impre.net

 | コミュニティ | トップに戻る |

このスレッドに返信する
impre.netコミュニティバス問題
1 2
  全 2 ページ
名前 コメント
某ルアーマン
ID:wIPx/zhY

2005/01/31 23:32

編集
[雑談]:雷魚師として
本日の朝日新聞の夕刊を見る限り、雷魚は外来法の指定からは、今回は外されそうです。雷魚擁護派の私としては、ひと安心ですが。

私も釣りを始めて、かなりの年月になりますが、こと雷魚に関して言うと、幼い頃、近くの野池なら、必ずといっていいほどいたという、記憶があります。
当時、ルアー釣りは、まだ普及しておらず、私ももっぱらフナ釣り専門でしたが、時に、針にひっかかったフナを、根こそぎかっさらっていこうとするその姿に、いつかは捕まえてやろうという気持ちも、日増しに強くなっていったものです。

振り返れば、その当時からは、数十年経ちましたが、確かにこの魚は、急激に姿を消しつつあると思います。これは、推測ではなく、実際の釣り体験で確かめた結果から、言っているのです。環境破壊に順応出来にくいのも、要因とは思います。しかし、その卵を、または幼魚を、他の新参の肉食魚に食べられているのも、事実なのではないでしょうか。

また、ルアーにも、バス以上にアタックしてくると思いますが、しかし、不幸にして、その引きの強さから、バスフィッシングに特化されたタックルでは、ラインごと引きちぎって逃げてしまい、口にルアーをひっかけたまま、餓死していく個体も想像以上にいるのではないかとも、思います。


以上、私の幼い頃からの、原体験に基づく所感です。この通り、幼い頃からの、実経験に基づいた、雷魚に関する考え方が、出来上がってしまってます。
私も、釣りを始めるのがもう少し遅く、バスはいて当たり前といった環境下で釣りを始めていたら、バスに対する考えも、変わっていたかも知れません。
多分、猛烈なるバス擁護派になっていただろうことは、容易に想像出来ます。

私は何も、バザーの方々に、喧嘩を売るつもりは、毛頭ありません。バザーの方々の、バス擁護派論も、他のフォーラムで読ませて頂きましたが、確かに、各個人の価値観に基づくご意見としても、正論であり、到底根底から否定出来るものでもないと思ってます。しかし、前述した通り、バザーと雷魚師は、ある部分、相反する点があるのも、悲しくも、事実なのかも知れません。

しかし、同じアングラーとして、そろそろ共存出来る方法を模索しなければならない時期に来ているのかもしれないと思います。
このフォーラム、雷魚擁護派の方のご意見が、極端に少ないと思い、雷魚派として、投稿させて頂いた次第です。
願わくば、バザーも雷魚師も、お互い気持ちよく釣りが出来る環境になることを、祈らずにはいられません。


ニコル
ID:NVkzJR/o

2005/02/01 00:18

編集
Re:
バサー側としては、雷魚がいるとわかっている、もしくはいると想定されるフィールドでは、それなりのタックルで釣りをするべきでしょう。
たとえばエクストラヘビーでハイトルクなロッドに太いライン、バーブレスフックなど。カバーによってはエクストラヘビーであろうとバスロッドは使えなかったりもするでしょうね。
しかし強制できない、というのが大きな問題ですね。
少し思いやりを持って考えれば、わかりそうなものですが…
私は今まで雷魚を釣ったことはありませんが、現状を考えた上での考えです。
蛇足になりますが、私は所有するルアーは全てバーブレスフックにして釣りをしています。

ふぁいなるあんさー
ID:ay9AjYG6

2005/02/01 01:11

編集
Re:
ごもっともなご意見と思います
私も幼少の折、郊外に行きカムルチーの幼魚を網で捕らえてきては飼って大きくしたりしていたので、雷魚は身近な存在でしたが、最近はめっきり見なくなりました、というか私の行く釣り場では現在雷魚が掛かることはほとんどなく、私自身バス釣り中に掛かったことは一度もありません
やはり居なくなってるんですね
雷魚とバスの住み分けも考えた方が良いみたいですね

ucchiy
ID:8z63g9d6

2005/02/01 12:17

編集
Re :
僕のよく行く池にも雷魚がいるのでよく分かります。
何度か釣った事があるのですが、バスロッドでも十分釣れると思います。55cmをスピニングでフロロの6lbで釣り上げる事が出来ました。ですがもしこのラインが4lbであればまず間違いなく切られていたと思います。

某ルアーマンさんのおっしゃるような、口にルアーをくわえたまま死んでいる雷魚を何度か見たことがあります。しかし雷魚が死んでいるよりも、バスが死んでいる方がよくあります。たいていはルアーやラインが口から見えています。

何故こんなことが起こるのかと思うと、僕の考えですが1つの答えに行き着きました。それは、ジャパンスタイルと言われている、細いラインを使う人が圧倒的に多いからではないかなと思います。

僕はウェーディングをしていて、よくカバーのところでラインがたくさん垂れ下がっているのを目にします。このラインのほとんどは4lb以下です。もちろん太いラインもあるのですが、ほとんどが細いラインです。何故このようなことになるかというと、太いラインなら強引に引けばとれることが多いのですが、細いラインは少し強くあおるとすぐに切れてしまうからだと思います。

また魚の口に見えているラインもかなり細いラインばかりです。

僕はこれらの光景を見てから太いラインを使うようになりました。ベイトは17lb、スピニングは8lbを今巻いてあります。ベイトはまず切られたことはありませんし、スピニングもほとんど切られません。

僕はここでぜひとも皆さんに環境のために、バスや雷魚などの水生生物や、鳥たちのために、そしてこれからもルアーフィッシングを楽しく続けていけるために、まずはゴミを減らして行きたいと思います。別にゴミ袋を持っていって袋いっぱいになるまでゴミを拾ってくださいと言うわけではありません。ただ自分が出したゴミは自分で持ち帰り、出来れば1つでもいいので回りのゴミを拾ってから帰っていただきたいと思います。
そしてなるべくラインを太くしていただきたいと思います。少々太くしたからと言って釣果が悪くなるわけではありません。(あれはラインメーカーがたくさん買ってもらうための経営戦略ですので)

ぜひともお願いしたいと思います。某ルアーマンさん、私事で失礼しました。



ID:QAgvaOPA

2005/02/01 17:58

編集
Re:
俺も雷魚は大好きです。
釣りの対象と言うより、小さい頃から馴染みのある生き物なので。
決して狙っていないのですが、オープンエリアで良く掛けちゃうんです(雷魚がいそうなヘビーカバーは撃ちません)。
しかし、ベイトオンリー&ヘビーラインで釣りをしていますので、幸運なことにラインブレイクは一度もありません。
周りで投げているライトリグ使いは、雷魚だと分かると、ランディングを諦めて自ら切ったりする人もいて、憤慨することもしばしばです。
もっと、バスアングラー(苦手な人も多いみたいですが)も、雷魚やナマズのことを考えて欲しいと思いますね。

TAO
ID:5On/INb2

2005/02/01 20:21

編集
Re :
私も雷魚好きです。最初、雷魚が特定外来生物被害防止法指定されるってなった時、このフォーラムでも、なんで?って発言させていただきました。

もう10年前以上でしょうか、バスブームに入る直前か、入り初めかの頃です。琵琶湖の湖岸道路が整備されたのも一つのきっかけだったと思いますが、湖北で陸っぱりする人が急激に増えだした頃、捨てられた雷魚がたくさんいましたね。

湖北は漁港を除けば、砂底にウィードが生えた、比較的遠浅のエリアが続くのですが、そこは雷魚にも住みやすかったんでしょうが、バスアングラーにも攻めやすい場所であり、また、外道として釣れる雷魚が、70オーバーだったりして、雷魚を気持ち悪がるアングラーや、フックを外せないアングラーにルアーを咥えたまま死んでいました。

同じポイントを今でも攻めてみますが、雷魚が釣れることはなくなりましたね。某ルアーマンさんのおっしゃるとおり、数は激変しています。昨年、嫁さんが某内湖で雷魚を釣った時、嫌がる嫁さんのそばで、「雷魚、まだおったんや〜」って一人ではしゃいでしまったぐらいに。

最近は、雷魚専門で狙いに行く時間がありませんが、釣りに行く時は、歯を落とした洋食用ナイフは必ず持って行きます。もちろん雷魚の口をあけるためのヤツです。

長文失礼しました。

イコシゲ
ID:iDXqSuXw

2005/02/01 22:35

編集
そうですね。
 20年ほど前に雷魚をよく釣っていました。池は今も変わりなくあるのですが、バスとギルに占領されて雷魚は全滅です。
雷魚ですらこの調子ですからバスやギルの指定も仕方ないのかも知れません。環境汚染や護岸だけじゃないよ。現実に釣具屋からお金もらってバスとギルをバラまいてる学生とか居ますから。
 雷魚なんか保護して欲しいぐらいです。バス釣り引退しよかな。


比呂
ID:Fu6AJzqE

2005/02/01 23:03

編集
Re :
こんなこと言っても不毛な事かもしれせんが、バスとギルに占領されたと言われてますが、それは感覚的にそうなったと思われたのですか?
釣具屋からバスやギルをばら撒けって言われてんだ最近の学生って。ちなみに私も学生ですが。初めて知りました。地元ではそういう事がないもので(私の知る限り)驚きました。

イコシゲ
ID:2jkh4eMw

2005/02/02 00:13

編集
それはね
雷魚がいなくなって、バスとギルとヘラだけになるのはよくある事みたいやね。某ルアーマンさんのおっしゃる通り喰われてしまうんやて。その池から雷魚が消えたのは地主の人も言うてたワ。それと学生の放流はホンマですワ。今度ヘラのオッチャンとそいつらつかまえて池に放流したろって決めてんねん。

結局ボクかてそれで増えたバス釣って、その釣具屋でルアー買って喜んでるゆうコトやな。頭痛するワ。

比呂
ID:4Tgdw.bI

2005/02/02 00:17

編集
Re :
なるほどね〜よく分かりました。放流してた奴見つけたらそれこそ放流したってください。

バスは魚の卵を食べないらしいです。ヘラやギルは食べるみたいですが・・・

1 2
  全 2 ページ
このスレッドに返信する

Powered by F-board Ver0.3

Copyright(C) 1999-2024 花鳥風月, All rights reserved.