impre.net

 | コミュニティ | トップに戻る |

このスレッドに返信する
impre.netコミュニティバス問題
123 4 5
  全 5 ページ
名前 コメント
なべっち
対象釣り歴:15年以上
ID:0CpRI87A

2009/01/25 02:11

編集
Re :
笑いカワセミさん
>しかし環境の悪化による影響とバスによる影響は別物です。

環境だけの影響と、バスだけの影響をはっきり区別できますか?ある池を例にとってもそこでは同じ環境の中でバスも在来種も生きてますが。ただ、悪環境の中でもバスの方が生命力があると思います。バスが悪だというあなたの都合のよいように解釈してる気がしますが。

>〜これがわからない以上、どちらがどうと結論づけるのは尚早だと思います。

ならばまずバスを駆除というのも理論的におかしくないですか?在来種が絶滅しているともわからないでしょう?

>僕はこういう特定の場所の状況をもって、すべての例に当てはめることはできないと考えています。

ならばどこで調査をすればいいのでしょう?全国すべての河川、湖沼、野池をくまなく調査ですか?

>なるほど。
バサーのマナーなんてそんなものだということですか。
つまり…バサーは反社会的な存在だと考えて良いということですか?

釣り禁の場所で釣りするのは一部の人です。すべてのバサーがそうではありません。それをバサーは反社会的な存在だと思うのは考えが浅はかで強引ですね。マナーのいいバサーもたくさんいます。リザーバー等は良くなってるところが多いと思いますよ。あなたの都合のよいように解釈していると思われますが。あなたの文面はもっともそうなことを言っていますが、一部支離滅裂で核心がありません。別に上げ足をとるつもりはありませんが。


plane
対象釣り歴:5年以上
ID:RkFUclnc

2009/01/25 02:16

編集
Re:
希少な在来種が減っても正直自分は心は傷まないです。鮭とか鮎など皆が口にする、需要がある食用魚まで深刻な被害を受けるなら駆除すればよいのでは、と思います。現に琵琶湖では漁師の意見により駆除しなければいけないんですよね。そういう点では駆除賛成。でもバスを国内から根絶するというのは反対です。近くの野池まで駆除されるのは趣味を失うので悲しいです。 あと許されない事(放流等)する人間はモラルの問題。確かにバス釣ってる人たちにマナーやモラルが足らない人たちが多いのは認めるが、それは釣りに関係ない人たちも同じこと。意識の向上を全ての人が持ち続けられたらこんな話も無いですよね。自分は呼びかける勇気はないんで、自分だけはその様にならないよう注意しております。


対象釣り歴:10年以上
ID:gCpIoUkY

2009/01/25 02:23

編集
Re :
ブルーギルも駆除してくれないとバスどころか在来種も減ってしまう

経緯が違うブルーギルは軽視されがち


ギルの場合、隠密に駆除活動してるのかな

笑いカワセミ
対象釣り歴:10年以上
ID:yDpmvrDY

2009/01/25 02:46

編集
僕も釣り人です
なべっちさん

半、田舎者さんに対する回答への横やりはひとまずおいといて…。
どのあたりが「一部支離滅裂」でしょうか?
僕もあまり作文が得意な方ではないため、参考にしたいと思いますのでご教授頂けたらありがたいです。w

>釣り禁の場所で釣りするのは一部の人です。すべてのバサーがそうではありません。それをバサーは反社会的な存在だと思うのは考えが浅はかで強引ですね。マナーのいいバサーもたくさんいます。リザーバー等は良くなってるところが多いと思いますよ。

僕も釣り人です。
一部のバサーの行動をもって、すべてのバサーだけを批判するつもりはありません。
しかし僕も含めたすべての釣り人は、全国にバスが居る現状への批判があるなら甘んじて受けるべきだと思っています。
そして早急に排除すべき場所では、釣り人が率先して排除する努力をすべきだと思います。
もしこうした行いを、バスの生息が拡大し始めた頃から釣り人が自発的にしていれば、バス釣りの現状は違っていたかもしれません。
例えばゾーニングに関してとか。
一部のバサーに責任を転嫁して、自分たちはちゃんとやってるから…などというのは無責任だと思います。
おっしゃりたい気持ちもわからなくはないですが、この問題の一端が釣り人にあるなら、僕たちは真摯にそれを受け止め自ら行動するべきだと考えています。

planeさん

注意してください。


gCpIoUkYさん

経緯って天皇陛下の事?
皇居のお濠でも駆除されていますよ?
決して軽視されているとは思いませんが。
確かにブルーギルの問題は深刻ですね。早急な対応が求められると思います。まあバス駆除みたいな反対はないだろうけど。

アクセス
対象釣り歴:10年以上
ID:ymakZnNo

2009/01/25 03:00

編集
Re:
笑いカワセミさん、電気ショックによって、その後に何割かの魚が死んでしまうのはご存知ですか?体力が無くなるためかどうかなのかまでは私はしりませんが。私はバス釣りがすきです。これからもブラックバスを釣って行くでしょう。でも釣り全般が好きなので、バスがいなくなっても釣りは続けます。話しがそれてしまいましたが、バスを駆除することで、他の魚まで犠牲になってしまうのはどうでしょう?それに根本的には在来種が減っている原因にブラックバスは関係ないはずです。

笑いカワセミ
対象釣り歴:10年以上
ID:yDpmvrDY

2009/01/25 08:35

編集
根拠は?
アクセスさん

>電気ショックによって、その後に何割かの魚が死んでしまうのはご存知ですか?
>バスを駆除することで、他の魚まで犠牲になってしまうのはどうでしょう?

その根拠となる研究などがあったら教えてください。
まあバスのキャッチアンドリリースでもリリース後に結構死んでいたりしますけどね。
もし仮にそうだとしても、バスを排除しなければ将来的にはもっと多くの在来種が減ってしまうことになると思います。

>在来種が減っている原因にブラックバスは関係ないはずです。

はず・・・・・・ですか。
あなたの思いこみでは困ります。
バスによる影響があることは、複数の釣り団体の幹部やバス擁護の研究者も認めていることです。
http://www.env.go.jp/nature/intro/4document/sentei.html

ま、せいぜいバス釣りを楽しんでください。あくまでもルールを守って。そしてバスがいなくなっても釣りは続けてください。きっと十分に楽しいはずですから。

笑いカワセミ
対象釣り歴:10年以上
ID:yDpmvrDY

2009/01/25 09:13

編集
電気ショックで死亡?
アクセスさん

>電気ショックによって、その後に何割かの魚が死んでしまうのはご存知ですか?

いろいろググってみたけどそういうのは見あたりませんね。
せいぜいこのあたりかな?
http://www.mikuniya.kawasaki-takatsu.jp/osusume.htm

だいたい北海道や皇居の電気ショッカーボートでの調査ってすごく注目されていたし、現地には報道陣ばっかりじゃなくて様子を見に来た擁護派もいたようです。そういう衆人環視の中にあって、そんなに何割も死んでいたら、すごい問題になっているはずです。
そうなってたら…ネットじゃ祭りになるでしょ?w
そうなっていないというのは、そういう事実がないからじゃないですか?

ぜひ根拠となる調査や研究の結果について教えてください。

半、田舎者
対象釣り歴:1年以上
ID:sDJYba/Y

2009/01/25 11:17

編集
Re:
笑いカワセミさんとはおそらく、根本的な考えが違うと思います。僕としては、ブラックバスによる影響はたいしたことなく、水質改善と護岸工事の見直し(コンクリートの上に土が着くような工夫など)をしていく方がずっと効果があると思ってます。ですから、「どの順序で・・・」の質問には最低でも全国の下水道の整備が終ってからですね。バスの駆除なんかに時間と金を割いてる場合ではなく、全力を水質等の改善に充てていかなければ大変なことになるというのが自分の考えです。
僕の近所の池の話ですが、細かい状況までは把握出来ていません。しかし、ここまで小さな池ならブラックバスの影響を受けるのはかなり早いと思います。それに関わらず、バス以外のコイ、フナ、タナゴを対象とした釣りがきっちり成立しているのはブラックバスの影響がさほど大きなものでないことを示しているような気がするのですが・・・。とりあえず、僕はこの池の水質が悪化して二枚貝がいなくならないかぎりタナゴは生息し続け、ほかの魚についても同じことが言えると思います。
北海道についてはよく分かりませんが、バス以外にこれといった(改善可能な)原因がなければ駆除に踏み切ってもいいと思います。ですが、電気ショックは在来種にとっても寿命が縮まる等の悪影響があるらしいので(平行して)別の方法を探していくべきではないでしょうか?

ねぼすけ
対象釣り歴:10年以上
ID:wcznz9vs

2009/01/25 20:03

編集
駆除派の人に質問。
 バスはとにかく何が何でも駆除、という狂信的な人はこの際知りません。
 在来種、特に希少種を保護するためにはバスを駆除せよ、という人にお伺いします。
 費用対効果についてはどうお考えでしょうか。
 外来種はもうすでに湖に入っちゃってるわけですよね。
 それを駆除するのには時間もお金もかかるし、駆除してしまうとバスで食ってる人もいなくなるわけで、ということは釣具屋、ボート屋、ガイド業者が全滅するのはもちろん、宿泊業者やガソリンスタンド、船の整備屋、コンビニ、さらにそういった業者が利用している店まで影響を受ける、というのも自明です。そういったところからは、当然税金も入ってこなくなるわけです。地域の経済にも負の効果がある。
 それでもなおやる、というのは、希少種の保護という目的と、希少種を取り戻すことでの経済効果を見込んでいると思うんですが。
 それを考えるためには、外来種を排除した時にどのくらい在来種の回復に効果があるか、費用は累計で何円見込むのか、経済的な影響はどの位あるのか、そして何より、他にもっと効率的な方法、あるいは外来種からも儲けつつ在来種を保護、増殖する方法は本当になかったのか、の検証が必要だと思います。
 国も地方も赤字です。単年度予算でさえ基礎収支はマイナスだし、つもり積もった債権は天文学的な金額です。
 無駄遣いをするな、だけではもう済まされないでしょ?
 行政はもう限られた予算から一番良い効果と結果を得なくてはいけないし、得ようとしなくてはいけない。それは行政を運営している政治家と役人がそれなりに良い給料を貰ってる以上、義務です。失政はもう許されないでしょ。
 で、外来種を駆除するのが、本当に一番正しい、一番効果的な手法だというのは、いつ誰がどう証明したんでしょうか?それを示す具体的な数字は誰が出したんですか?「○○県はバス業者から○○円税金を貰ってる。同じく国は××円貰ってる。経済効果は○○円規模」という話すら、駆除推進派から聞いたことがない。行政ならとっくに把握してるはずの数字なのに。駆除推進派も当然分かってなきゃいけない数字なのにどこからも出てこないのは何故ですか?
 是非聞かせていただきたい。
 「待ったなしの状況なんだ」というのはもちろんなしですよ。赤字を減らさなきゃいけないのも待ったなしは同じです。拙速に金を使って良い状況ではないはずです。そしてそういう状況になったのは行政の責任です。今さら外来種問題だけ特別にお金をバンバン使って良いというならその根拠を示してください。在来種がいなくなったら誰かが死ぬんですか?商売あがったりで首をくくるというのなら外来種がいなくなっても同じでしょ。それは良いんだ、というのなら憲法で保障された「法の下の平等」はどうなるんです?

なべっち
対象釣り歴:15年以上
ID:0CpRI87A

2009/01/25 12:58

編集
Re :
わたしはねぼすけさんの意見に賛成です。
笑いカワセミさんの意見にすべて反対ではありません。マナー等に関しては、一部の人に責任転嫁して終わりだとは思いません。
が、解決方法は見当たりません。バス釣りに限らず、例えば飲酒運転問題や、たばこのポイ捨てや携帯マナー等も似たような問題の気がします。マナーは向上してきても、未だ分からない人もいるのです。法的な罰があるにもかかわらず。これらは自分には関係ないと根底では思っているから。

話は変わりますが、在来魚がそこまで擁護されなければならない理由もよく分かりません。絶滅危惧種を保護しなければ、というのも分かりますが、ある程度時代に淘汰されていくのは仕方のないことかもしれません。環境は人間によって変えられます。それにより絶滅した種も多い。生き延びるには環境に対応するもののみ。それは止められません。現時点では。
それに、バスが放流されて、やがてバスだけになり、餌がなくなりバスも全滅した、なんて聞いたことありますか?

ねぼすけさんのおっしゃる通り、バス業界で生計を立てている人は今やたくさんいます。お金になるから。それに代わり、淡水漁業者は減少の一途です。海の魚はなくなると影響が大きいが、淡水魚は食卓に並ぶ機会も減少しています。食文化も変わっていき、需要が減ると、その業種は淘汰される。それが時代の流れではないでしょうか。
石炭から石油にかわり、炭鉱労働者が淘汰されていったみたいに。(大袈裟ですが)需要が多くあれば成り立つものです。
淡水漁業人口と、バス関連業界の人口を考えても、経済的影響が大きいのはどちらでしょう?

少し逸れましたが、在来種保護の目的はなんですか?



123 4 5
  全 5 ページ
このスレッドに返信する

Powered by F-board Ver0.3

Copyright(C) 1999-2024 花鳥風月, All rights reserved.