impre.net

 | コミュニティ | トップに戻る |

このスレッドに返信する
impre.netコミュニティバス問題
10ページ戻る7891011 12 1314151610ページ進む
  全 21 ページ
名前 コメント
AOI
対象釣り歴:5年以上
ID:JwcA1pQE

2007/09/29 20:18

編集
Re :
トラさん>
 誤解を恐れず言えば、私は一切の駆除に反対しているわけではないのです。
 例えば、希少種の生態回復のために指定された水域で、希少種を守り育てるために水域全体の環境保護、環境回復を同時に行っている場所。そんな場所では「やむを得ない駆除」は当然あると考えます。この場合、ナマズだろうがイワナだろうがカワウだろうが駆除対象になるわけですから、当然だと言えます。希少種回復のために他の種に犠牲を強いざる得ない。そんな水域は悲しいことに日本にあることでしょう。
 バスの移入初期で、バスが容易に根絶できる水域では駆除すべきです。これはいまや数少ない在来環境を守るためですから、バスを駆除し、貴重な環境を守らなくてはなりません。そのためのバスの死は意味があることです。
 しかし、バスが定着して長く、生態系に組み込まれている水域でバスを駆除するのはどうでしょうか?これには琵琶湖が当然含まれます。琵琶湖でバスが確認されてから30年以上です。人間でも二世代前です。魚なら何世代でしょう。もはやバスは琵琶湖に定着した魚なのです。これを駆除することの難しさ、そして、そのことが琵琶生態系に与える影響を思うとき、駆除の必要性には疑問符を与えざるを得ません。
 あと、野池はどうでしょうか。野池を溜池だと規定すれば、かつて農業用溜池は何年かに一回池乾しをしてゴミさらい、浚渫(と、昔は成長したコイの捕獲)をするのが慣わしでした。つまり、野池の環境はそもそも人工的なものだったのです。ここにバスがいても大した問題ではないとかつての釣り人が考え、バスを放流した気持ちは理解できるのですが。
>うちの地域では九割以上の野池がそんな状態です。
 とのことですが、バスの移入以前、そこにはどんな魚がいたのでしょうか?もしかしたら、そもそもコイやフナ以外にいなかったのではないでしょうか。


トラです
対象釣り歴:3年以上
ID:F.tm8LTo

2007/09/29 20:55

編集
Re:
AOIさんの考え方は良く解りました。


恐らくここに書き込んでおられる他の方々と、そんなに意見は変わらない様ですね。


確かに琵琶湖での駆除効果については疑問ですが、在来種にとってはバス・ギルからの圧力が和らぎますのでプラスには働きます。


継続するには人材も費用もかかりますが、それを咎める事はないでしょう…



野池にはモロコやタナゴ・ドジョウ・ヨシノボリ・鮒・鯉・タウナギ・ホトケドジョウ・モツゴ・メダカ等…

すでにバス釣りが流行っていましたので、もっと居たかもしれませんね。


護岸化された池や農業用溜池であっても、在来種にとっては貴重な住家。


湖や川での駆除が不可能なら尚更です。

アンチバサー
対象釣り歴:1年未満
ID:l.UpjQko

2007/09/29 21:08

編集
Re:
>AOIさん
誰かが管理をしなかったら川や湖は無法地帯になってしまいます。その為に管理をする機関が必要になるのですが。それを無視して公共水面の利用は自由だと傍若無人な行動をして来た結果が今の状態だと思います。奥利根はバスとバサーによって壊滅的な状態になってしまったと言う記事をルアー系の雑誌に書かれる事が今のバス業界の現状を表しているのではないでしょうか。自分の地域ではバス用品から撤退した大型量販店も有るぐらいです。未だに犯罪行為を繰り返すバス業界に釣り業界やルアー業界も見切りを付けつつ有るのではないでしょうか。過去の過ちを認めて罪を受け入れこれからどうするかと考えられる人達ばかりなら良かったのですが、自分が法律だと傍若無人な行動をする以上どうにもならないのかも知れません。釣り業界やルアー業界から爪弾きにされたバサー達がさらなる破壊行動を繰り返さないかと心配になります。

アンチバサー
対象釣り歴:1年未満
ID:l.UpjQko

2007/09/29 21:15

編集
Re:
>アナコンダさん
ありがとうございます。なかなか怖くて注意も出来ず悔しい思いばかりして来ましたが警察の力を借りるのも良いかも知れませんね。皆さんが思慮深い人達なら良いのですがそうじゃない人も沢山居ると言うのは悲しい事です。

AOI
対象釣り歴:5年以上
ID:JwcA1pQE

2007/09/29 21:15

編集
Re :
トラさん>
 そうですね。ただ、駆除ありき、という書き方には納得がいかなかったのでいろいろ書き込んでみました。

>在来種にとってはバス・ギルからの圧力が和らぎますのでプラスには働きます。
 ここがポイントです。バスやギルからの圧力が弱まって増えるのはどんな生き物なのでしょうか?
 単純に言えば、生態系ピラミッドを成す中の、バスの次の段階を形成している捕食者です。これが増えます。
 例えば、バスが減るとギルが増えますね。ギルが増えると、その下の生物が減るんです。
 そうすると、更にその下へと影響は伝播するわけです。その結果、今現在かろうじて生きている希少魚種が絶滅してしまうかも知れません。生態系に人為的な手を加えるということには、このような危険性がつきまとうのです。

>野池にはモロコやタナゴ・ドジョウ・ヨシノボリ・鮒・鯉・タウナギ・ホトケドジョウ・モツゴ・メダカ等…
 残念です・・・。それはおそらく、人工の野池ではなく天然の沼だったのでしょう。
 そういう、生態系の形成されたような場所へのバスの移入はなんとしても防ぐべきでした。
 これは、行政ならびに、残念ながら釣り人を含む地元住民の呼び込んだ過ちであります。日本人はこのような過ちを繰り返さないために、もっと外来種の流入に神経質になるべきです。ヘラクレス大カブトムシ買ってきてを見て喜んでいる場合ではありませんよね。
 ただ、願わくばその過ちのつけを、バスの虐殺で償おうとしないで欲しいのですよ。
 

AOI
対象釣り歴:5年以上
ID:JwcA1pQE

2007/09/29 21:24

編集
Re :
アンチバサーさん>
>未だに犯罪行為を繰り返すバス業界
 証拠も無くこんなことを書き込まないほうがいいと思いますよ。
 あなたの言っていることは良く分かりませんね?
 現在の漁協が環境保全に少しでも役に立っているのでしょうか?
 例えば、鮎の大量放流です。鮎ならいいんですか?そもそも、鮎は遡上魚です。遡上魚は生まれた川に毎年遡ります。とうぜん、そもそもは川ごとに少しずつ違った遺伝子を持った鮎が存在したはずです。鮎の放流はこれを台無しにしました。大体鮎は幼魚時には虫を食います。彼らが流域の希少水生昆虫を食っちまったらどうするのですか?漁協はそこまで考えているのでしょうか?そんな組織に水面の管理を任せていいのですか?


アンチバサー
対象釣り歴:1年未満
ID:l.UpjQko

2007/09/29 21:44

編集
Re:
密放流を繰り返してきた人達にそう言う事を言う資格は無いと思います。自分は無秩序な種苗放流には疑問に思っています。食害ぐらいの事しか浮かばないような貴方には分からないような簡単でない問題があるので。問題の有る組織でも誰も管理しなかったら無法地帯になります。AOIさんが全ての予算を捻出して全ての水域を管理して下さるのなら何も言いませんが。そんな出来もしない夢物語みたいなことは言わない方が良いと思います。

アナコンダ
対象釣り歴:25年以上
ID:YMRtYgzw

2007/09/29 21:55

編集
Re:
アンチバサー様

悲しですがしかたありませんね。
そんな人達が、バスフィッシングの寿命を縮めたのでしょうから。それでも他人事としか思ってないのでしょう。ですから質が悪いです。
納得が出来なくても、ルールは守っていただきたいものです。
最低限なんて言葉はいりません。
これからの人のためにも100%ルール、マナーを守っていただきたいですね。


AOI
対象釣り歴:5年以上
ID:JwcA1pQE

2007/09/29 22:04

編集
Re :
>密放流を繰り返してきた人達
 私が書いてきたレス、読んでますか?

>AOIさんが全ての予算を捻出して全ての水域を管理して下さるの
>なら何も言いませんが。そんな出来もしない夢物語みたいな
>ことは言わない方が良いと思います。
 そもそも、漁協がなにもかも取り仕切っている現在の内水面管理に問題があるのですよ。行政がこの辺りのことを是正して、公平な内水面管理機関を作らなければならないのではないでしょうか。
 もちろん、私個人では不可能ですが、環境問題を「正しく」認識する人々が声を上げ、行政に対して粘り強く是正を呼びかけていけばこれは実現してもおかしくないはずです。日本は民主主義国家ですからね。
 このままでは、日本の内水面からは、漁協が必要とする魚種以外の魚はいなくなるでしょう。

民主主義国家でこういう問題を「夢物語」で片付けてはいけないのですよ。



琵琶湖バサー
対象釣り歴:20年以上
ID:1Iyi6woc

2007/09/29 22:53

編集
Re :
ユーザーにより削除されました。
削除日時: 2007-09-29 22:53:40


10ページ戻る7891011 12 1314151610ページ進む
  全 21 ページ
このスレッドに返信する

Powered by F-board Ver0.3

Copyright(C) 1999-2024 花鳥風月, All rights reserved.