はぜさん |
トルネード 571MLRB |
- | 2004/09/15 |
- | ★★★★★ |
|
引退させた。 主にアクシスver2をセットして巻物及びトップ、ノーシンカー、ラバージグなどようするに何にでも使用した。 |
|
短くて取りまわしが良い。いろんな意見があるとは思うが、野池や足元の怪しいリザーバーでキャストすることの多い僕は特殊な用途(水からラインを離したいプラグなど)が無い限り短い竿を好む。ダブルハンドグリップでど遠投するよりも、シングルハンドグリップでピンポイントにキャストを決めた方が釣果が上がるという思いもある。 適当に柔らかいので飛距離が出る。6.5インチカットテールも実用十分なくらい飛ぶ。 巻き物でショートバイトをあまり弾かない(素材がグラスなの?中古で買ったのでよくわからない)。食わした魚もあまりばらさない。 地元のバスのアベレージサイズ(30~40cmくらい。あまり45オーバーの話は聞かない)がかかった時適度に竿が撓り楽しい。でものされない。葦の中から40くらいの奴なら十分引き出せる。 丈夫。かなり無茶な使い方をしている自覚はあるが、致命的な損傷は今の所無い(ガイドが取れたが接着剤で直したら普通に使えた)。ちなみにメータークラスのレン魚(推定)に引き回されても折れなかった。 無骨な外観も好印象。短いせいか軽い。1日投げ倒すにはここは非常に重要。 安い。中古で1万切った。 |
|
感度が良くはない。友人たちの高級ロッドと比べるとさすがに4割引という感じである。ただし、主にトップとクランクでの使用が主なので超高感度は必要性を感じない。クランクのボトムノックで底質が硬いか柔らかいかが分かればそれで十分だと思う。ただし、ラバジやノーシンカーでの使用にはやはり感度が足りない(水底の様子が良く感じ取れない。当たりはラインで取れば良いので何とかなるのだが)。 張りが無いのでミノーのジャークには向かない。切れの良いアクションをしてくれないので(釣果に関係あるかどうかは知らないが)使っていて気持ち良くない。 せっかくの渋い外観なのに、変な炎のシールががっくりである。はがすことをお勧めする。 コストパフォーマンスは低くはないが、シマノのバスワンに比べると・・・。性能的には互角だが、あっちは1万切る。 |
|
最初に購入したベイトロッド。当時僕は藪こぎ専門だったので、短い竿を探して購入しました。もちろん、安いことも重要なポイントでした。 これでおそらく500匹くらいのバスを釣ったと思います。僕にベイトロッドの釣りを仕込んでくれた恩竿です。 性能的には現在でも不満はないのですが、ややへたったことと、ちょっと贅沢になったため(笑)。とりあえず殿堂入りさせました。 フローターでトップをやるのに良さそうだなとも思うので、もしかしてそのうち現役に復帰するかもしれません。 |