ひとつ無いでしょ。 世の中のリールが丸型からロープロに入れ替わってるのがその証拠では? (1)昔からやってて使いなれてるから (2)買い替えるまでの必要性がないから (3)今更道具に金掛けるのはバカらしい 上記の3つの理由がほとんどだと思いますよ。
オールドタックルに思い入れが無い人が新たに買うならロープロのモデルでしょ。 強いて上げるならダイレクトリールの楽しさくらい。
個人的には丸型でもロープロでもなく、ダイワのTD-Z(X) HLとか良かったけどね。
|
ひっぽ
対象釣り歴:20年以上
ID:Tzr3KGxI
2014/06/25 13:00
編集
|
Re : ユーザーにより削除されました。 削除日時: 2014-06-25 13:00:10
|
耕作
対象釣り歴:10年以上
ID:UVU55Hz.
2014/06/10 05:39
編集
|
リョウガ1016を使ってます。 底物にリョウガ1016を使ってます。 以前は07メタ使ってたんですけどギア回りの感じが精神的に嫌になって来てたときにリョウガを手にする機会があって使い始めました。
リョウガを使い始めてなぜかキャッチできるバスの数は増えました。 自分でもなんでかなぁと考えていて よく分かっていません。 ただ、ルアー側からの振動が伝わってくるように、リールやロッドからの振動もラインとルアーに伝え送られていると考えれば、リールは滑らかな方がいいのかも。 またアーチェリーやライフルと同じ?で考えれば重さがモーメントやロッドを保持する際の安定感いった面でもいいのかも。
それと確信的かつややこしいところへフリップする際は、絶対的なリールの力がいると思います。
|
↑↑↑
対象釣り歴:20年以上
ID:CmI/iVDw
2014/06/10 10:07

編集
|
↑↑↑↑ ↑↑↑↑おいおい
適当書いてんじゃねぇよ
リョウガ?! クソみたいなリールやんけ
|
ロープロ派だが。
対象釣り歴:5年以上
ID:6d61K5yc
2014/06/10 16:41
編集
|
個人差があると思います。 俺も使ったことがありますが、俺には合わなかった。 そこで友達にプレゼントしたところ、かなりあってたらしく、 もう2台くらい買ってた。
つまり、ある人は丸形が合ってて、ある人にはロープロのほうが合う、ということなのではないかと。 ただ、ロープロが主流なのは丸形を嫌う人が好きな人より多いからではないかと。
失礼いたしました。
|
クソみたいなリール
対象釣り歴:2年以上
ID:dCPss6ME
2014/06/10 22:18
編集
|
Re : 丸型に巻き上げ力があるんじゃなくて、単にギア比が低いだけ。 というかギアケースの形状上ハイギアを納められないからローギアしか作れない。
丸型で底物やるメリットはフッキング時に、丸い形状の物を握り締める事で握力のロスが少なくなって、フッキングパワーが強くなるってだけ。
腰を捻れないキャリアの長いご老体や、へなちょこフッキングしかできない人には良い。 丸型使ってからキャッチできるバスの数が増えたとかの理由はそれ。
ロープロが主流なのは、丸形が過去の物で、飛距離だのギア比だの設計の自由度を求めて進化した物がロープロだから。 嫌いな人が多いとかそんな子供じみた理由ではない。
|
モンジャ
対象釣り歴:10年以上
ID:maMOy5qU
2014/06/11 15:16

編集
|
Re: 今でもジグ打ちにカル101XT使ってますよ。 デザインが好みで15年位前に買ったけど、使い道が無く余ってたから仕方なく。 ロープロと比べて丸型をわざわざ使うメリットは別に無いよ。 理屈じゃなく好きだから使う人が大半じゃないかなぁ。
|
熊者
対象釣り歴:5年以上
ID:2f7Pdk/E
2014/10/16 16:27
編集
|
Re : 竿を何使うかで一概に言えないけど、 ラインの水切り ロッド・リールからルアー方向へのフィードバック リール駆動 といった音及び振動の共振・増幅抑えるといった意味で 丸型(リールシートが別パーツ(おそらくアルミorステン?) を使うメリットがあるように思われます。
高感度 先調子(テーパー大)のロッドとフロロラインもしくは 張り気味のPEラインを使った際、糸電話の如くなっているのでは
また、ギア比の都合でジグで探る際、細かく刻めがち。
|