深山烏さん |
Type-X |
- | 2004/11/16 |
- | ★★★★ |
|
サブサーフェイスを意識しているバスに対し、アクションパターンの豊富さを生かして、見切られないように仕掛ける。ストレートリトリーブとトゥイッチを様々に組み合わせる。使用する時期、エリア、水質は特に問わない。 |
|
ロッドワーク次第で豊富なパターンのアクションが演出できる。有機的な独特のフォルムも良い。 |
|
『未知の類型』というコンセプトの下、2003年にリリースされた意欲作である。開発初期のものは相当アクの強い姿形をしていたが、最終的には蛙型のフォルムに落ち着いた。
○メカニズム解析 ボディがどのような角度であっても、必ずどこかで水を受け、常にロッドワークに機敏に反応する仕様となっている。慣性バランサーシステムが内蔵されているので、トップウォーター的な運用も可能であるし、ゼロレンジクランクとしても、機能するマルチウェイベイトである。 マイナーチェンジによってグラスラトルが二つ封入され、適度なアピール性を獲得し、更に使用領域を選ばない汎用機となっている。PROPDARTER、GRIFFON ZEROと同様の内蔵ラトルの設定なのだが、これは設計者が考えるサブサーフェイスベイトの黄金率なのだろうか。 ただ、このルアーはそのフォルムゆえに2点ほどの欠点も潜在的に内包している。まずは、リアフックである。スプリットリングを用いずヒートンで直付けになっているせいで、更新が困難である。これは、これ以上フックサイズを小さくするとフッキングに問題が出てくるからであろうし、リングを用いるとフロントフックと干渉してしまうからであろう。また、レッグ部の強度も問題である。。単なる意匠上の演出なら問題ないのだが、このレッグもアクションに寄与しているので、取り扱いにかなり気をつけないと破砕してしまうおそれがある。現に私は誤ってタックルボックスに挟んでしまってレッグを折りかけたことがある。
○実行性能分析 夏の終わりごろ、マズメ時ではあるものの厳しい状況下でぽつぽつ結果を出していたので、酷評するほどのものでもないとは思っていたが、2004年もシーズンオフが近づく11月に良い結果を出してしまった(6本)。他のインプレでも書いていることではあるが、サーフェイスベイトの生命線は見切られにくさにあると考える。ことアクションパターンの多彩さにおいては、GRIFFON ZEROを遥かに凌いでいるので、通年の運用を考えると、TYPE-Xの方が強みがあると言えるだろう。 アクションパターンで特に注目に値するのは、水中でトゥイッチした時における、球体を描くような独特のものである。あまりこのようなアクションを見たことはないので、大きなアドヴァンテージではないだろうか。
○総括 いろいろ物議を醸したルアーではあるし、はっきり明確な欠点も抱えてはいるのだが、ここまで予想外の活躍を見せているので★4つの評価をする。通年の検証を来期行いたいと思う。正直、広告の文句は誇大で大げさだとは思っていたのだが、実績から、このルアーに『バスを狂わす何か』があるのは認めざる得ない状態である。
Megabassユーザー以外へのお勧め度★★ |