殴られた本多さん |
フェンウィック FVR BM611CMH-J |
20年以上 | 2007/10/27 |
□□□□□ | ★★★★★ |
|
1/4までのテキサス、3/8~1/2までのナベとバイブ、1/4~1/2までのシャロー&ディープクランク、ミノーなど。 |
|
間違いなく値段以上の性能をもったロッドで、めちゃくちゃ気に入ってます。おかっぱりでの1本として大変便利。もちろんボートでも、テキサスやデス6ノーシンカーなどに活躍してくれてます。感度は超最高というわけではないが、必要十分。中弾性なのか巻物でもはじきにくく(弾性について正確な数字は知りませんが)、しかも粘りがありトルクも最高。40後半のバスを高さ2mからぶっこ抜くくらいであれば、余裕でした。川で、70弱のコイがかかってしまったときもロッド全体に余裕があり、2~3分はかかったが、余裕をもって取り込めた。そのわりにMH表記にしてはティップが柔らかいため、テキサスはもちろんプラグも使いやすい。かといって、スピナベやバズの場合はしっかりフックを貫通させる力はある。ワームの自重が軽ければ、シンカーは5/16まで重くすることもあるが、ゲーリーのフラッピンホッグ(自重11グラム)クラスの場合は3/16シンカーが使いやすい。これだけパワーとトルクがあるのに軽く(確か130数グラム)、また、グリップが6.11fにしては短いため大変扱いやすい。 |
|
カタログ落ちしたところ。ロッドに対して、自分の使用ルアーの場合は、特に不満は無し。試したことはないのでわからないが、ティップがMHにしては柔らかめなので、ラバジのガードが固い場合は、フッキングしにくいかも? また、テキサスの場合、ワームの自重が軽い場合でも、シンカーは3/8までじゃないと、ティップがもたれてキビキビとは動かせない気がする。跳ねラバ用やガチガチロッドを探している方には不向きでしょう。ラバジの場合、3/8までに抑えて、トレーラーはロッククロー(3、3.5インチ共)程度とそれほど重くないものが扱いやすいと思います。 |
|
たまにショップで見かけるし2万前半くらいで買えるので、高級ロッドは買えないが、丈夫で扱いやすくバーサタイルに使えるMHクラスのロッドをお探しの方にはおすすめです。ワームのときは感度がよいし、巻物の場合ははじきにくいという不思議なロッド。それぞれのルアーに対して高次元で使えるので、良い意味でのバーサタイルロッドだと思います。パワー(というか粘り?)も文句なしなので、気楽にラフに使えますよ(それほど高くないし・笑)。 |