impre.net

 | コミュニティ | トップに戻る |

このスレッドに返信する
impre.netコミュニティバス問題
123 4 567891010ページ進む
  全 13 ページ
名前 コメント
ナガナガ
対象釣り歴:10年以上
ID:0SnaiC.A

2007/05/25 20:57

編集
長々とすみません
>農業用水に使用する沼、池、ダムは全然バスが生息していても問題じゃない・・・

ダムは、エサタン島田さんの言うことだと思います。
沼、池の多くは、個人はたは共同で管理されている私有的な場所です。
沼には寿命があります。
自然界では動植物の死骸や排泄物等有機物がバクテリアなどの分解者によって分解されて植物の栄養として供給されています。
ブラックバスは肉食がメインのため、(汚い話ですが)糞は汚く、多いです。
1kg成長するために最低でも2.7kg、最大で10kgもの餌(主に小魚)を必要とする+一時的な増殖時期がある+増殖期から減少する減少時期(死ぬ+殺される)+釣られたバスの1〜2割は死ぬというデータを考えると相当の有機物(栄養)が沼に残る。

そして、
平地で閉鎖性の強いところは、分解が追いつかずヘドロ(無酸素)として底に蓄積・・・
山間やその付近など段々状や流れがあるところは緑地化・・・
(その他要因で変わることもありますが、一般的な場合そう感じます)
沼(池)として、バスのような肉食魚が多く生息するとこうことは負担が大きく沼が寿命を縮めています。誰しも無駄な手間や余計な手間かけたくないでしょう=望んでないわけです。

それと、
ゴミ問題もですが、D−0077さんの言う通り、機材の破損・イタズラも大きい。農業には、水が不可欠ですから・・・水門を壊されてり、いじられたりされると、一発退場ものでしょう!!

地主さん?管理者?の人と話をすると「うちの息子が釣り好きで放した」という人もまれにいますが、ほとんどは、誰か勝手に放たれたという人が多いようです(東北と北関東で釣りしてきましたが・・)。

農業用水のためですので、虫が湧かない程度に、鮒なんかを入れています・・・鮒が大きくなれば間引き(食)し、まぁ少ない栄養でほどよく植物に吸収され、そういった管理がいい池は寿命が大きく伸びますから(大げさですけど)。その長い間にエビやタナゴなんかも入ってきて居住むようになり・・・長い間住むことに。。。農薬にもさほど影響受けず、都市化の水質汚染にもそ左右されず・・・そういったケースが地域や一部場所によってはあるということ。
育ててるわけではないが、池をうまく管理していたら勝手に住んで育っていた場所もあるということです。エビも取れれば食べたり、釣りしたり、一緒に過ごしてきたということです。そこの人にとっては、風物詩だったり、特別な思いいれがあるわけで・・・そのため(守りたいという気持ち)の思いから、在来魚の味方をした発言が「生態系・育てる」となってしまったと思います!!

>100年も前からバスは日本に生息してるのに今になって駆除問題が大きくなるのも可笑しな話

都合のいいことばかりさんの言う通り、約100年前はまだ限られたとこにしかいません。
自分釣り場付近や隣県(行く機会があれば)多くの地主さん?管理者さん?にいつ頃からバスがいるようになったのか聞いてみてください(時間があればでいいので)。何年前とはっきりした数字はわかりませんが、複数聞いて信用高そうなとこの平均で、大体ではありますが、何年前位というのが目安にはなるでしょう。私が聞くところ、私が生まれる前からバスがいるという人にはまだで出会ったことはないです。
(あと1925年からだと82年・・・)

>人間が今になってエコ問題に取り組み始めて生態系と言う言葉が頻繁に取り上げられてる訳で・・・
戦後60年・・・
戦後教育の人は環境に対してそんな教育受けてないと思いますよ。
先進国の?今だからこそ義務教育から大学教育で「環境」を学ぶ機会ありますが・・・
ついこの間までフロンガス使っていましたよね・・・科学的に証明するってのが難しく時間がかかります!今になって取り組み始めていいますが・・・
人間後になって後悔です。
環境・生物等自然を相手にする学問の日本に学者は多くいますが、結果を分析しかできないのです。
問題より先に行くことはまだないでしょう。

>アメリカのなどの湖にはバスしか居ない訳じゃないし??
バスはアメリカの環境下(アメリカができる前の万物創世の頃からその土地で)進化を遂げ、今のバスの容姿に至ります。
今のバスに行き着くには、多くの枝分けれがあり、多くの枝が途中で息絶えたり形が変わっていった中の、1つの系統の今の容姿をバスと勝手に名前をつけた(現在も進化過程で、私たちが見ている容姿ただ今ある形に過ぎない)。バスは進化の過程の姿。。。問題なし!!日本のような一時的なバスの増加も減少も経験無いでしょうし・・・常に個体数は一定(もちろん食物連鎖上や環境変化による増減はありますが)でバランス取れているんじゃないですか。結論、生態系の中で進化した形(まだ過程ですけど)がバスなので、バスだけにはなりません。
日本のバスは日本の環境下(日本ができる前の万物創世の頃からその土地で)の過程の姿ではない。既存の生態系を変えた人為的名生態系・・・これが問題!!水質汚染で在来種が減る・・・でも日本の土地での進化の過程を閉ざすことではない(もちろんこの先進化していくべきはずだった生き物が死んでいたかも知れないという意味では閉ざすことにはなるが)。
水質汚染で魚は減り、生態系めちゃめちゃになりますが、外界からの変化も進化上何度もあるのです。絶えられなければ滅びます。でも何千年何万年もすれば生き残ったもので新たな日本の土地上の生態系となります。適切に環境に対応したものが優位です。
(汚染を正当化するような意見とも読み取れますが、もちろん水質汚染はいけないことです。生態系を変えているのは人間ということの自覚あります。)

バスが日本に居つくことは進化した形ではありません。大きな違いです。それに、数十年でもう、日本の池もそこに住む生き物も多くが悲鳴を上げています。環境汚染もバス汚染も人間がなんとかしないと・・・うまく説明できませんけど、水質が生態を変えると、外来種が生態を変えるの違いです。

人間もなんとか原人がどうのというのは、今の人間の進化の過程であって、他にも同類の人型というか猿型というか枝分かれの生き物がたくさんいたが、いろいろあった結果生き残ったのが今の私たちだけが生き残った・・・
100年もといいますが、人間の定規では長いのでしょうが、
先人も他の人間風の動物をみたわけでもない。。。今の人間しかみてこない。。。
生物学上の100年というのは長くないと感じます。

amさんに大体同感です。「釣り券制」は賛成ですね・・・
ゾーニングで閉鎖的な場所を釣りOKとするならば、沼を長持ちさせるためには、釣堀のような循環装置か、ダムのようなバブル装置が必要になることでしょう。設備・メンテ・電気代もかかります!
閉鎖的じゃないところでも、バスが外に出ないような何重もの設備が必要でしょう。
あと、管理事業体・漁業の収益もいいですが、駆除費もいいかと・・・バサーが汚した事実もあるのだから気持ち分ださないと!!

>生態系の弱い位置にある生き物も、数は少なくなれど絶滅まではいかないでしょう
正論ではありますが、
数が少なくなると近親交配が危惧されます。
バスと既存の漁業の併用は反対です。
難しいところは優先しなくともいいですから、試行錯誤してなんとかしてもらいたいですね。電撃駆除のようなやり方ではなく、いい方法できてほしいです!!

ナガナガすみませんでした!!不快に思われた方すみせん!!

青ぷよ
対象釣り歴:5年以上
ID:h70UBXC2

2007/05/26 23:12

編集
Re :
よく、○年前の頃はバスは限られた所にしか居なかったから問題は無かった、生息域が広がったから〜
と仰る方がいらっしゃいますが、これは変だと僕は考えます。
何故なら、最近になってバスの食害で在来種が減ったとよく耳にしますが、それは日本に連れて来られて、
1つのフィールド内である程度の個体数が維持できるようになったときから始まるはずではないでしょうか?
それなら、こんな100年近い月日が経つ前に、最初に放流された湖(芦ノ湖でしたっけ?)等で、バスの影響が出るはずです。
しかし、僕はそんなことを目にしたことも耳にしたこともありません。
バスの食害があーだこーだ言われるようになったのはつい最近です。おかしいでしょう?
確かに、小さな池等の、小魚達にとって逃げ場の無い所では、バスの食害も少なからずあるでしょう。これは事実です。
しかし、それは他の肉食魚(ナマズ等、鯉も一応です)にも同じ事が言えるのではないでしょうか?
あるていど大きく成長したバスは、素早く逃げ回る小魚を大量に喰うよりも、小さな鯉等の
比較的鈍い大きな魚を捕食する傾向にあります。ようするに、減っている小魚の敵となる魚も捕食している訳です。それでも、たった1種類の魚のために、
これほど極端に在来種は減少するのでしょうか?
僕が思うに、ここ数年で在来種が著しく減少したのは、むしろ釣り人もよく捨てるワーム等のゴミ、排水垂れ流しや
行き過ぎた護岸工事によるものが大きいと見ていますが、どう思われますか?

また、よくテレビやさまざまなサイトで、「バスの腹からは、よくバスの稚魚が出てくる。
これは自分の子供を食べなければならなくなる程にバスが小魚を食い尽くしたのだ」
といった文章を目にしますが、それはバスの生態を考えればごく普通の事だと思います。

D-0077
対象釣り歴:5年以上
ID:Fnz0k25o

2007/05/30 15:20

編集
野池
近年、地元周辺の野池を攻めるバサーの姿を多く見かけるようになりました。
周辺のダムや川ではバスを釣るには難しい環境になってきたからでしょう(釣り禁止、バスの個体の減少、スレ等)。

野池の豊富な土地柄なのですが、それだけに私有地内に野池が多々あります。兼業農家を営んでいる私の家も、田んぼの周辺に個人管理の農業用の池を所有しています。
そこへ、小中学生ならまだしも、大の大人が車を乗り入れ、バス釣りをしている姿をみます。そんなことをする非常識な人は、当然のようにゴミを捨てて帰ります。
ある時には、折れた竿が捨てられていたこともありました。

子供の教育にも大変な悪影響があります。あるとき子供が私有地内で釣りをしていたので、注意したことがあります。ちょうど、田植えの時期だったので、付近はトラックやトラクターが通るので危険なのです。
その子供はすぐに釣りをやめてくれて移動してくれましたが、「大人の人がバス釣りをしているから、やってもいいのかと思った」と言っていきました。
この子供が言っていることは、現在の釣り人によるゴミ問題、釣りをするうえでの倫理的観念をみごとに証明しているのではないでしょうか?

地区農業用野池、個人管理野池にも最近は釣り禁止の看板が立つようになったのは言うまでもありません。釣りをするなら、きちんと最低限のマナーを守るべきです。そうでなくては日本のバスフィッシングに明るい未来が訪れるわけがありません。






たむらけんじろう
対象釣り歴:10年以上
ID:EwJmg1Iw

2007/05/30 18:07

編集
バス釣りのエエところ
ここずっと読んでて思ったんですけど、バサーの人もうちょっとバス釣りのエエところを言うていきません?。それとも反バスの人ばっかりなんでしょうか??それやったら納得ですけど・・・

バス釣り。。エエ趣味やないですか。身近なとこで大人も子供も相応に気軽に楽しめて、釣った魚逃がしたるいうのも気持ちが優しくなるきっかけにもなりますよ。どうやろ、バス釣りやってる子供さんってバス釣りやってない子供さんに比べて凶悪犯罪とか起こしにくいんちゃうか?って思うんですけど。。。アメリカでは囚人の公正プログラムになってるとかいう話しも聞きましたよ
それにまあ陸ッパリやったら適度な運動にもなりますわな。歩き回ったり何回もキャストしたり。。。肥満防止にイイかも、
メッチャいろいろ考えて作戦たてて釣る。。今時の言い方したら脳トレにもなるよ絶対。

そんなスバらしきバス釣りをワシらは楽しんでるんでしょ?ちっさい子供らも機嫌よう釣りしてますやん。それがリリ禁反対とかバス駆除反対の理由でもエエと思います。それこそ立派な理由ですよ。

一般の人もな、
「最近問題になってるブラックバスなんですが、駆除すべきでしょうか?」
って聞き方されたら「ハイ」ってそれは答えますて。心の中では「ブラック」というイメージと「問題になってる」というフレーズが強調されてるのかも。。。。
逆に「バス釣りってメッチャオモロイんですけどやってみたいと思いますか?」って聞いたらやっぱり「ハイ」って返事が返ってくると思います。そらそうでしょ?あの小池さんかって一度やってみたいと思ってます、なんて言うとってんから

政策出す人も、オレらが「バスの食害あるのは事実ですが〜〜」とか「バスも一部では駆除されるのは仕方ないと思いますが〜〜」という言い方ばっかりしてたら「じゃあ駆除してもええんか〜、そやったんか〜」ってなりかねませんよ。
逆にバス釣りのエエところをもっとアピールしていったら「そんなエエ釣りの魚は残しとかなあかん」となる可能性も大いにありますて。

せやからバサーの皆さん、バス釣りのエエ話しももっと交換してそれを世間にアピールすることもしていきましょや!

ナガナガ
対象釣り歴:10年以上
ID:/YdvC87g

2007/05/31 21:32

編集
駄文長々でした・・・すみません
>100年近い月日が経つ前に、最初に放流された湖で、バスの影響が出るはずです。
放たれた順に、影響がでるわけではありません。
始めに言っておきますが、
「私芦ノ湖は行ったことないです。うわべしか知らないです。」

当時の芦ノ湖でもアユなど有用魚の食害は問題になりました。
漁協も今のような管理能力無く、林野局が管理をしていたと・・・
私の中では今も自然のイケスの認識です・・・

>他の肉食魚にも同じ事が言えるのではないでしょうか?
肉食魚を排除する法律ではないです。
ナマズ等は一部でしか生息しませんし(鯉は広いけど)、異常繁殖は確認されていないということです。
バスは獰猛な気性、適応能力が強く、異常繁殖が確認されている、外来魚です。
ナマズとアメリカナマズの違いがアウト要因かもしれません・・

>たった1種類の魚のために極端に在来種は減少するのでしょうか?
これは、その場所によってですね・・・何個の要因でそうなったのか!!
河口湖がバスの漁業権を免許した話・・・全国で第10位に入るワカサギの漁穫(最盛期一日約60トン)があったのに、どんどん漁業収入が激減して最後2万円台になり、漁師は漁ができない状況・・・地引網の結果は9割がバス。漁協は金無いですから活路はバスで金を取り、ワカサギを育てるということになったということ。
これでもバスが悪いとは言えないそうですが・・・
1種類(バス)が異常に増え、その他が極端に減ることはあります!!

>大きく成長したバスは、素早く逃げ回る小魚を大量に喰うより・・・減っている小魚の敵となる魚も捕食している訳です。
バス談義になりますが・・・
「ボイル」という用語もありますし・・・プロも逃げる魚をイメージって言いますからね!!
私は、バスが好きな傾向はあっても嫌う傾向はないと考えます。枝っぱしや葉っぱでさえ釣れるんですから・・・結局どこでスイッチが入るかバス気分次第で、バスは目でみて食うより、体で感じて食ってると感じてますね!!色や光の目から刺激でのリアクションでのバイトもあるが、側線が動いている物をエサと感じさせていると思います。鮎がいなくとも鮎カラーで釣れるのも・・・
減っている小魚も捕食している魚も識別などなしに、ただ食われているでしょうね!!生態系ピラミッド上、減っている小魚は下(数が多い)、敵は上(数が少ない)・・・バスの目の前に現れる確率は減っている小魚の方が高くなりますし、バスは食べる魚の判別つけてないと考えます!!敵となっていた魚もバスの目にかかれば・・・それに直接食われなくとも餌(小魚)が減れば、間接的に個体数は減る運命です。とにかく食う気あるバスの視界にはいれは、容赦なしです!!

>テレビやさまざまなサイトで、「バスの腹からは・・・バスが小魚を食い尽くしたのだ」・・・
バスが稚魚を食うのは普通の事です・・・閉鎖的な池でスポーニング直後以外で痩せたバスから稚魚が出てきたのであれば「自分の子供を食べなければならなくなる程にバスが小魚を食い尽くしたのだ」と言えると思います。

バス釣りの肯定意見を出し合うことは大切かもしれませんね!!
でもバス釣り(バス)を美化するのは違います!!
(もちろん境界部分もありますが・・・)
それにもうこれ以上新たに肯定意見ってのもはなかなか出てこない・・・
長いこと行動で示して、作っていくしかないと思います!!

ブラックの印象は、
一部のバサーがしでかした悪さ+犯人捕まらない・・・
マナーが悪いバサー=常識が通用しない何するかわからない人=犯罪者=疎遠!!
注意したら報復受けることまで考え・・・それならわざわざ関わらない方が・・・
となる人も少なからずです!!
バスフィッシングの明日には、
万引きGメンならぬバサーGメン的存在が必要なのかも・・・

おれおれ
対象釣り歴:10年以上
ID:ZMBfXaUU

2007/06/01 19:00

編集
Re:
大体の事についてはナガナガさんが説明なさった事がおおむねでしょう。
            ただ、これらはあくまで、今までの出来事などからの憶測にしかすぎません。
永い年月をかけて、然るべき機関が大規模な調査をしないと答えは出ないでしょう。
まぁ、現実問題として ありえませんが…
あと、この話になると 必ず
1.バスによる食害野問題
2.バサーによる マナーの問題。
3.産業の問題。
4.水質汚染の問題。

が、出てきますが 1.以外は全く別の話なのに ごっちゃにして考えるから話がおかしくなっちゃうんだよね。

バスに対する世の中の風当たりは非常に厳しいです、かといって、我々に何も変える力はありません、バスという魚を知ってれば 尚更ですね。

いろんな所で 論争しても 不利な要素しかないのですよ。

今は ただ、世の中の流れを見守るしかないと思う。結果、バス釣りが出来なくなったら その時考えよう。

ナガナガ
対象釣り歴:10年以上
ID:NPuDSRKQ

2007/06/02 01:34

編集
はい
そうですね・・・

34は全く関係ない話ですね、2は『バスフィッシングの明日』 に全く関係ないわけでもないと思います!
(どうなるかわからない憶測ですけど)ゾーニングも調査してというものの、結局釣り場を公認するのですから勝手に一方的にとはいかないでしょう!認められる方のOKなしに話は進まないと思います!調査といいながら誘致みたいなもので、税金で駆除されない池でも、釣り場が減ればその分人も多く来るわけだし、管理者?が望まないような形になれば、在来魚も関係なしに水抜きも考えられるのでは!!
公認バス釣り場からの蜜放流防止のためにも、「完全防止策」と「マナー?モラル?向上」と「信頼される存在」は必須です!!

1の害魚論は負けです!!何も変える力はありません・・・


たむらけんじろう
対象釣り歴:10年以上
ID:Y9mWKm8Y

2007/06/02 18:13

編集
Re :
>バス釣りの肯定意見を出し合うことは大切かもしれませんね!!

そうでっしゃろ?バス問題のこういう話になると、バサーなのに「バスが在来種を食べるのは事実です。〜」といきなりバスにマイナスイメージを持たせるような物分りの良過ぎるというかエエ人過ぎる意見や、「何をやっても無駄」的な諦め意見はよく見ます。イイほうに期待してアカンかったとき傷つくのがイヤなんでしょかね。まあでもどちらもバサーって人種が視野が広くよく気を使う優しい人らやということが分かりますけどね。

でもとにかく悪いイメージばかりいうてたらそれを一般に広めるようなもんですよ。もっとエエイメージを広めんとね

だいたい日本のバス釣りて色んな意味で世界に誇れる趣味の世界でしょ?世界最高峰のバスタックルがあって世界最高峰のバスとーメンターが居て、国内では専門ショップや専門学校があって、日本の殆どの地域で楽しまれている、、、メッチャ充実してますやん!それだけでももっと広まり楽しまれてもエエはずです。
「メガバスの釣具」が浜松の産業特産品に選ばれたそうですね!!これはメガバスがバス釣りのエエところをいろんな形でアピールして受け入れられた結果でしょう。「バス釣り」がマイナスイメージを持たれてるんならまさか「メガバスの釣具」が地場特産品には指定されんでしょうからネ。カンパーイ

おれおれ
対象釣り歴:10年以上
ID:FXhazu.Y

2007/06/03 16:38

編集
Re:
>エエイメージを広めんとね。

例えば?


>「メガバスの釣具」が浜松の産業特産品に選ばれた〜
>これはメガバスがバス釣りのエエところをいろんな形で
>アピールして受け入れられた結果〜
>「バス釣り」がマイナスイメージを持たれてるんならまさか
>「メガバスの釣具」が地場特産品には指定されんでしょうからネ。

それは違うと思う。
武器商人が兵器売って潤う それが浜松
その武器を使って戦争が行われる それがバスフィールド
選んだのは全国ではなく、浜松です。
まっ、極端すぎですがね。。。

漁業を営んでいる人にとっては、死活問題になる事を忘れてはいけません。
「何をやっても無駄」ではなく、一部の人間の趣味の為に、不幸になる人があっていいけないのですよ。
我々バスアングラーはこの事を理解したうえで議論する必要があると思う。

皆自己中俺様だからテヘッ
対象釣り歴:1年未満
ID:c90UE15I

2007/06/03 19:37

編集
例えば・・・
バス駆除は徹底して行い完全排除、殺すも仕方ない
そーなる運命ですから
分かってて放流してるんだし、釣り人がノコノコ現われなければ
誰にも気にとめられずにバスたちも生きながらえたハズなのに・・・

俺に意見でも反論でも、お頭が弱く熱くなる人では議論無理

まぁ無理でもいいでしょう所詮、サイト討論! が、しかし

これが仮に議会で駆除派と討論するならば
上手に話さなければ足元すくわれるじょー。
正論と思われる意見でも、歩み寄ろうとする案を提出しよーが、
駆除しない方向性では議論にはならないのですよ!?

方向性、方針は既に国や自治体で決まっているのだから

削除、スルー、罵声と閲覧でバスフィッシングの明日は暗いのは理解できるよ

つまり、お頭弱い人でも理解が出来るように要約すると・・・

ここで、 『バスフィッシングの明日』 を語るのは自由だぁー

が、議論は無駄だけど、これも自由
お頭のレベルガミテトレマスガ・・・
そもそも、どーしたいんよ?変わる?変えられる?ですよ
サイト内の他人の考えを変えましたぐらいじゃー
バスフィッシングに明日はない。

危機感を持ってるよーな人を釣り場で見かけないし・・・
釣り禁止なところでボートで釣り・・・やれやれ。



123 4 567891010ページ進む
  全 13 ページ
このスレッドに返信する

Powered by F-board Ver0.3

Copyright(C) 1999-2024 花鳥風月, All rights reserved.