impre.net

 | コミュニティ | トップに戻る |

このスレッドに返信する
impre.netコミュニティバス問題
1 2 3
  全 3 ページ
名前 コメント
F-22
対象釣り歴:2年以上
ID:pEFKl8BE

2006/12/29 10:44

編集
Re:
>カノンさん
カノンさんの言いたいことがよく分かりました。
確かにマナーのなってない人は初心者(私も初心者ですけど)の方が多いですね。
バス問題とごみ問題を一緒にするのは間違いでしたね。すいません。

駆除派の方々の意見には理不尽な所がありますよね。例えば「リリ禁」です。いつも思うんですけど、釣った魚を殺すぐらいでは、バスは減らないですよね。なのに殺せと・・・何も意味の無い殺しですよね。バスを目的もなく殺せというのはひどいんじゃないですか?


カノン
対象釣り歴:5年以上
ID:dW.Y23Rs

2006/12/30 02:16

編集
Re :
>F-22さん
 リリース禁止については、琵琶湖や八郎潟で始まった当初に、意見の食い違いを修正しなかったのが問題の根源であると思う。
 当時の行政は「釣りは魚を食うこともあるのだから、逃がさないで殺すことくらいは出来るだろう」と考えたらしいのである。バスアングラーにとってのブラックバスの存在。好敵手にして戦友のような存在であるという独特の概念を行政はまったく理解していなかったのだ。
 このため、バスアングラーがリリ禁に対して拒絶反応を起こす理由が、行政には良く分からないらしいのだ。様々な集まりなどでの行政とバスアングラーの話し合いにおいて、議論がまったく噛み合わないという事態が起こるわけである。
 まず、行政に対して、バスの駆除の是非はさておいてでも、心情的な問題でバスアングラーがリリ禁に協力出来ないということを説明すべきではないかと考える。某裁判における「幸福権の確保」では一般の人には良く分かるまい。我々はバスを単に殺したくないのだと訴えた方が、まだしも一般の人々の共感を得やすいように思う。
 例えば、アライグマ愛好家の方に「アライグマを捕まえたら殺してください」と言ったって協力してくれるはずが無い。それと同じと考えてもらえれば、バスアングラーが協力出来るはずも無いリリ禁は基本的な認識に誤りがあるということが理解してもらえるように思うのだが。
 

アンチバサー
対象釣り歴:1年未満
ID:vI26s6mU

2006/12/31 08:34

編集
参考までに
>カノンさん、F22さん
以前漁券を買う時に店のオヤジが言ってた事なので正しい情報かどうか分かりませんが、栃木のリリ禁は釣り人からの要望が多かったと聞きました。漁協にとっては釣り客が少なくなることは死活問題なので釣り人からの苦情に対応したルールを決める必要が有ったみたいです。バサーと他の釣り人とのトラブルも良く耳に入りました。F22さんが危惧していたマナーの問題が良かったらこの様な状況にならなかった可能性は有ります。もちろん他の理由も有ると思いますが。

カノン
対象釣り歴:5年以上
ID:9gjmkyhA

2006/12/31 10:25

編集
Re :
>アンチバサーさん
 その情報にはおかしな点が幾つかある。
 まず「釣り人」というのがどの範囲の釣り人なのかが分からない。もちろん、バスアングラーも釣り人なのだが、バスアングラーがそういう要望を出すというのは考えられない。鮎釣り、渓流釣り、ヘラ釣りの釣り人の要望なのかもしれないが。
 しかしながら、どこの誰がその「釣り人の要望」をまとめ、県に要望したのだろうか。私はかなり色々調べたのであるが、リリース禁止条例が定められる際に、釣り人からの署名が提出された、とか釣り人が集団で陳情に訪れたという話は聞いたことが無い。逆に、リリース禁止に反対してパブリックコメントが雨あられと届いたという事例なら、琵琶湖の際に実際に起こっている。
 ご指摘の栃木の事例であるが、これは明らかに地元漁協連盟の要望を、県が考え無しに受け入れた結果である。そもそも栃木のリリース禁止は「内水面漁場管理委員会委員会指示」であり、これに釣り人の意見が反映しているとはまったく考えがたい。
 バスアングラーと他の釣り人とのトラブルは良く聞く事例だが、これはお互い様であると言えはしまいか。これも、日本国民的なモラルの問題であり、バス問題であるとは言えない。

アンチバサー
対象釣り歴:1年未満
ID:vI26s6mU

2006/12/31 12:55

編集
Re:
>カノンさん
最初に自分自身管理スタイルにかなり疑問の漁協も有ると思っていることを断っておきます。
漁協からすれば釣り人とは釣り券を買ってくれる人の事でそれ以外の人はそうではないと言う事だと思います。特に高いお金を払う鮎師の言葉には良く耳を傾けるのだと思います。ただ内水面の釣りのルールは漁協が決めていると言って過言では有りません。本来はほとんどの場所で例え雑魚であってもお金を払わず釣りをする事は密漁になります。大体は多めに見たり管理体制の不備などからあまり追求されないですが。有る意味自分達の釣りの環境を良くしていく為には漁協と仲良くする事も必要なのではないかと思います。

カノン
対象釣り歴:5年以上
ID:VdcpDsWg

2007/01/01 02:05

編集
Re :
>アンチバサーさん
 さて、バスアングラーと漁協が仲良くするなど不可能事に思われるのだが。
 確かに、いわゆる「漁業権」の設定されている場所で釣りをする限り、遊魚券を購入しなければならないことは確かである。ただ、この場合、野池やダム、小規模河川でも遊魚券を購入しなければならないかどうかは微妙であるが(漁業権が認定されていない場合がある)。
 漁業権の認定されている場所では、指定魚種以外の魚を釣る場合も「雑魚券」を購入して釣りをしなければならない。これは、漁協が「環境改善のために尽くしている」ので、その費用を集めるためという名目になっているようだ。これはこれでまったくおかしいところは無い。本当にそのためにお金を使ってくれるのであれば私も喜んで雑魚券を購入しようではないか。
 しかしながら、待って頂きたい。とある河川漁協のホームページを見るとこの「環境改善活動」に「バスやギルの駆除」がメイン項目で示されているではないか。
 つまり、私がバスギルのための環境改善のために使ってくれ、と考えて購入した雑魚券の売り上げ費用で、バスやギルを駆除して減らそうというのである。こんな馬鹿な話は無いであろう。
 もし、バスアングラーが大挙して雑魚券を購入してこう叫んだら漁協はどうするのか?
「俺らも魚券を購入しているからには権利がある!バスを駆除するな!」
 ここに現在の遊魚券制度の甚大な矛盾があるのである。
 私は何度かこの点を漁協関係者に質問したのであるが、明確で論理的な回答を頂いたことは無い。
 残念だが、少なくともバスの駆除を行っている漁協管理の内水面で、バスアングラーが魚券を購入しなければならない理由は見当たらず、強制される謂れも無い。現に、バスに漁業権が設定されている河口湖ではバスアングラーは真面目に魚券を購入している。

康友
対象釣り歴:1年以上
ID:vH1hFTVA

2007/01/01 02:22

編集
Re :
>>バス害魚論と釣り場のゴミ問題は方向性がまったく違う問題であるということだ。
53pick upで有名なWBSとかしきりに釣り場のゴミを拾って
バス問題の解決を謀ろうとしている団体もいますね。
バス側の問題としては、バスの食害がなくなるワケでもないのに。

カノン
対象釣り歴:5年以上
ID:9dmITdVY

2007/01/01 07:45

編集
Re :
>康友さん
 確かに釣り場のゴミを拾ってもバス問題はまったく解決しない。バス問題は本来、バスの食害はあるのかないのか、バスと在来種は共存可能なのかどうなのか、辺りに論点を絞って議論すべきなのだ。
 しかしながら、あれはあれで大変良い活動だと思う。何しろ、ヘラ師、鮎師などが同様の活動をしているという話は余り聞かない。他の釣り師連中に比べてバスアングラーが如何に環境に気を使っているか、というアピールにはなるだろう。こういうアピールを積み重ねることが、バスアングラーの権利向上に繋がるのではないか。
 

康友
対象釣り歴:1年以上
ID:OXzwrGN2

2007/01/01 23:11

編集
Re :
バスがこれほどまでに問題になったのは、やはり食害抜きにしては語れません。
釣場でネリエサの袋が捨てられてるのをよく見かけますが、
ヘラやコイも魚食性なら同じく大問題になったでしょう。
ゴミ拾い自体たしかにいいことなんでしょうが、大事な部分にノータッチなので
どうもピントがズレてる気がします。
消費者金融がアイドルを使ったCMを頻繁に流してイメージ向上を狙ってますが、
やってることは何も変わりません。
バサーのゴミ拾いは一般の人からはどう見られてるんでしょうか。

カノン
対象釣り歴:5年以上
ID:UlbAxQaI

2007/01/02 02:03

編集
Re :
>康友さん
 バスアングラーのゴミ拾いは、残念ながら宣伝不足もあって自己満足に終わっている気がしないでもない。TVでも呼んで大々的にやれば良いのにと思う。

1 2 3
  全 3 ページ
このスレッドに返信する

Powered by F-board Ver0.3

Copyright(C) 1999-2024 花鳥風月, All rights reserved.