impre.net

 | 新着情報 | 登録 | 修正 | 検索 | 人気投票 | プロフ編集 | コミュニティ |

1 2 NEXT>>
 ベイト
ロードランナー ストラクチャー ST640M-Ft
メーカ名ノリーズ
【この商品を探す】Amazon 楽天市場 Yahooショッピング
更新
お名前もけらさん
アイテム名ロードランナー ストラクチャー ST640M-Ft
対象釣り歴30年以上更新日2018/08/07
使い込みLv.■■■□□満足度★★★★
用途
関東平地系のオカッパリや冬場のボートでライトリグ用に。
センコー3ノーシンカーや1.8~4gまでのジグヘッド、スモラバ、ネコリグでライトカバー打ちやスイミング。
シャッドやスモールクランクなど
気に入っている点
長めのソリッドうんぬんの恩恵は分かりませんが適度な張りが水中の情報をしっかり伝えてくれる。
ULクラスのBFロッドに比べてアシやボトムの何かに捕まりにくい。

キャストも魚をかけてからも曲がって楽しい。
自重は重いがバランスが良い為、軽く感じる。
気に入らない点
フロントグリップの凹凸に指を添えて使うのだと思いますが、自分の指の長さか持ち方的に指の位置がフィットしない。。
コメント
ULクラスのBFロッドしか持ってませんでしたが、次買うならもうちょい強く、もうちょい張りが~とかで選んでいったらこれが一番ベストだったので買いました。
メーカーあまりこだわらないですがバスロッドでノリーズは初購入です。
ここ1年はこれが振りたいから釣りに行っちゃうというぐらい気に入りました。
2013年購入~2018年現在、ノリーズ8本使用中。。
更新
お名前Reddyさん
アイテム名ロードランナー ストラクチャー ST640M-Ft
対象釣り歴10年以上更新日2015/11/09
使い込みLv.■■■□□満足度★★★★
用途
ベイトフィネス全般。
基本スモラバ、ライトテキサス、直リグ、ノーシンカー。
時々スモールシャッド、軽量スピナベ。
限定的にベントミノー。
PX68+フィネススプールにフロロライン8lbで使用。
気に入っている点
使えるルアーの巾の広さ。
3g程度のスモラバから、そこそこ重いものも使えます。

見た目はノーマルロードランナーより好みw

あと、かなりのフィネスロッドなのにオーバースペック気味なパワー。
そしてその強靭さ。
この辺はやっぱりロードランナーなんでしょうね。
気に入らない点
やはり最近のベイトフィネスロッドとしては重い。
コメント
あのノリPがフィネスロッド?!
と発売されたときは思いましたw

ショップオリジナルのベイトフィネスロッドを使っていたんですが、やはり色々問題があったため、ちゃんとしたベイトフィネスロッドを購入してみようと思ってこれを買いました。
やはり専用ロッドだけあって、色々と理にかなってるな~と感じましたね。
結構使い込みましたが、これといって問題は無かったです。
が、あるとき友人のフェンウィックを持たせてもらったときにその軽さに驚愕。
タックルはバランスだと思っているので悪いとは言わないけれど、やはりロードランナーは重いのは間違いないですね。
よって、軽量ソフトルアーのベイトフィネスに特化した釣りをしたい人にはこのロッドはお勧めしないかも。
逆にバーサタイルに軽量からちょっと重めのベイトフィネスに使いたいならこのロッドは懐が深いので有りだと思います。
更新
お名前ぴーさん
アイテム名ロードランナー ストラクチャー ST640M-Ft
対象釣り歴20年以上更新日2015/05/29
使い込みLv.□□□□□満足度★★★★
用途
基本オカッパリで1本で色々やりたい時に使用。
1.8gのネコリグメインに、スモラバ、スモールクランク、バズ、スピナベなど。
ボートではベイトフィネスでのカバー撃ち、ライトプラグ。
ラインは8~10lb
気に入っている点
トルク、デザイン、使用できるルアーウエイトの許容範囲が広い
気に入らない点
リールシート。「ソフトベイトに特化した…」といううたい文句ですがそれにしてはリールシート(特にトリガー付け根)が太すぎる。同じ用途でフェンウィックやロードランナーアウトバックを使っていましたが1番握りにくい。
新しく出るLTTは凄く薄そうですよね…
ストラクチャーも変えた方がいいと思う。

重い。
コメント
全体的にはいいロッドです。
2g台のスモラバからちょっと無理して1/2oz程度のスピナベもいけちゃう☆
感度は最近のロッドの中では普通です。
というかブランクスの感度はいいのにリールシートが邪魔してる気がする…
あとやっぱり重いです。
ロングソリッドティッップのせいかもしれませんが600BSMアウトバックより重く感じる。
元々ロードランナーユーザーでロッドの重さはさほど気にしないんですが、やはり「ソフトベイトに特化」と言うことを考えると重さは感じます。
扱うリグも軽い物が多いですし。

色々書きましたがいいロッドですよ。
個人的にキャスティングも大丈夫でした。
抵抗の大きいバズやスピナーベイトも十分飛ばせます。
オカッパリでライトリグから中量級巻物まで1本でまとめたい人には最適だと思います。
個人的にですが、逆にボートでライトリグをカバーに撃ち込んでいくような王道ベイトフィネスをやるなら他社をお勧めします。
自分はボートでのそういった用途ではフェンウィックGWT64CLP+Jを使用しています。
更新
お名前yoyoさん
アイテム名ロードランナー ストラクチャー ST640M-Ft
対象釣り歴3年以上更新日2013/07/18
使い込みLv.□□□□□満足度★★★★★
用途
アベイルスプール+アルデバランMg7+10~12lbフロロ
ベイトでのライトリグ
気に入っている点
●感動的な感度。
●シャキッとしたソリッドティップでピッチングがやりやすい。
●ライトリグの操作はピカイチ。
ほんの少し持ち上げて~とか、10cmくらい跳ねさせて~とか
たぶんイメージ通りに操作ができてる!!
●キャスティングもぼちぼち。
●竿先から中間くらいまで奇麗にまがり、バットは強い。
売られてるベイトフィネスロッドの中でバットの強さは
トップクラスに強いと思う。
●デザインが素晴らしくかっこよい!!
気に入らない点
●当りを感じてからしっかりラインスラッグを取り、
大きなストロークで合わせないと悲しい結果になる。
(びっくり合わせは厳禁!笑)
●ソリッドティップだから何かと気を使うなぁ
●ロードランナーユーザーがベイトフィネス??
とか思われてないか心配。
コメント
1/16ozスモラバ+2.5inch(4~5g)以上のウエイト
3inchバレット(スロー)ノーシンカーワッキーあたりが使いやすい。

3.8inchスイミーバレットのノーシンカーワッキーなんかは
ピッチングは良いがキャスティングはギリギリって感じ。
もっと軽い物はできるけど・・・快適ではない。

イトトンボが竿にとまったのもわかる感度。笑
自分は軽めのカバーとその周り、その先のブレイクラインの底を
ズル引いたりと、オールラウンドに使ってます。

濃い目のカバーには心細いし、もっと繊細に誘うとかなら
GWT-63CLJやスピニングでいいかなと。
人によっては器用貧乏になりやすいかもしれません。
が、ボートに1本積んでおくとつい手が伸びてしまう竿です。
小規模な場所でのオカッパリではこれ1本で行くことが多いので、
使用率が高い竿ですね!!

使いこんでさらに更新します。
更新
お名前ぽちょむきんさん
アイテム名ロードランナー ストラクチャー ST640M-Ft
対象釣り歴30年以上更新日2012/10/27
使い込みLv.■□□□□満足度★★★★★
用途
ベイトフィネス用として。メインは4インチヤマセンコーのノーシンカー。スモラバやヘビダンにも良いです。
気に入っている点
少し濃い目のカバーや杭周りなど、スピニングのライトラインで巻かれると怖い場所があれば即投入。センコーのノーシンカーの扱いやすさは異常ですね。リールはPX68RのSPRの方です。8lbフロロ使用。
気に入らない点
特にないですね。
コメント
ベイトフィネスでの使用がメインですが、小型のTOPプラグにもいいです。虫パターンにもいいかもしれません。5g~7gのダウンショット、1.6g~3gのライトテキサス、3インチセンコー~5インチセンコークラスのノーシンカー、0.8g~1.8gのネコリグ等、ダム湖で重宝しています。ST650Mも持っていますがきちんと使い分けが出来るので、ベイトでのフィネスアプローチはこのロッドとST650Mの2本で簡潔できそうです。
更新
お名前ミラージュさん
アイテム名ロードランナー ストラクチャー ST640M-Ft
対象釣り歴25年以上更新日2012/07/15
使い込みLv.■□□□□満足度★★★★
用途
メタマグ+夢屋BFSスプールに6or8ポンドラインでネコリグ、スモラバなど
気に入っている点
・軽い
・感度が良い
・ソリッドティップの恩恵か、食い込みまでの間が分かりやすくのせやすい
気に入らない点
他の方も上げていましたが、キャスティングには向かない。オープンウォータで広く探るような時にはチョットつらい。これはストラクチャシリーズに共通していると思うのですが。
コメント
ベイトフィネス用として最近多くのメーカから専用ロッドが出ているが、これはノリーズの宣伝文句にもあるようにある意味用途を絞ったロッド。ロッド表記もMであるように、軽量なリグをピッチングでカバーやストラクチャへ打っていき、カバーから一気に引き離すには最適なロッドです。魚をかけた後もロードランナー特有のトルク感が感じられ、クセがありますがかけることもかけた後も楽しいロッドです。
更新
お名前クラウドさん
アイテム名ロードランナー ストラクチャー ST640M-Ft
対象釣り歴15年以上更新日2011/12/04
使い込みLv.■□□□□満足度★★★★
用途
軽量ジグ、ライトテキサス&シャッド系横っ引き
気に入っている点
超軽量、高感度。
気に入らない点
キャスティングにはあまり向かない。
コメント
オリジナル系のロードランナーとは全く違う。投げて楽しい竿ではない。もともとそういう仕様だが、ソフトベイトを底の形状を感じながら、引っかけ、誘い、喰わすという方向に特化している。今流行りのベイトフィネス系には最高だと思う。最近は680Lで巻物、この竿でワーム系というのがマイブーム。
更新
お名前たかしさん
アイテム名ロードランナー ストラクチャー ST640M-Ft
対象釣り歴20年以上更新日2011/10/10
使い込みLv.□□□□□満足度★★★★★
用途
ライトリグ全般
ネコリグ、スモラバ、ノーシンカー
気に入っている点
・高感度
・軽い
・バッドにパワーがある
気に入らない点
・出来ないことはないけどキャスティングにはあまり向いてない
コメント
1/32ozネコリグがしっかりキャストできて、湖底の引っ掛かり(コツコツ感)も感じられます。また、太軸の3/0オフセットフックでも上顎貫通できます。
ライトリグは幅広く対応可能です。

遅れ馳せながら始めたベイトフィネスはストレス無く楽しい世界でした。
【この商品を探す】Amazon 楽天市場 Yahooショッピング
1 2 NEXT>>

Copyright(C) 1999-2025 花鳥風月, All rights reserved.