BIWA専さん |
エボルジオン F3 1/2-63XGti |
15年以上 | 2011/01/07 |
■■■□□ | ★★★★ |
|
巻物専用、、と思っていたのですが、けっこうノーシンカーやライトラバジなんかにも使ってしまっている。 |
|
取り回し、グリップの長さ、そして何より「不思議なアタリ」 |
|
もう少しだけベリーが粘ったら神ロッドだった EVAグリップ |
|
上記の気に入っている点に書いてある「不思議なアタリ」なのですが、 ルアーをキャストして巻いている通常時はどちらかというとマイルドです。
ウィードにスタックしてもヌメって感じだし。 ただ、魚がバイトした瞬間のアタリは高弾性カーボンの比でないほど 「ガッツン!」って来ますw これもチタンの恩恵なのか、アタリがものすごい明確。
かといって、はじいているギリギリとかではなく、竿がしっかりノセてるんですよね。 強烈なのはアタリだけ、バレは身切れはほぼ無しです。 この「不思議なアタリ」を持つ竿は今までいろんな竿使いましたけど スーグリぐらいでしたね。
他の竿は、触った感じのテーパーに見合った想像できるアタリ。 ●この竿は魚を掛けるまでは、テーパーなりの使い心地、 ●魚があたった瞬間だけ超高弾性並みのアタリにてバイト ●そしてその後もちょっと不思議で、いきなりMHぐらいのパワーを発揮します。
梅雨~秋にかけてはトップメインなのですが、琵琶湖のエビモパッチのポッパーで派手に出たあとに エビモまみれになった50アップをエビモごと強引に寄せれます。(これはすごい事なんです!)
Hくらすの竿では出来ますが、MLクラスでこれを難なくこなせるロッドも少ないです。 ちなみに、ブラックレーサーでは無理でした・・結構ウィードロックしちゃいましたね。(スーコブはOKでした)
やはりチタンって凄いなぁと感じましたし、根本的に使ってて楽しい竿です。 エボシリーズは剛竿よりも、F4以下の比較的ライトな竿でブランクスの恩恵を感じれるのではないでしょうか。
個人的にはEVAグリップが気に入らないので-1。 アタリがこれだけ強烈ならコルクならもっと楽しかったはず。 カスタム屋に頼んでコルク化してもらう予定です。
中古相場もこなれてきて、16000前後で購入できます。信じられませんよね^^; ただ、5000円ほどアップしてしまいますが、数の少ない2007年リニューアルモデルをオススメします。 ブランクはそのままですが、グリップ周りが見直され更に使いやすいですよ。 |