impre.net

 | 新着情報 | 登録 | 修正 | 検索 | 人気投票 | プロフ編集 | コミュニティ |

1 2 NEXT>>
 ベイト
ハートランドZ 6111HRB-ti ハマバギースペシャル
メーカ名ダイワ
【この商品を探す】Amazon 楽天市場 Yahooショッピング
更新
お名前顔面ポニョさん
アイテム名ハートランドZ 6111HRB-ti ハマバギースペシャル
対象釣り歴1年以上更新日2011/10/16
使い込みLv.■□□□□満足度★★★★
用途
・1/2ozを基本に重めのラバジ。
・1/2oz以上のスピナべ。
・5/8oz以上のクランク。
・ボリュームたっぷりの高比重のノーシンカー
・たまーにフロッグ。
気に入っている点
品のいい紫。コルクのデザインされた荒さ。他、細部のデザイン諸々。
ハートランド。
釣り場でかぶることがなさそう。
予想以上に硬い気がするけど、キャストからアクションまでの、ティップは非常に素直。
それなりのバーサタイル性(自称初心者の私としては大事)
気に入らない点
もう2、3フィート長かったら、私の用途としてはバッチリでしたが、仕様を考えると、特に思い浮かびません。
まぁ私が間違っていますが、フロッグが...。
コメント
・トルクが心地良いです。H以上の竿は初めてなので、あまり強いことを言えませんが、バイトを確認後、フッキング入れたと確認した後のランディングは、安心という言葉につきます。どれだけデカバスが走っても・引いても、一切弱音がでない竿です。笑
・感度は当然よいです。ストラクチャーの確認は、初心者の私でもし易いですし、ギルが突っつく違和感すら教えてくれます。噛む違和感ではなく、突っつく違和感です。
振動として伝わってこないバイトの違和感を、風があまり吹かない日に限ってですが、ガイドに通る糸で教えてくれます。
・用途を、仕様通りにならっての場合、慣れは断トツでこの竿が早かったので非常に気に入っています。
・満足度は、まだ1シーズンしか使ってませんのでテキトーですが、その内★5になってくれると思います。ただし、スピナベは明らかに弾いてることがありました。
ノるときは素直にノってるし、弾く頻度はそうそうにないので、今のところ不満はありません。
・ジグは非常に良いです。
更新
お名前さかまこさん
アイテム名ハートランドZ 6111HRB-ti ハマバギースペシャル
対象釣り歴15年以上更新日2011/05/26
使い込みLv.■■■■■満足度★★★★★
用途
野池・川でのおかっぱりで使用。3/8~1/2ラバジ・テキサスなどの底もの、ビッグベイト(ジョイクロ178程度)などの重量系の巻物で使用。あと、琵琶湖などでのヘビーキャロライナでの遠投。
気に入っている点
ライトカバーであれば、16LBフロロでの3/8のジギングでストレスなくキャスト、取り込みが容易で扱いやすい竿だと思います。(実績雷魚75cmOK) ヘビーカバー(PE3号)での使用、バットはしっかりしてますが、穂先が少しやわらかに感じます。
気に入らない点
この竿の使用目的で使用し、不都合に感じたことは特にありません。
コメント
ヘビーな竿の部類に入りますが、穂先は適度に柔軟で中級(3/8oz)からの底ものだけでなく、同程度の巻物全般にも対応できます。ヘビーバーサタイルとして、重宝しております。
更新
お名前XTQフェチさん
アイテム名ハートランドZ 6111HRB-ti ハマバギースペシャル
対象釣り歴10年以上更新日2009/12/22
使い込みLv.■□□□□満足度★★★★★
用途
オカッパリで1/2オンスのジグやテキサスで使用
気に入っている点
デザイン、美しいブランク、強烈なダブルフット、遠投性能
気に入らない点
今のところない
コメント
見た目、もろ豪竿なのですが使ってみるとあら不思議。ティップはほどよいしなやかさで7gのテキサスでもしっかりしなってくれて、ド遠投できます。1/2のジグをキビキビ動かすには、ちょうどいいテーパーで、まさにバギー(地をはう虫)の名にふさわいいロッドでした。ウィードと会話する為に作られたロッドらしいですが、ウィードのない場所でも存分に力を発揮してくれます!ヘビーカバーおたくにはオススメ!
更新
お名前すぅさん
アイテム名ハートランドZ 6111HRB-ti ハマバギースペシャル
対象釣り歴10年以上更新日2009/02/02
使い込みLv.■□□□□満足度★★★★
用途
ラバジ、テキサス(3/8~1/2oz)
スピナベ、バイブ(1/2~5/8oz)
スイムベイト(18~31g)
たまに
ビッグベイト(~2.5oz)

リールは、
ジリオンHLC or 銀メタ
冬春は、20lbナイロン
夏秋は、16lbフロロ
気に入っている点
ti-Ver.の仕上げがとても綺麗。
ハートランドの中でも3本の指に入る強靭さ。
パワー、トルクは申し分なし安心してベビーカバーにもぶち込める。
気に入らない点
コルクグリップは濡れると結構すべる。
中古で購入したのですが、フォアグリップのコルクが若干欠けていた。
当たり前だがティップが硬いので14g以下のプラグでは弾く率upです。
コメント
キャロスペとバギーで迷いましたが、主に野池がメインの為、長すぎないバギーにしました。
組み合わせはHLC(210g)に比べ銀メタ(245g)の方がティップが上向きになり、ちょんちょん動かす場合には重めのリールをチョイスしています。
鯉でも掛けて竿のポテンシャルを見てみたいこの頃。
バスの40upでは相手に成らんとです…。
更新
お名前ドクター毛さん
アイテム名ハートランドZ 6111HRB-ti ハマバギースペシャル
対象釣り歴20年以上更新日2007/12/20
使い込みLv.□□□□□満足度★★★★
用途
14g~35gまでの、ラバジ及びテキサス、ヘビキャロの底物専用機。
忘れた頃に、ビッグベイト用(笑)
リール:メタニウムXT05 ライン:16~25ポンド
気に入っている点
感度が良い。
バランスが良い為か、持ち重りしない。
ヘビーカバーでも引っこ抜ける。
硬さの割に、キャストしやすい。
見た目が良い。
気に入らない点
なし。
コメント
販売店でロッドを手にした時、”硬すぎるかな?”と思ったのですが、キャストしてみると以外に扱いやすく、操作性も良い感じです。穂先のしなりがうまく作用しているようですね。
表記上は、3/4までですが、1オンス前後くらいなら余裕に感じました。当然、重めの物を投げる時はしっかりとロッドに重みをかけてから慎重に投げましたが・・・
更新
お名前Z・773さん
アイテム名ハートランドZ 6111HRB-ti ハマバギースペシャル
対象釣り歴15年以上更新日2007/11/04
使い込みLv.□□□□□満足度★★★★★
用途
ほとんどラバジ専用
気に入っている点
なにせ使いやすい!下からなら4/1にある程度比重のあるトレ-ラ--
快適に投げるのを優先するなら2/1に少し小さい トレ-ラ--で遠投 最近はボトムで使わず巻いて使っていい結果がでています。たまに弾くけどこの硬さがどうしてもいる。バギ-のこの硬さはホント絶妙な味がある。ナイロン5号がキャスティングも操作もしやすい。
気に入らない点
なし。それよかもっと良い部分をみつけたい
コメント
今まで散々色んなメ-カ-を使用してきたけど、原点回帰でやっぱりハ-トランドに戻った。それだけ魅力と言うかひかれる何かがこのシリ-ズにはあると思います。私はバギ-がお気に入りですが、色々なモデルがあるシリ-ズですが、村上さんのコンセプトは種類は違えど楽しむ、気持ちいい、は変わらないし全部揃えるのは一般のサラリ-マンには厳しいので自分のスタイルにあったものを選んでいけばいいんやな-と最近思うようになりました。全般的に村上さんのシリ-ズは
柔らかめが(弱いわけでわありません)多いですが、このバギ-かなりいい感じです。色々なメ-カ-があるとは思いますが、年数がたっているとは思えない良い竿です。中古でもあまり見かけないですが、興味のある方は一度使ってみるのもいいと思います。魚を掛けてからまた楽しくなる竿です。
更新
お名前DLさん
アイテム名ハートランドZ 6111HRB-ti ハマバギースペシャル
対象釣り歴10年以上更新日2007/10/09
使い込みLv.■■■■■満足度★★★★★
用途
1/2ozのラバージグ(ガード固め)
1/2oz以上のスピナーベイト
ビッグベイト
気に入っている点
デザイン良
遠投がしやすい
凄くトルクフル、80cmの鯉を強引に寄せれる
バランスが良いため軽く感じる
気に入らない点
コルクが・・
コメント
ティップは硬いのですがそれがフッキングレスポンスのよさにつながっている。
弾きやすいが、まぁ感度のよさを生かして「かける」ロッドだと思います。
更新
お名前Buckpasserさん
アイテム名ハートランドZ 6111HRB-ti ハマバギースペシャル
対象釣り歴10年以上更新日2007/03/25
使い込みLv.□□□□□満足度★★★★★
用途
海、内陸問わず底物用。
気に入っている点
高感度。なのにトルクフル。
気に入らない点
全くなし。
コメント
スタリオンが予後不良になってしまったので、急遽購入。しかも定価の半額で。
使ってみてすぐに磯ロックでアイナメ50UPを瞬殺し、かなり気に入りました。
一応ハートランドの中では硬い部類の竿ですが、不思議としなやかで投げやすく、感度も良く、パワーもあり、トルクもあるのでかなりおすすめです!!
【この商品を探す】Amazon 楽天市場 Yahooショッピング
1 2 NEXT>>

Copyright(C) 1999-2025 花鳥風月, All rights reserved.