やっぱりカーボンハンドル派さん |
アルファス エアー TW |
3年以上 | 2020/02/10 |
■■■□□ | ★★★★★ |
|
mlロッドに合わせてオカッパリ ボート問わずに スモラバ、ネコリグなどのベイトフィネス。 ライトプラッキングやライトリグを用いたカバー打ちなど |
|
25000円でこのクオリティー。軽いしキャストフィールも軽快な点。また、しっかりメンテナンスすればいつまでも使える耐久性。また、ローギアがラインナップされているところ。海水対応ベイトフィネスということでしっかりと海でもガッツリ使えるところ。(バスメインだが、)ctsvのような安っぽいデザインでないこと。しっかりと対弾道でルアーを送り込める点。しっかりとパーミングできるような形状で小さすぎず大きすぎずでがっしり握ることができる点。 |
|
不満なところは特にないが、強いていうならばオカッパリでバッグに挿しておくとマグダイヤルがズレていちいちセッティングしなければいけないところ。(シマノみたいにブレーキシューがどうのこうのではなく外部設定だが)あとは純正でついているハンドルだとカバー打ちとかのとっさのアワセでハンドルが滑るのでスティーズsvtwのノブと同じものをつけるとより使いやすくなる。あと剛性ば期待できません。ベイトフィネスなので。 |
|
流石ダイワという感じがします。ss airやt3airスティーズair twがありますが、スティーズair一台よりアルファス airをローギア ハイギアで一台ずつ買った方がお得な気がします。(バスオンリーの人なら)渓流やる人はアルファス以外の方がいいでしょう。なににしろ安いのでカスタムパーツとか揃えてカスタムするのも楽しいでしょう。また、ctsvとの使い分けだと airが8~10ポンドでのベイトフィネス。ctsvだと airより太い糸でのパワーベイトフィネスや、オカッパリでロッド一本で釣りをすることにこだわる人で、mパワーロッドで歩き回りますという人に向いてる気がします。とにかく使いやすいリールなので使ってみてください。 |