名前 |
コメント |
スカイフィッシュ
ID:peqBIdOs
2005/01/26 00:14
編集
|
Re : みなさんこんばんは。 早速環境省と大臣宛にメールを送りました。 パブコメも募集され次第送りたいと思います。 各地のショップやネットを回覧してまわりアンケートや署名にも 参加(記入)していきます。 誰かがやってくれるだろうっという考えではいけません。 バサー一人一人が意志を示さなければっと思います。
先回までの小委員会の集まりやパブコメを一掃するような 大臣の鶴の一声・・・憤りを感じます。
みなさんがんばりましょう
|
ホプキンス
ID:MLCZglZ2
2005/01/26 22:23
編集
|
RE: 環境大臣の突然の方針変更に驚いています。
ゼゼラノートの流れを読んでから1月8日頃環境省からマスコミへのバスが指定からはずれるという内容のリークがあったように思えます。(理由は朝日と読売がほぼ同時に報じたこと)
それをきっかけに滋賀県知事の直訴などがあり、大臣の方針転換につながっていきます。
大臣が環境省のリークをきっかけに、バス指定方針に変えてしまったような印象がぬぐえません。リークは本当になっかたのでしょうか。
どちらにせよ専門家の話し合いで決めた方針を変える以上は大臣自身が国民にきちんと説明すべきです。大臣自身がリーダーシップをもって政治をやっていただけるならよいと思いますが、お役人の書いたシナリオに乗せられて動いているだけならば残念です。
|
ペンタ
ID:8runM6So
2005/01/26 22:35
編集
|
Re : こんばんは。 参考になる本やHP教えていただきありがとうございました。
おそらく皆さん見たと思いますが、今月号のバス雑誌各種、見ましたか。パブコメの用紙などが付いてますね。これからbasserを熟読します。
しかし今日のゼゼラノート見てると・・もうだめか・・。と弱気になりますね・・・。
|
隣のangler
ID:MZjz0hNM
2005/01/27 18:31
編集
|
Re: 僕もまだ学生だし文章作るのも下手だけど自民党や環境省などにメール送ったりパブリックコメントも送りたいと思っています。 他にもできる限りの事はします。
ちなみに僕はバス釣りが本当に好きなので絶対に諦めません。
|
アンポン……たんっ!
ID:RFkS2y56
2005/01/27 19:26
編集
|
Re : 今月号の雑誌各社は気合入ってますねぇ。まぁ自分のためと言えなくもないですが、そういうひねくれた見方はしないことにしました。……が、会社によって気合の入り方にもずいぶん差があるように見受けられました。B○○○○rなんか気合入りすぎてて、真面目すぎて、今回の一件に興味のないアングラー受けは極端に悪いでしょうな。かわいそうに……。まぁ、おかげで害魚論の過去から現在までを整理することができました。アンポンな僕にも、少しはましなパブコメが作れそうです。
|
ちなみ野郎
ID:zfJ6ueiw
2005/01/28 01:21
編集
|
Re : ダイワ精工のパブリックコメントの呼びかけページです。ご参考までに。
http://fishing.daiwa21.com/colum/item.asp?ItemID=253
|
ゾマホン
ID:YMqxMdwQ
2005/01/28 06:18
編集
|
Re : 私は特定外来生物指定の話を聞いたときから遅かれ早かれこういう日が来るだろうと覚悟してました。
誰が何と言おうとバスの食害は明らかですし、在来種の脅威であることは否定出来ません。バスは在来種を食べて育ったのですから。
なので、指定自体には反対では無かったし、小グループ会合での議論も「指定は已む無し」の方向で、業界も含めて今後バス釣りがどうあるべきかを議論しようとしてるようでした。 が、そこで大臣の鶴の一声ですよ。今後どうあるべきかを議論し問題の落としどころを探る時間は無くなり、官主導で動くことになります。問題を吟味しないままに法整備されるケースはろくなことがありません。十分に議論した上で問題の解決を図るのが自然な形だと思うので、当初のように半年指定を見送るべきだと思います。
上記のように、「指定も已む無し。だが時機尚早」というスタンスの上で、以下の内容のパブコメを送るつもりです。
・バスの完全な駆除が不可能だという事を認識した上で、在来種を保護する案の明示。 琵琶湖に最初流入したバスの数を考えるとバスの根絶は無理でしょう。駆除し続けるだけより費用対効果が高い策も考えるべきだと思います。 ・在来種絶滅危機の原因を探る。 環境の悪化やバスの食害など色々言われてますが、一番の原因は何なのでしょうか?きっちりとしたデータが無いので憶測が飛び交っていますが、在来種を守る上で絶対に必要なデータでしょう。
この法案が外来種に対策を打つことで在来種を保護することを目的としている以上、いかに在来種を守るかが最大の問題です。 この理念には大いに賛成ですが、目的に対する手段がただ「駆除」だけなら短絡的もいいとこです。現状を認識した上で、目的達成する施策を出すべきです。その上でバスの処遇を決めるのが筋というもんじゃないでしょうか?
以上が私の考えです。長文乱文すみません。
|
花鳥風月
ID:IN9/PmmY
2005/01/28 22:54
編集
|
遅ればせながら... 私もBasser熟読しました。今月はBasserしかないでしょう。 すばらしいですね。Basserはこのタイミングでこれしかないという内容...脱帽です。 是非みなさんもお読みいただきたいと思います。
私も僭越ながら本件についてコラム書きました。 携帯の方もご覧になれますので、良かったら見てください。
以下、ご紹介です。
今江プロのページ http://www.imakatsu.co.jp/top_secret/2005/110663609400.html
爆chの特設コーナー(携帯用) http://www.bakucho.co.jp/toku/menew.html
|
サクラ・バス
ID:tqmWXQGs
2005/01/29 14:20
編集
|
間接的文脈・直接的皮肉 間接的にバス問題と関わりそうだなと思いましたので、知ってほしいという意味も含めて書き込みします(かなり皮肉も入っていますがご容赦ください、あまりにも酷いと思われましたら花鳥風月様、削除なさってください)。
昨日の朝日新聞のオピニオンには、新潟の方がトキの繁殖地としての佐渡の生態系を守っていってほしいというものがありました。そこには、トキのえさであるエビやカニなどが入っている池にもバスがいて困っている、今回指定で決まってほしいということも付け加えてありました。トキは乱獲と自然繁殖地の減少により残念ながら純国産がすでに絶滅し、中国産のトキを繁殖させているのが実情ではありますが、国鳥(学名ニッポニア・ニッポン)なので守りたい気持ちは自分も持ち合わせています。しかし、トキのえさが侵害されるからという理由だけでバスをいらないというのでは、考え方が一方的ではないかと思いましたし、そのエビやカニは在来生物なのか移入されてきたものなのかも問題になるのではないかと思いました(投稿された新潟の方がこのように一方的な考えではないと思いますが、新聞上ではそう解釈をされても仕方がない内容でした)。佐渡という島にバスがいるというのも明らかに人為的移動があった訳で驚きましたし、本当の意味で佐渡自体をトキの自然繁殖地(現在は人工繁殖)にしたいのなら、餌場が被るバスはいない方がいいのかもしれません。でもトキがエビやカニなどを食べても一般的に食害とは考えないでしょうね。その辺自分も含めて矛盾だらけで考えさせられるものがありました。
今日の朝日新聞には、カブトムシ特区に関しての記事がありました。これはどういうことかといいますと、畜産に関わっている方々で堆肥や肥料を今までのように野外に置いておくと環境的衛生的にも問題があるから、室内管理場所を作ってそこで管理してくださいという新しい法律が出来ました。しかし、カブトムシを繁殖させて全国の学校などに配っている有名な方がいらっしゃって、その方の繁殖方式ですと野外に堆肥を置かないと繁殖力が低下してしまうため、どうにか考慮してほしいと願い出していたようです。それが特区という形で実現したようです。バスも部分的に特区を認めて貰えればいいのですけれどもね。環境庁側は指定された場合の影響についての意識が足らないのではないかなと思っています(バス側が過剰だとも見られますが、過剰にならざるを得ない最近の高度な政治的判断がありましたので)。いろいろ情報を集めつつも、筋の通った内容になるように考えてパブコメを出したいと思っています。
|
ちなみ野郎
ID:ek8dt5sA
2005/01/29 15:59
編集
|
Re : >花鳥風月さん
コラム「今、我々がなすべきこと」読ませて頂きました。管理人さんのバス釣りに対する思いがひしひしと伝わってきました。私もこの法律は、結果的にバス釣りを禁止、というより成立させなくするものだと思っています。なんとしてでも多くのパブコメが寄せられ、再検討されることを祈っています。
※コラム中でパブコメについて「私はタイトルと内容は必ず変えて10通を目標に送ろうと思っています。」と書かれていましたが、メールを分割しての送信は受理されないと「Basser」などの応募方法の箇所に載っていました(パブコメは一人1通とも)。いや、私も受理されるなら何通も送りたいなと思ったものでして、どうなのかなと、考えた次第です。私の知識不足であれば申し訳ありません。
|