Kabeshinさん |
TD2-Hi トーナメント |
15年以上 | 2013/10/14 |
■■■■■ | ★★★★ |
|
PE5号を巻いてフロッグやパンチング用
ショートキャストやマシンガンキャストには向かない
【更新】 フロッグ・パンチングはHEPTAに任せ、 ナイロン20ポンドを巻いてヘビーバーサタイルに |
|
・「良く飛んでバックラッシュしない」(フルキャスト限定) ・使わないけど付いてるフリッピングスイッチ ・5号ラインを120m巻ける超深溝 ・今、このデザインはある意味かっこいい 【更新】 スタメン入りしたが、「飛び」に関しては今でも通用する。 |
|
・巻き心地はごりごりでまるでおもちゃのようだ ・ドラグは「もう死んでる」今はフルロックで使用 上記2点は旧スコ1000より遥かに劣る。 |
|
おおよそ10年【もう15年はまえかな】くらい前のロドリで琵琶湖の岸つりカリスマおやじ(当時)の立田さんがべた褒めしてたのを読んだ直後に、中古店で3千円くらいで売ってあったのでミーハー心で購入
10年前の当時でもすでに廃盤の古参兵であるが、今でも通用するくらい飛ばせる。しかもバックラッシュしにくい。これは本当。 ただしそれはある程度の重さのあるルアーを7フィートクラスのロングロッドでフルキャストしたときの話。とにかくスプールが重いので初速をつけてやらないと飛ばない。 といいつつもファットヤマセンコー3インチのノーシンカーを5号ラインで20mくらいは飛ばせる。フロッグやヘビテキなら50m以上飛ばせる(今のリールなら普通にそのくらい飛ぶけど、これが超昔のリールであるところがみそ。しかもノーサミングでバックラなし。スプールの重さとマグブレーキ(マグフォースVですらないのに)のバランスが絶妙にあってるに違いない。 しかしピッチングなどは3/8オンスでも下手すると弾道が浮き上がりそうになる。
巻き心地とドラグ性能は「もうしょうがない」
満足度は一応中古で安く買ったこと前提で 用途は限定されるけどたまに使うとなんか楽しい
【更新】 ほぼ使ってなかったが、琵琶湖にアンタレスDCをディアブロともども水没させたため、まさかのスタメン入りで現役復帰した。 さすがにハンドルはおもちゃみたいだったので、アグレストのクランクハンドルをつけてみた。ドラグレバーにもギリギリ干渉しないし、ロングになったことでかなり巻きやすくなった。 現在、中古で買いなおしたディアブロにつけて中古タッグを組んでいるが、相性はばっちり。 なによりもこんな骨董品が現役で使えるレベルにあるというのが凄いし、「それを使ってる自分カッケー」とニヤニヤできる。 ということで★+1 |